|
新天魔界 ジェネレーション オブ カオスV(限定版) |

|
【アイディアファクトリー】
PlayStation2
発売日: 2005-07-21
[ Video Game ]
参考価格: 9,240 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,470円〜
中古価格: 300円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

どう? 毎回、よい評価を聞かないので、少し不安です。
|
|
サンライズ 英雄譚3 |

|
【サンライズインタラクティブ】
PlayStation2
発売日: 2006-06-01
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 7,140 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 250円〜
中古価格: 1円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2

名作アニメが多数悪用された超大作RPG 今までは2P対戦もできて、まだなんとかストーリーモードでロボットやキャラを集めようという気を奮い立たせる事ができたが、今作では完全に1人プレイのおつかいRPGでした。
まあ前作に比べて参戦作品は少なくなり(そのうちトライダーG7は初参戦)まとめきれていないということは無くなったが? それでもストーリー自体がやはり、つまらない。
キャラのグラフィックもちっとも変わっておらず、どこか崩れた感じのキャラ絵はいい加減ちゃんとしたものに差し替えてもらいたいものです。
こんなんで金をとろうなんてサンライズ・貴様は悪だ!!
中途半端 今までの英雄譚シリーズとはシステムがガラっと変わり普通のロープレでした。ただ、オフェンスやディフェンスの違いを出したり、最後を誰に任せるかといった一味加えてはいますが、そんなにびっくりするほどではありませんが、その分、誰でも楽しめるとは思います。
その上で、サンライズキャラを好みで入れ替えしながら戦闘や移動を楽しめる点は評価できます。また、特産品を購入し他の都市で売却して利益を生んだり、おつかいを頼まれて完了できると報酬を得られるというのがこのゲームのメインなのですが、結局、その繰り返しです。
これでもしサンライズキャラがいなかったら非常につらいゲームだったと思うし、私のようにガンダムWのキャラと戦闘が出来たので許せるという意見もある、といった人の好みによっては意見が分かれる内容でした。
マルチエンディングということで私はがんばって2種類を見ましたが、おそらく真のエンディングではないでしょう。そもそもどうやったら真のエンディングを見れるのかわかりませんし、そこにたどり着くまでかなりの時間を必要としました。
戦闘ではキャンセルできないシーンが多い、ストーリーはゲームの冒頭と最後で出てくる、全体的にツメが甘いといった、前作でも同じようなことを書いていた点が改善されていないのが残念でした
これで商品なの? 一言で言えば紙芝居。
動かないキャラのとめ絵にミニアニメがかぶるだけのコマンド入力のみの戦闘システム、移動はムービーが流れるだけ、街では背景の絵以外は全部同じでデッサンの狂ったキャラ絵は本当にサンライズ公式のゲームなのか疑いたくなる。ぶっちゃけ過去のシリーズより退化している。
未完成品を売っちゃった前作ワールドウォーといいサンライズはこのシリーズをまともに作る気がないのだろうか。
プレスする前に流通に乗せる前に止める人はいなかったのだろうか。
期待ハズレ 「サンライズ英雄譚の新シリーズ」だぁー♪
と思いながら購入してプレイしたらガッカリしました。ストーリーもなんだか微妙な感じだし戦闘シーンもプレイして行く内にイライラとしてきたり敵との絡みもあるような、ないような感じでした。
同じ期待ハズレでも前作のサンライズワールドウォーの方がまだ全体的に良かったです
よく続編だせますね このゲームの前作は『サンライズ・ワールド・ウォー』です。
間違っても『サンライズ英雄譚2』ではありません。
登場作品や戦闘シーンの当時のアニメからの流用など、
全く変更点はありません。
あれだけ叩かれて反省ゼロです。
前作を1500円で買いましたが、
あれほど不愉快なさせられたのは、後にも先にもありません。
|
|
サンライズ ワールド ウォー from サンライズ英雄譚 |

|
【バンダイ】
PlayStation2
発売日: 2003-09-25
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 298円〜
中古価格: 1円〜
|

