|
幻想水滸伝V(初回限定版) |

|
【コナミ】
PlayStation2
発売日: 2006-02-23
[ Video Game ]
参考価格: 9,429 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
中古価格: 6,590円~
|
|
カスタマー平均評価: 5

ついに発売 ついに、幻想水滸伝5の発売日が迫ってきました。
いつにも増して、HPの更新も早く、情報もかなり飛びかっています!
壮大なストーリーが期待されている幻水5です。
ストーリーも最長ということで、4では物足りなかった人も十分に楽しめる長さかと期待しています!
戦闘システムや戦争、108星の絆がとても気になります。
CMでは、有名な声優さん、櫻井孝宏さんがナレーターになっています。
コスプレという部分は気になりますが、最後の文句は素敵です^^
櫻井さんも、中に登場するのかも気になりますね。
発売日までもう少し!
|
|
イリスのアトリエ グランファンタズム ガストベストプライス |

|
【ガスト】
PlayStation2
発売日: 2007-09-27
[ Video Game ]
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,591円~
中古価格: 2,380円~
|
|
カスタマー平均評価: 4

アイテム盗むの、楽しくて♪ タイトルにイリスと付いてますが、1・2とは全くの別物です 私は、こちらの『グランファンタズム』の方が前作より楽しめました エンカウント制でなくなったので、結構任意で戦えます (レベルの低い敵は、フィールド上のシンボルを剣振りアクションで倒せるし、そういう倒し方でもアイテムGETできます♪) ネルのブレイズをサイレンにして、コボルトを突っ込ませる技…。あれでアイテムを盗むほか、落とすアイテムとで懐いっぱい(^-^)b アトリエシリーズのメイン、『調合』もやり応えがあります! 継承させる効果属性を考えて、あれこれ試したり。(攻撃回数+○とか) どこかの攻略サイトで『真ED(イリス復活)には2周』と書いてあったのですが、1周目でも真ED見れました。
何というか、ギャルゲー感覚で遊べるゲーム 否定的な意見が多いようですが、私はこのゲーム好きですよ。その一番の理由は、ゲーム世界への入りやすさです。正直、イリスシリーズになってからというもの、どういうターゲットの為に創られているゲーム?と考えてしまうようになる作品揃いで、もうアトリエシリーズは買いたくないとまで思っていました。しかし、このグランファンタズムをプレイして、言いたいことはたった一つです。面白い!クエストが面倒くさいとの意見もありましたが、それらを全てクリアすると、対ボス戦の手前でご褒美イベントなども。で、ここまで褒めておいて、どうして星5つじゃないのかと言うと、めちゃくちゃフリーズしまくってくれたからです。それさえなければ…。それとも私だけ?
エッジいらない!! 使用キャラはイリスとネルとパメラだけのゲームにしてほしい!!
ぅ?ん... これは面倒の一言に尽きますね!!クエストばかりしてるせいで肝心のストーリーの影が薄くなってると思う!!ガストは好きですから頑張ってほしいですね♪
|
|
ゼノサーガ エピソードI リローディッド(力への意志) Xenosaga Episode I Reloaded Der Wille Zur Macht |

|
【ナムコ】
PlayStation2
発売日: 2003-11-20
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 11,998円~
中古価格: 1,080円~
|

- Amazon.co.jp より - ???数千年後の宇宙を舞台としたSF的要素が強いRPG。ロンドンフィルハーモニー管弦楽団が演奏する音楽や、魅力的なキャラクターたちによってさまざまな思惑と共に物語はドラマティックに展開する。
???2002年2月に発売された日本国内版『ゼノサーガ エピソード I (力への意思)』を、北米用にさまざまな修正を入れて2003年2月に発売。本作はその北米版をベースに、再度日本国内向け再構成を行った逆輸入版である。ただしゲームのストーリーは『ゼノサーガ エピソード I (力への意思)』と同じである。全編フルボイスのセリフはすべて英語で、日本語による字幕がついている。
???一部のイベントシーンは北米版のまま残してある。KOS-MOS、モモの両人気キャラクターのコスチュームが追加され、細かい点でのリメイクも施されている。
???今作の中でストーリーを演出するイベントムービーは総収録時間7時間分もあり、ゲームの進行にあわせて任意に再生できる機能が追加された。一度見たシーンについてはこの機能を使うことでいつでも再生が可能であり、以前の国内版『エピソード I』のセーブデータにも対応している。(林田信浩)
|
カスタマー平均評価: 4

