|
ガンダム無双2 |

|
【バンダイ】
PlayStation2
発売日: 2008-12-18
[ Video Game ]
参考価格: 6,800 円(税込)
販売価格: 5,491 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,890円〜
中古価格: 3,100円〜
|

- 電撃オンラインより より - たった1機で無数の敵モビルスーツを撃墜する「一機当千」のタクティカルアクションゲーム。本作の特徴は、サイコガンダムやビグ・ザムといった巨大モビルスーツ&モビルアーマーとの白熱バトルで、攻撃を加えた箇所ごとにパーツを破壊できる。巨大な敵に対しては、原作要素を必殺技として取り入れた「スペシャル攻撃」が絶大な効果を発揮。攻撃ボタンを一定時間押し続けてチャージし、ボタンを放すことで強力な一撃を繰り出せる「スマッシュ攻撃」も形勢逆転に最適だ。収録作品は、「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」や「機動戦士ガンダムF91」などの宇宙世紀シリーズから、「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」といった新シリーズまで網羅している。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4

楽しい 前作が好きで今作も買いました。キャラクターいっぱい出てます!!個人的にグレミーが好きなので出てくれて嬉しいです。キャラと親密になるとツンデレキャラもデレますよ(笑)戦闘はコンボが出しやすいです。ただエクストラで機体を指定されるのは辛いです。なので評価は4です!やりこみ要素はいっぱいあるんで楽しいです!友達と2人で出来ますしオススメです。
オフィシャルは最高!ミッションはまあまあ 今回のオフィシャルモードの作りこみはすばらしかった。ビグザムやサイコガンダムなど
巨大キャラの出現もゲームの単調さにしまりを与えてくれた。
きちんと宇宙世紀をなぞらえたガンダムゲームの中でも3Dムービーはかなりレベルが
高かった。とくにガンダムZZのキュベレイとの最後の切り合いはテレビよりも良かった。
ただ、ミッションモードは「ストーリーがありそうで無い」という感じで、名台詞を
それらしく言い合うみたいな感じ。さっきまで味方だったキャラがなんの前触れも無く
敵になってたりと、若干思い入れできないが、そういうところは脳内変換して楽しむもの
なんだろうな。
前作が好きならば☆ 友達がXbox360でやってるのを毎回見てて、自分もついに買いました。前作、ガンダム無双Specialよりもかなりパワーアップしていると思います。使えるモビルスーツ、パイロットは大幅に増え、またステージも非常に多くなっています。成長システムも前作から変更され、親しみやすいものになっていて個人的には満足でした。今回はフィールドのザコでもかなり攻撃が激しいので、難易度は上がっていると思います。前作では非常に硬かったエースパイロットも、今回は少しやわめに設定してあり倒しやすくなってました。 ただし、みなさんがおっしゃるように不満点もいくつか目立ちました。使えるモビルスーツが増えたといっても、弱いモビルスーツは非常に弱く使えません。(VSシリーズのように弱いなりの強さがない)また、ミッションが多くてもストーリー感があまりなく、同じ事の繰り返しのようでダラダラとなってしまう時がありました。次回作ではさらなる無双に期待です。補足しておきますが、Xbox360、PS3の方がはるかに画像が綺麗です。画面の表示も見やすいです。出来れば是非そちらでプレイすることをオススメします。
ボリュームはあるが飽きる ガンダムゲームだが内容は無双シリーズの為、敵を斬り倒すのがメインになりビームライフルはほとんど使わない。使っても威力が弱いため使う意味がほとんどない。
ストーリーミッション以外はストーリー性がほとんどないため、ミッションのボリュームはあるが、どれも同じような感じなので飽きるのがはやい。
難易度設定ができるので、難しくはないがMA戦が単調で倒すのに時間がかかる為、無双シリーズの売りである爽快感を感じられない点が残念。今後のメーカーの課題である。
ボリュームがあり、たくさんのモビルスーツを自分で操作できる点は評価できるが、長い時間やっているとミッションにストーリー性が無いため、飽きやすい点やモビルアーマー戦がつまらない等問題点もあるため評価は星3.5。
真三国無双、戦国無双、無双オロチシリーズと比べてしまうと全体的な評価は、星1つ分位は落ちるので、無双未経験者は上記の3シリーズのいずれかをやったほうが楽しめると思う。
少し手抜きかな ルナマリアがなぜかシャア専用ザクだしラクスが使えるようになっても新しい機体じゃないからただの時間つぶしだと思うあと対戦モードは一騎打ちがないのはいたかった
|
|
セイクリッド ブレイズ |

|
【フライト・プラン】
PlayStation2
発売日: 2009-02-19
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 3,182 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,182円〜
中古価格: 2,730円〜
|