- Amazon.co.jp より - ???もはや知らない人はないであろうといっても過言ではない「機動戦士ガンダム」をはじめ、いくつものサンライズ作品がゲームのなかで一同集結する夢の競演シミュレーションRPG「英雄譚シリーズ」の最新作がPlayStation2で登場。「ボトムズ」「レイズナー」「バイファム」をはじめ、39ものタイトルが登場する。 ???オールスターゲームだけあって、自分の思い通りのメカやキャラクターを編成することが可能だ。ゲーム展開を盛り上げていくイベントシーンにも力が入っており、あの作品のあの名シーンが動画で収録されているので、コントローラを握る手にも思わず力が入ること請け合い。夢の対決を実現させたり名勝負を復活させたりと、プレイする者それぞれの思い入れに応えてくれる、懐の深さを持ったお祭り的ゲームである。(成瀬 武)
|
カスタマー平均評価: 2.5

|
|
グランディア エクストリーム限定版 |

|
【エニックス】
PlayStation2
発売日: 2002-01-31
[ Video Game ]
参考価格: 10,290 円(税込)
販売価格: -
|
c1997, 1999, 2000 GAMEARTS cGAME ARTS/ENIX 2002
キャラクターデザイン:藤原カムイ
同梱物:1.特製懐中時計(シンボルがデザインされた、銀ヘアー仕上げ) 2.アメリカンモカシン巾着バッグ(シンボルが素押しされたバックスキンモカシン)
|
マーケットプレイス
新品価格: 8,800円〜
中古価格: 469円〜
|

- Amazon.co.jp より - ???ドリームキャストから始まった人気RPG「グランディア」シリーズは、毎回新たなシステムを導入してきた。本作でももちろん新システムは導入されてはいるが、それ以上に今までの「グランディア」とは異なる世界観を物語が用意されている。 ???この世界では50年ほど前から、「精霊暴走」による自然災害が起こり、人々を悩ませていた。その原因は、古代文明の遺跡の中心部からゆがんだ精霊力が発生していたことだった。主人公のエヴァンは仲間と遺跡中心部にある「精霊の間」に乗り込んでいく。新システムとして仲間との強力な合体技を出すことができる「シンクロフラッシュ」が、従来のアルティメットアクションバトルに導入された。ほかにも魔法を作り出すことができる「マナエッグ」システムやキャラの成長に「スキル」という概念をもちいて、同じコマンドを繰り返すことで身につけた技が、さらに鍛えられていくようになっている。 ???グラフィックの美しさに加え、360度どの方向からでも見ることができるフィールドもグランディアの進化を物語る。ちなみに、キャラクターは藤原カムイがデザインしている。(岡田幸司)
|
カスタマー平均評価: 3.5