戦闘も改善して欲しかった 日本の声優に対してこだわりが無ければこちらをお勧めします。コスチュームも増えたし、何と言ってもムービー再生機能がついてるのは評価に値します。
これは3にも言える事なのですが、再生機能がついた事でもう一度ゲームを遊ばなくていいのはゲームとしてどうかなと思います。裏を返すとそれだけ戦闘に魅力がない事を露呈してしまっているのです。こういったゲームは戦闘も快適で面白い方がはじめて活きてくるのでは。FFやDQが何度も遊びたい気持ちにさせてくれるのはストーリーだけでなくゲームとしての面白さが十分備わってるからだと思います。ゲームという土俵にいる以上その基本はあってしかるべきで、「ゼノサーガは特殊だから」という事に胡坐をかき過ぎてる様にも見えます。
一種の芸術作品とするには練りこみ不足だし、一般向けにしてはキャラクターが趣味入り過ぎです。高尚嗜好の人でもロリキャラでは拒否反応を示されて終わりでしょう。何と言ったらいいのでしょう、シリーズ全体にグラフィックやシステムの統一性がないところを見るとこのゲームに見合った表現手段を知らないで製作したのでは(試行錯誤されてはいると思いますが)。知っているのならわざわざその方法を使わないでクオリティを下げる理由はどこにもないはずです。
英語になっただけ…? 私はオリジナルをクリア済みですが、英語ボイスがどんな感じなのか興味があったのでプレイしてみました。FF10のインターナショナル同様声が大人っぽくアニメチックでなくて良かったと思います(外見は変わらないのですが…)。恥ずかしい台詞も誤魔化せます(笑)。しかしただでさえ難解な台詞も勿論英語!追加キャラ、新エピソード等は全くありません。追加コス、ムービー再生にこだわりがなければオリジナルをお勧めします。
ゼノサーガ ゼノサーガが好きな方なら買って損はしないと思います。台詞が英語になっただけではなく、あるキャラに新コスチュームが加わったりイベントが修正されていたりムービー観覧機能も追加されています。日本語だとセンスいいなぁって思った台詞が英語だとダサくなっていたり、またその逆もあって面白かったです。本当台詞が奥深くて何気ない台詞に実は深い意味があったり…、宗教的な部分も多いですが気に入りました。
Xenosaga Episode I 大好きです! スタート直後から謎が謎を生みます。 初めての方は戸惑うことがあるかもしれません。 知らない物語の世界に突然ほうり込まれる感じです。ゲームを進めていくと、次第に世界観が掴めてきますから、 「もっと知りたい」「あれはどういうこと?」と、 謎を追いかけて行くうちに、グングン物語に引き込まれます。 個性的な仲間達と、信じられないほど憎らしい悪役のおかげで、 ちょっとしたジョークで笑えたり、可愛そうで泣けてきたり、 悔しい思いもしました。恐怖もあるかも。 ともあれ、クリアする頃にはXenosagaの世界に どっぷり浸かっているはずです。 そしてEpisodeIIへと続きます・・・。 アニメのような表現や、ホラー的な要素があることから、 人を選ぶことで有名な作品ですが、私は★5つ以外は考えられませんね。
これは!!! 私にはストレスが溜まって溜まって仕方なかったです!!!個人的にメカだらけの作品はあまり好きではないので・・・ キャラやストーリーは最近のニーズに乗せてしっかり作り込まれているし良作だと思います!!! しかし!!!!!!!!!!!!!!!! 一言言わせて下さい!!!!! モモのパンチラ・・・あれは18禁なのでは???と思ってしまうくらいスカートが短すぎる!!!!!!!!!!! かなりやばいです!!!!見る価値があると思った方はどうぞ・・・ 何せ10歳のパンチラって・・・ナムコさん??何考えてるんですか??
|
|
グローランサーIII(通常版) |

|
【アトラス】
PlayStation2
発売日: 2001-12-06
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
中古価格: 700円~
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

|
|
Baldur's Gate Dark Alliance 2 |

|
【インタープレイ】
PlayStation2
発売日: 2004-12-22
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 12,800円~
中古価格: 4,480円~
|

- Amazon.co.jp商品紹介 より - ???絶大な人気を誇るテーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴン」の世界観とルールを用いて欧米のPCゲーマーを興奮の渦に巻き込んだRPG「バルダーズゲート」シリーズ。それらの派生作品と言える、オリジナルストーリーのアクションRPGとしてPS2で発売され好評を博したのが「Baldur's Gate Dark Alliance」だ。
???本作は、前作よりも大幅に改善されたゲームシステムやストーリー性、グラフィックで中身の濃いファンタジワールドが展開されていくアクションRPG。斜め俯瞰から全体を捉える“クォータービュー”で3Dダンジョンを探索、次々と迫り来る敵を武器や魔法でなぎ倒していく。
???キャラクターは前作より増え5人となり、さらに“モンク”や“ネクロマンサー”など個性的なキャラクターが登場することで新鮮なプレイや攻略ができるようになった。RPGの老舗が生み出す自由度の高いキャラクター成長システムや硬派な世界観、プレイ感覚などを十分に満喫したい。(梅 ひろひこ)
|
カスタマー平均評価: 3.5

|
|
ゼノサーガ エピソード I 力への意志 プレミアムボックス |

|
【ナムコ】
PlayStation2
発売日: 2002-02-28
[ Video Game ]
参考価格: 13,440 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 6,000円~
中古価格: 884円~
|

- Amazon.co.jp より - ???宇宙創生から終焉(しゅうえん)までを描いた一大叙事詩で、ナムコが送り出すビッグタイトルRPG。『ゼノギアス』を制作した高橋哲哉が監督、脚本を務めたことでも話題を集めた作品。 ???今作の舞台は現代から数千年先の宇宙で、人類と敵対関係にあるグノーシスとの戦いが描かれる。そのストーリーはすべてフルポリゴン、フルボイスによるリアルタイム描写で展開。DVD2枚組みの容量で、非常に濃厚なストーリーが語られる。「A.G.W.S」という人型端末兵器や、「KOS-MOS」という戦闘システム(女性型戦闘アンドロイド)、そして「エイグス」と呼ばれる戦闘兵器など、作品のSF世界観、人間とグノーシスを中心に語られる人類への系譜など、深みのあるつくりが本作の大きな魅力だ。(田村 雅)
|
カスタマー平均評価: 3.5

この商品の顧客として評価します。 KOS-MOSのフィギュアは、市販されたら\5000位と思われる良好な出来です。 キーホルダー・バインダーは、実用可の悪くない出来。 ビジュアルブックは設定資料を大判で見られるので良。 ピクチャーディスクは飾る訳ではないのでコレクター以外には意味無しかと。 箱は・・・こんなに大きい必要は無いと思います。
ファンの為のアイテムなんですか…? 発売前からネットオークションへの転売が多く、 本当に欲しい人に行き渡らなかった商品です。これだけ高額な商品であるにもかかわらず、需要が大量にあったのだから 『限定品の希少性』を重視せず、ユーザー向きであるように 受注限定生産にした方が確実に会社のイメージや売上に貢献できた 逸品だったと思います。 その点が、非常に惜しまれる限定アイテムだったと思います。
オマケの話。 KOS=MOSのフィギュアや箱などはとても豪華です。ですが大きさも凄いので置く場所には困るかもしれません。 目玉であるKOS=MOSフィギュアですがブリスターパック入りで武器も数種類ついてきて交換なども出来てかなり精密な出来です。 あまりやすいものではありませんし入手も困難ですが購入する価値はあると思います。
|
|
イースIV Mask of the Sun -a new theory- |

|
【タイトー】
PlayStation2
発売日: 2005-05-26
[ Video Game ]
参考価格: 6,090 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,653円~
中古価格: 1,780円~
|
|
カスタマー平均評価: 2