「グランディア」なシステム。 買ってから1年くらいたって、やっとはまりだした。そうか!こういうゲームだったんだ!と。まず我慢してルティナが仲間になるくらいまでやってみて欲しいです。とりあえずWIZ的な快感が好きなら絶対はまります。面白さに気付いた瞬間に攻略本も買うことを薦めます。中途半端にまでハマッたなら、どっぷりとイキましょう。安いからぜひ挑戦してみてください。
探索系RPGでは秀逸の出来 WIZARDRYにはまったことがある人には向いているかもしれない。 逆に、RPGにシナリオを求める人は裏切られることだろう。正直、これがGRANDIAというタイトルを持つ意味があるのだろうか? GRANDIAのファンとしては非常に疑問に思える。 が、このゲーム単体で見たとき。そこには非常に奥の深いゲームが見えてくる。 戦闘の楽しみ。 アイテムコレクションの楽しみ。 マナエッグ合成の楽しみ。 様々な楽しみが非常にバランス良く練りこまれている。 ただ、その面白さにたどり着ける人間は、今の世の中なかなかいないのではないだろうか? まぁ敢えてそういうゲームを仕上げるところが、ゲームアーツらしいといえるのだが。
最低。 私が今までやったRPGは30本くらいでしょうか。もちろんグランディアの1も2もやりましたが、このゲームはそれらの中で最低ランクでした。街を移動するようなマップはなく、ひたすらダンジョンを攻略するばかり。しかもLV上げやアイテム獲得の為に、同じダンジョンを何度もやるのは苦痛でしかありませんでした。それに加え、無いに等しいストーリー、個性の無いキャラクター。1と2がとても良かっただけに、エクストリームには大変落胆し、購入した事を後悔しました。
ハマリゲー! 1.2.Xとシリーズをずっとやってますが、今回ほど何度も遊んだのは初めてです。 他の人も仰るとおり、ストーリー・シナリオには不満もありますが、ゲームのバランスを考えると、これでよかったのではないかと思います。 戦闘システムが楽しすぎるのです。そこにグラ1程のストーリーは似合いません。 エッグを育てたり、スキルを鍛えたり、パーティ編成を変えたり、今までのグラではできなかったことがかなり盛り込まれています。 ダンジョン探索は大昔の「ウィザードリー」を思い出しました。
がっかりする事この上なしだった グランディア・グランディア2と、かなり面白いストーリーに準じた作品で、やっていて楽しかった。が、グランディアXでは、はっきりいってストーリーは二の次。マニア受けする事を狙ったかのように、やたらとやり込み系のゲームになってしまっていた。まず、始まってすぐに殆どの仲間が揃うという時点で、キャラに移入できない。また、視点が低いため、操作性が滅茶苦茶に悪かった。ダンジョンも謎解き中心になっていて、だんだんとイライラしてくる。従来の「グランディアらしさ」が失われてしまっていたのには、本当に残念だった。
|
|
スーパーロボット大戦OG外伝(限定版) |

|
【バンプレスト】
PlayStation2
発売日: 2007-12-27
[ Video Game ]
参考価格: 9,240 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,300円〜
中古価格: 1,205円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

そこそこ OG2,5からなのは面倒かと思ったけど、別ルートを辿ればあまり気にならない。カットインも増えたし、ロード時間も短縮されたのは○ シャッフルバトラーはいらねーや
オマケがねぇ いまひとつの出来でしたね。まぁ、あのサイズですから多少は目をつぶりましたけどね。オマケが要らない人は通常版で十分だと思いますよ。
オマケ要素がある時点で・・・・ 本編の内容がこれまでのPS2のスパロボシリーズでは一番薄いものになりそうな気がします。本編のみを楽しみたい方には若干ボリューム不足に感じるかも!?しかも12話までは既にプレイ可なのですから・・・。
また、開発期間が短いみたいな意見がありますが、もともとOG自体が完成していたにも関らず版権の問題で延期されたのですから、当初予定していた発売日から考えるとそれほど短いとは思いませんが、大半のCGの使い回しは有り得ると思います。そう言う理由で今現在でも外伝の情報が少ないのかもしれません。(新規ユニット自体少ないのかも?)
ともかく、スパロボファン且つOGプレイ済みでOGシリーズ完結までプレイする予定の方には買いだと思います。
もちろん私も買いますが、個人的にオマケ要素は要りません。
究極な蹴りをする機体が… 来ました。今まさに2.5が本格的な尺でプレイできます。OGsをプレイした方ならあの続きを楽しみにしていると思われます。……とまぁ、これが普通な意見です。個人的な事をいうならカイさんの機体が(しかも今回は専用機)パワーアップした事により、「Mk-2S」が空気化、もしくは未登場になる恐れがあるのが少し…ね?あの機体にロマンを感じている自分としては、そこが懸念事項です。まだ発売前なので正確な面白さがわかりませんが、前作OGsのクオリティ(特にBGM)を考えるとこの評価になりました。
一本道なスパロボ 2009年 6月23日 書き換え
遊んで見た感想としては個人的にはとても楽しめました。
過去のスパロボ一通りかじって来たので、オリジナルとは言え各作品でどのキャラも個性&存在感が強かっただけに、各作品のオリジナルキャラのクロスオーバーは嬉しい限り。
前作のOGにて今作のお話を半分近くプレイできたためその部分を切り離すと確かに話数は短く、又分岐や説得で仲間になるといった隠し要素もほぼ無いに等しいので最近のスパロボとしては珍しく1週プレイで大体制覇できる内容となってます。
話の展開は賛否両輪出ていますが、もっと使いたいと要望も多かったであろうキャラ達が使えるようになったのでそれはそれでよかったのではないかと思いますね。
|
|
大正もののけ異聞録 |