これは… 最悪もいいところでしょ。ボス戦前でセーブ出来ない。というよりセーブできる石碑みたいなのがあるのにセーブ出来ない…なんだこりゃ?フィールドで止まっていれば 一応体力が回復するが…敵がわんさか出てきて その上それがエンドレス…オチオチ体力回復も出来ない。 初めてイース4をやりましたが これは最悪。ファルコムも3をリメイクしてフェルガナの誓いを出していますし このまま4もリメイクされるのを待ったほうがいいかと思います。
キャラクターデザインが最高 スーファミ版とPS2版両方やりましたがPS2版はグラフィックやGameのバランスなど文句無しで最高です。スーファミ版がバランス悪すぎで作りが悪い、ストーリーも最悪です。PS2版のキャラクターデザインは最高の出来だと思います。PCエンジン版はやったことないから是非やりたい、人の声が沢山入ってたりイース2のリリアが出るので気になります。
またもやクソリメイク タイトーイースでしょんぼりして今度こそは!て購入したんですけど・・・これまたしょんぼり・・・・。 まずしょんぼりなのはOP・・二昔前のPCEに劣ってるとはどういうことですか??ww そして相変わらずの同人絵 音楽も好きなのが削除 バトルも3よりもテンポ悪い 単調すぎるMAP ストーリーはいいと思いますがこれらのせいで印象まったくないです 途中でだれてPARを使用しました クリアして・・喪失感と怒りでソフト叩き壊しましたわ・・。 もうタイトー版・・いいや・・・。
そして・・ガディス・・あんたきもくなってるよ・・・。
ロード時間が… 私はイースを始めてから日が浅いのでPC版からのファンの方々のような比較をしたレビューを書くことはできませんがロード時間が長いことを除けばかなり楽しめるゲームだと思いました。私は聖剣伝説シリーズの大ファンです。ある日友達とゲームの話し(特にRPG)をしていたら突然イースの話しになりかなり熱のこもった薦めらかたをしたのが原因でプレイしてみることにしました。イースをプレイしてみた感想は「何故、もっと早くからイースをやっておかなかったんだ」というのが正直な感想です。(イース1?3はもうクリアー済です。)今回のストーリーも私は最高だと思います。そのストーリーを心行くまで堪能出来たので買って良かった。ただし、ストーリーが最高なだけにロード時間が長いのは減点だと思います。ロード時間さえもう少し短ければストレスを感じることなく楽しめたのに…ということで☆4ということで評価させてもらいました。
いとかなし 敵側のグルーダ・バミー・ガティスをはじめキャラデザインはPCエンジン版の方が遥かに良いです。そして変化のないムダに広いダンジョン。遊ぶのが社会生活より苦痛でした。タイトー頑張れ!
|
|
シャドウハーツ フロム・ザ・ニュー・ワールド プレミアムBOX(限定版) |

|
【アルゼ】
PlayStation2
発売日: 2005-07-28
[ Video Game ]
参考価格: 12,390 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 7,980円~
中古価格: 1,500円~
|
|
カスタマー平均評価: 3

イライラばかり積もったゲーム… 限定版を買った事を後悔しています。ほとんどいらないような代物ばかりで開けて愕然としました。2は新規のムービーが色々入ったDVDがとてもよかったのに…。そればかりか本編にも裏切られました…短い話の中、何度挫折しそうになった事か…!(背景原色過ぎだし、キャラありえないしで気分悪くなりました…)苦労して見たエンディングにはなんじゃそりゃ!とツッコミ、売りました。1や2の長所は微塵も残ってません。エミグレ、ロジャー、コウモリ等シリーズに関係あるものもこじつけくさいし出してほしくなかったです。ギャグも滑りっぱなしでいっそ不憫…無念です…
フュージョンが・・・ 前作の2から主人公以外のフュージョン可能キャラが出てきました。2の蔵人は中途半端ながらもそこそこ使えるキャラでしたが、近作は二人とも中途半端・・・天凱鳳のように感動するほど強い訳でもなし、SP(MPのようなもの)消費技も派手なだけで、効果は微妙。ソウルエナジーを注入して進化しても、外見が変化しないのが、一番気にいらなかった。何より主人公がかっこ悪い。特に通常状態での戦闘が・・・攻撃後によろけるなんて!主人公が弱いゲームは実際問題困ったもんですし、シャドウハーツのダークなイメージにはふさわしくないように思います。しかしながら、コンボシステムの進化にはびっくりしたし、与えるダメージにもびっくりした。成功した時のどきどき感と爽快感はすばらしいと思います。実験作のような今作ですが、システムを維持したまま1,2のダークさとフュージョンモンスターを融合させれば、最高の4が出来るのではないかと。色々書きましたが、決してつまらない作品ではないので、是非プレーしてみてください。
辛口批評が多いですが 個人的には2より好き(一番は初代ですが)。 2の、何で彼女が!?とか名前は?とか属性ーとか、ED分岐あれ1つだけかよとか(それじゃ今までの彼女の質問なんだよ!?)。2はどうにも、好きなキャラがウルくらいしかいなくてショボンだったんですが。確かに、ちょっとストーリー短いかなとか、エミグレ再びか、とか主人公普通っぽいね、とかギャグテンション高いよ、とか1の頃のダークさが影をひそめちゃったねとかありますが。 ストーリー短いのは確かに残念でした(でも、ラスダンとか過去2作の面倒くささを思うとシンプルで非常に好感持てました)。 エミグレ再びシーンは、2ほどではありませんが(2で一番好きなシーン)それなりに涙腺きましたし。 主人公普通っぽいのは、むしろあの変人の多い中で普通を貫けるのはある意味ナイス。 ギャグのテンションは2の漢祭りで萎えまくった人間なので、あれくらいなら全然許容範囲。当初あんなふざけたキャラ(格好オイオイ)と思っていたフランクは、エセっぽいしゃべり口やら動きやらが妙にツボに入りレギュラーでした。むしろ、今回は女性キャラ使いたいっと思ったのがシャナイアしかいないよ…男性陣はナイス個性ぽいのが多かったんだけど。 ダークさが影をひそめたのは、まあ3じゃなくてフロムシリーズでやるんならいいかなと思います。このノリはこのノリで好き。
まだ一ヶ月たってないのに・・・ 発売されてからプレミアムボックスが半額で販売されるなんて人気がない証拠ですね。シャドハシリーズ堕落の一歩って感じ。
プレミアムBOX高かった・・・ @ストーリーについて 2ほどに長くはありません。1と同じぐらいです。大体30時間ぐらい です。 前作には劣りますが中々おもしろいです。 2は無理やり感動させられましたが、Fは目がウロウロぐらいにしか ならなかったです。 少しネタバレになってしまいますが2はエミグレの儀式で感動する人は 多いと思いますが、Fもエミグレです・・・。 1や2の人形の館等のダークな感じは完全になくなりました。 次回作が出るんだったらダーク度を強くして欲しいですね。 @戦闘システムについて 今回新たにコンボシステムが導入されて奥深い戦闘ができるようになりましたが敵もコンボが使えるので戦闘はシャドウハーツシリーズで一番敵が強いです。例えばラスボス相手にバリバリコンボを使っていたら 味方のターンが非常に遅れるので瞬殺されます。 ジャッジメントリングはさらに使いやすくなりました。 @音楽について 音楽は素晴らしいです。合っています。 戦闘曲は北米と南米でそれぞれ違いますがこれは2よりいいです。 けっこうかっこいいです。(個人的に北米のほうがかっこいい) @前主人公(ウル)について 残念ながら今作には登場しません。本当に残念です。 しかし、コウモリ一族は・・・・・。 とにかく損はしませんから一度やってみたらどうでしょう。
|
|
PCCWジャパン・ザ・ベスト バルダーズゲート・ダークアライアンス |

|
【ジャレコ】
PlayStation2
発売日: 2003-10-09
[ Video Game ]
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
中古価格: 1,750円~
|

- Amazon.co.jp より - ???アメリカのPC市場を中心に爆発的な売り上げを記録し、さまざまなシリーズ作を生み出している「バルダーズゲート」。その世界観をモチーフにしながらも、アクションとアドベンチャー要素を強化する形で家庭用ゲーム機用に作られたアクションRPGが本作だ。2002年9月に発売された同名作品の廉価版にあたる。
??? 舞台となるバルダーズゲートは、治安の悪さから暗い雰囲気に包まれ、皆が家に引きこもってしまっている港町。そんな物騒な町で主人公は、唯一の持ち物である剣を片手に小銭を稼ごうと冒険を始める。住人たちとの会話の中で得られるさまざまなクエストをこなしていき、その報酬と経験を積み重ねることで物語を進めていく。
??? モンスターとの戦闘が行われるのはクオータービュー形式の3Dダンジョンで、次々と現れる敵をなぎ倒しながら奥へ奥へと進んでいき、目的の達成を目指す。頼りになるのは剣と魔法からなる己の力のみだが、操作キャラは特性や能力の異なるキャラの中から自由に選択することが可能。また、キャラを好きなように成長させることができるほか、武器や道具の種類も豊富なので、自分好みの戦闘スタイルで戦闘を楽しむことができる。
??? ゲームモードには、1人でじっくり遊ぶシングルプレイモードのほか、2人で同時にプレイすることができるダブルプレイモードも用意されている。(田村 雅)
|
カスタマー平均評価: 4