|
【ガスト】
PlayStation2
発売日: 2003-02-27
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 7,140円〜
中古価格: 1,619円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

評価が分かれるゲーム・・ 個人的にガストのゲームは好きなので楽しみにして購入したのですが、 プレイし終えての感想はちょっと評価が難しい感じです。個性的な5人のキャラはいいのですが、基本的に一本道のストーリーなのと自分の選んだ主人公とその他のキャラとのつながりやイベントも想定できるものが多く、 またゲームとしての難易度も低めなことから全体的に単調な印象が強く、後半はスチル集めのための時間稼ぎの戦闘とわりきってプレイを続けました。 独特の「大正」という世界観と「もののけ」をクラスアップさせ装備でカスタマイズしていくという手法は悪くないかと思うのですが、 ユーザーの趣味により大きく評価が分かれるところだと思います。 主人公5人のスチルコンプを目指しての繰り返しプレイは少しつァ?かったですが、少し毛色の違ったゲームを楽しみたいユーザーさんにはお勧めかもしれません。
そこそこという所……。 aa??a?≪a??a??a?1a?§a? ̄a?aa??a?-a?c≪?a?!cμμa?Ra??a??a?-a?£a?ca??a?!a??a?3a?Ri??aooa??a?'a?a??a??a?'a?≪a?1a??a?≪a? ̄a?aa??a|a?¨a??a??e?oa??a?≪a?a?¬a?1a??a?Ra?2a??a??a?¨a?-a?|a? ̄c?ce¶3a??a?aa??a?'a??a??a??a?aa??c'"a?≪a?2a??a??a§a??a?'e|?a??a?aa??a?°a?c¢oa??a?≪a?¢a??a??a?±a?Re£...a??a?Ra?≪a?1a??a??a??a?oa??e?¢a'i??c'?c≪?a?¨a-|a...・a?Re£...a??a??a,a??a?Ra?3a??a?3a??a?§a?oa?\a?aa??a?e£...a??a?'a,?a?,a??a??a??a??a?≪a...?a...e£...a??a?-a?|a??a??a-|a...・a?Ra??a??a??a??e!¨c?oa??a??a?aa??a?a?aa?ci??a??a??a?a??a??a??a??a??a? ̄e¨±aR1c ̄?a?2c¨?ao|a?a?¨a??a??a??a??a??a?≪a?2a??a??a...¨a?"a?Ra??a?3a??a??a??a??a? aa?-a?£a?ca??c≪?a?£a?|a??a??a?-a?a,a??a?Ra?-a?¬a??a?§a??a?aa??a?aa??a??a'3a?Ra??a??a?¨a?3a??a?£a?3a?°a?'e|?a??a??a??a? aa??a??a?a?oa?¬c??a?≪a??a??a?"a?¨a?Rc1°a??e?"a?-a?aa?Ra?§a?i??aooa? ̄a?aa?¢a??a??a??a?§a?≪a? ̄e£?a??a??a??a?¨a?a??a??a?≪a?a?-a?£a?ca??a£≪a?Ra??a??a?3a??a? ̄a,≫aooa...¬a?'a??a??a?|a??a?...aR1a??a??a??a??a??a??a??a??a?-a?aa??a?Ra? ̄a?ca??a??a?¨a?a?£a??a!? aa?aooc??a??c?c?1a?§a?...i??i?'a??a?
信濃の国の覇者となれ 大正初期の日本(信濃)が舞台のRPGです。 主人公は男性2人、女性3人の計5人のうちから選べます。 人間じゃない主人公もいます。共通するのは。 全員「モノノケと意思疎通が出来る」という特殊能力です。 それぞれが抱く願いをかなえるために『天降勾玉』というアイテムをライバルたちと争うのがゲームの大まかな流れです。 戦いは「モノノケ」を使役して行われます。 モノノケ、というくくりにはなっていますが。 神様、獣、鬼、精霊っぽいものなど。 可愛い系から格好いい系まで、揃っているようです♪ 戦闘時は、可愛いちびキャラがアニメーションしてくれます。 当然、モノノケたちは戦闘を重ねれば強くなっていきます。 変生(へんじょう)というクラスチェンジもあるようです。 物語の大筋は一つ。だけど、5つの視点ですべての謎がとけるのだとか。 長く楽しめそうで、期待大なゲームです。
面白そう 大正時代のRPGという少し珍しいゲーム。タイトルどおりもののけを退治していく話のようだ。アトリエシリーズのガストがだしているからたのしみだ。もしかしてフルボイスかもしれない
|
|
デビルサマナー 葛葉ライドウ対アバドン王(通常版) |

|
【アトラス】
PlayStation2
発売日: 2008-10-23
[ Video Game ]
参考価格: 7,329 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
中古価格: 3,520円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

続編とはこうあるもの 今回はマルチエンディング方式ですが(自分はカオス→ロウと2周クリア)大オチに違いはないので1周クリアでも満足できると思います。しかし時間がある方は2周目のみの別件依頼や召喚悪魔、前作ほどハードモードも難しくないので周回プレイも十分楽しめると思います。
特にストーリーは選択肢も多く一概にどちらの答えが正しいともいえないので、1周目で選ばなかった選択肢を選ぶとより深く物語や世界観を理解できるかもしれません。宿命や運命を感じさせる重いテーマながら説教臭くないバランスは見事です。
ストーリー、キャラクター、システム面に隙がなく前作で不満だった部分が見事に解消された快作。続編にして完璧に近い仕上がりとなったが、次回作にこれほど期待できるシリーズになるとは…1作目では思いもしなかった。
|
|
星界の戦旗 |

|
【サイバーフロント】
PlayStation2
発売日: 2005-04-21
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,920円〜
中古価格: 1,249円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2

|
|
サンライズ英雄譚R |

|
【サンライズインタラクティブ】
PlayStation2
発売日: 2000-11-22
[ Video Game ]
参考価格: 8,190 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,980円〜
中古価格: 1円〜
|

- Amazon.co.jp より - ???サンライズファンなら大喜びのこのシリーズ。ドリームキャストで登場してから本作品はその3作目にあたる。「英雄譚」シリーズはサンライズの歴代ヒーローが一堂に会するRPG。今回は28タイトルから100体以上のメカと約200人のキャラクターが登場する。しかもすべて声優によるフルボイスでオリジナルアニメどおりのセリフで物語を盛り上げてくれる。 ???今回からメカにも大きさの概念が導入され、戦艦の積載量に合わせて小さいメカと大きなメカの組み合わせで部隊編成ができるようになった。プレイヤーはユニットの特性や役割を考えて部隊を組まなければならない。また人間と等身大のヒーローも戦闘フィールドに置けるようになった。戦闘時のBESと呼ばれる演出シーンはさらに迫力を増しているため、よりゲームにのめり込むことだろう。(岡田幸司)
|
カスタマー平均評価: 2

|
|
今日からマ王! はじマりの旅 プレミアムBOX |

|
【ナムコ】
PlayStation2
発売日: 2006-07-27
[ Video Game ]
参考価格: 10,290 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 12,800円〜
中古価格: 2,450円〜
|