|
|
Arc The Lad GENERATION |

|
【ソニー・コンピュータエンタテインメント】
PlayStation2
発売日: 2004-11-03
[ Video Game ]
参考価格: 6,090 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,080円~
中古価格: 49円~
|
|
カスタマー平均評価: 2.5

オンラインは楽しかった しかし、オンラインが終了した今は…オフラインは3と同じハンターの仕事のついでにストーリーが進行する内容です。
ACT 前作「アークザラッド 精霊の黄昏」から5年後の世界を冒険するシリーズ初のACT。歴代のキャラクターも多数登場します。主人公はハンターとなり、ギルドでの仕事をこなしながらハンタークラスを上げる事でストーリーが進行していくのでやや「アークザラッド3」に近いシステムでした。バトルに関しては、どうしてこういう形にしたの?という感じです。操作性も悪く、一旦マップに入ってしまうとメニュー画面を開く事も出来ずポーズをかける事も出来ない、仕事を失敗すると装備していたカードを没収されてしまう…。いっその事、今までのシミュレーションRPG形式にするか、どうしてもアクションにこだわるならもっと操作性を良くしてレベルアップなどのシステムを入れたアクションRPGにした方がずっと良かったと思います。「アークザラッド」シリーズとして発売する必要性はあったのかも少し疑問が残りました。
システムが最悪 「精霊の黄昏」の続編として作られた作品。兎に角酷いの一言につきる。
システム面:ギルド仕事中ではアナログスティックでしか操作できない。
格闘ゲームが苦手な人や、スティックを使い慣れない人は、
戦闘(ギルド仕事)中、雑魚の大群にいびり殺される結末が待っている。
特に、カードシステムで前作までのキャラを使えるといいながら、カードを集めないと彼らを使用できない上に、町中やメインシナリオでは彼らを動かす事はできないというのは詐欺だと感じた。(これでは前作のちょことヂークの扱いより酷いではないか・・前回は最終戦のみフリーバトルエリア以外でも使えたし、戦闘中の会話イベントも用意されていた)
ストーリー:勧善懲悪。魔族が人間に服従する結末は前作を冒涜しているとしか思えない。
戦闘中の会話イベントも無いので、戦闘はルーティンワークである。
ただしシナリオをクリアすると見れる新聞記者のコメントだけはよかった。
社会の諸問題に対して英雄になんでもさせて一般人は見ているだけで良い訳が無いとか、過去の罪がそう簡単に許されてたまるか、とか。
・・・なぜ彼を主人公にしない・・?
一個人の評価 皆様のレビューを読ませて頂き感じたことを素直に述べます。確かに今作は今までのシリーズと違いすぎていて戸惑うのは仕方ないかと。しかし、ゲーム会社も同じことをし続けていられるでしょうか?新たな開拓、方向性が見えない会社のほうが疑問に思う。つまり、ユーザーだけの為、ユーザーに媚び売った作り方だけが評価対象ですか?本当のファンなら末永く付き合うという前提で購入し、プレイするのが筋かと。あくまでも一個人の評価ですので、気に障る方は流してください。
もうアークシリーズは終わりですか? PS3辺りで最新作が出ないかと思っています
頭の良いスタッフがいませんか?
いなくてもこのシリーズをこのまま終わらせるのはどうかと思います
過去の作品をリメイクするにしてもこのまま終わってほしくないと言うのが本音です
PS3が大変な状況でアークを出せばファンは買うのではないでしょうか
勿論私も買いますよ
このこの作品も一応コンプリートしましたが紋章は取れませんでしたし
オンラインもやっていません
やはり戦闘でしょうか
なぜこのようなシステムにしてしまったのでしょうか
スタッフの好みですか?
新作を期待しております
がんばってください
|
|