- スペシャルフィーチャー より -
動画を 見る
|
カスタマー平均評価: 3.5

普通 可も無く不可も無く。サラレギーが出て来たのでビビりましたが、それなりに楽しめました。ただ立ち絵くらい描いて書下しで欲しかったですねこの手のゲームをしたことなかったせいか、次男三男村田のどれかを狙ってたらマチョエンドになりました。予想外の展開にコントローラーを落としてしまいました。ちと心臓に悪いんで出るんなら出ると言って欲しかった orz
プレミアを買って数ヶ月・・。 こんにちは、はじめまして。
これを買ったのは数ヶ月前のまるマにハマりまくったときでした。
小説からまるマを知ったわたしはマニメを逃したので動くユーリ達に感動の嵐!!
・・・ただ、
皆さまおっしゃる通りシステムが悪い;
ほんとに?ほんとに?ほんとにPS2??
と、疑問になるほどなのでそこらへんは期待しないほうがいいといえるでしょう。
期待は次回作、にて♪です。
でも今まで見れなかったものがたくさんみれるのでまるマファンにはとぉってもおすすめです。
クリア後の作者様とイラストレーター様のノベルとイラストは格別で、
これだけでもクリアする意味あるぐらい、いいです。
ぜひ興味を持ってくださった方はぜひやってみてください。
わたしもこれからまたやってっみます。
え…… とりあえず一人クリアした時の感想。
レベルアップの手応えがあんまりなかったなぁーって。まぁ、コレゎ別にいいですょ(笑)
致命的な失敗ゎスキップがなかったorzちょっとショックでしたね(汗)そのおかげで、それでなくても長いパートのとこでひたすら連打orz
それから、移動マップがね…orzRPGといぅより、テーブルゲームのょうで・・・
劇中のムービーが中途半端です。
OPとEDゎ好きです☆特典CDゎ笑いましたね。ゲームのクオリティも高かったと思います。
新キャラのサラゎツボでした。
原作を知らなくてもOKですが… 私は原作(アニメも)見たことはありませんが、他のゲームにはないコミカルなストーリー展開がとても面白かったです!BLっぽいけどBLではない、けれどそれを意識しても可笑しくない程「男同士なのに」なイベントも多かったように感じました。イベントやスチルも多く、出てくるキャラ皆美形で個性的!ただ、それだけならば星5つ付けましたがどうしても納得行かないのがシステム。BGMや効果音、ボイスのボリュームは決められないし、メッセージの速さも決められない。何より、スキップ&ロード機能が無いのには言葉無くしました。これだけは、ADVなら確実に外せない機能でしょうに!しかも(他の方も書いてますが)イベントもボイスも中途半端に終わる感じ…新作でありながら、フルボイスでないのもなんだかなぁ…。戦闘に関しては、確かに簡単すぎますがこんなもんかな、と言う感じです。どうしても戦闘に納得行かないと言う方は、他の本格的なRPGに慣れすぎて、それが当たり前と思い込んでるせいでは。私もそうですがιシステムを気にせず、戦闘も気にならないという方&原作ファンには堪らない作品ではないかと思います。
アニメと同じ場面でも 細かい設定があって良かったです。特にコンラッドの腕を葬る所は皆の心情が出てて泣けてしまいました。if設定も良かったです。あの人とお風呂に!とか、テンカブにギュンターが!とか楽しめる内容でした。が、残念なのが…まず、フルボイスではなかった。これは本当にガッカリです。なのでサブキャラとの会話も違和感があります。 バトルも敵が弱くやり込み度がなかったです。 ロードした時セーブ場面よりかなり前から始まる所もあり、スキップ機能も無いので全てのエンディングを見るのはかなり大変でした。スペシャルノベルとプレミアムBOXのCDは最高に良かった!苦労した分、ノベルとCDに救われた感じです。
|
|