- 電撃オンラインより より - プレイヤーが神様となって地上の勇者たちを導いていくRPG。プレイヤー=神様は、闇に覆われた世界を光と希望に満ちた世界に変えるために、勇者たちとともに魔物の軍勢と戦う。勇者に新たな能力を授けたり、成長方針を変更したりと、各ユニットは神様の立場で自由に育成することが可能。勇者たちは"マスター"と"サーバント"という主従関係にあり、マスターが仲間になるとサーバントの編入が可能になる。戦闘は各ユニットに指示を出して戦うユニットターン制のシミュレーションバトルで、マスターとサーバントによる協力攻撃や属性耐性などの要素を駆使しながら敵を攻撃していく。もちろん、戦闘中は神様自身も"輝蹟"という力で自由に介入できる。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4

面白くないわけではない SRPGが好きなら別段問題無くプレーできるはず。
但し主人公が二人いるにも関わらず、
どちらも全く同じ展開では途中でやる気無くすに決まってる。
また、サーバントという特殊システムがあるが正直必要無い。
メインキャラを育てたくなるに決まってるので。
もうひと手間 ロウ→カオスルートクリア70h程度…一応最後まで遊べたんで個人的にはこのゲームとの相性は良かったと思います。
無駄なレベル上げが好きだったりレアアイテム収集癖がある方なら楽しめると思います。見た目が変わるヘッドドレスも気分転換になって面白い。
しかし、もう一手間…プレイヤーのモチベーションを上げる仕掛けやサービスはあってもよかったと思います。戦闘エフェクトの迅速化、ユニット数はせめてマスター&サーバント+1に。ロウ、カオスルートのクロスオーバー具合を密にするなど、あと一歩というところがすごく惜しい。このシステムで続編があるとしたら、その点の配慮をお願いしたいですね。
感情移入が… 感情移入が全く出来ず、難易度も微妙…イベントもオマケ程度。残念の一言。
ぬる過ぎ!! 過去のレビューも拝見してからのコメントです。 私はSRPG大好きですが… とりあえずカオスルート10戦目までプレイ…、サモンとかは未プレイです。 雑誌で見た『神様システム』に惹かれたんですが…。特に斬新さは感じません、この手のシステムなら名を変え他のゲームに存在してる気が…。 気になった点 ユニットは3マス移動だけなの?やたらとターンが掛かります、財宝探し?ヤってられません。 重要イベント以外は中途半端なボイス…テキストとは別なボイスが一言っていうのが沢山ありますね。少しイラッとしました。 サーバント??いなくていんじゃない!?出撃ユニットも少人数だし、これからもメインが増えるっぽいしメインだけでサーバント3人分は補えます。メインユニット毎にサーバントが違うのも、サーバントの必要無さに拍車かけてますね。 戦闘はレベル次第で力押しですね。戦略?無いに等しいです。 このゲームは初心者の方にはオススメできます。 絵はキレイですし。とりあえず、まだプレイはしますが今後の展開に期待して+★1です。とにかくぬる過ぎなので、最後まで持つか分かりませんが…?
良作 現在カオスルート中盤まで進みました。それを踏まえて参考にしてください。まず最初にロウルートorカオスルートが選べ、それぞれ主人公が違います。SRPGの難易度としては難しすぎず簡単すぎずかな、ステージ毎に課題のようなものが複数ありクリアすると御褒美があります。また、ステージごとに趣向が凝らしてありなかなか飽きないです全体的にいい出来で良作の部類だと思います、星4つ
|
|
必勝パチンコ★パチスロ攻略シリーズ Vol.13 新世紀エヴァンゲリオン~約束の時~ |

|
【D3PUBLISHER】
PlayStation2
発売日: 2008-12-18
[ Video Game ]
参考価格: 5,460 円(税込)
販売価格: 4,369 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,350円〜
中古価格: 4,032円〜
|

- 電撃オンラインより より - 大ヒットパチスロ機「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズのフルモデルチェンジ最新機種「新世紀エヴァンゲリオン ~約束の時~」が、実機シミュレーターの決定版『必勝パチンコ★パチスロ攻略シリーズ』に登場! エヴァの世界観をイメージした専用筐体、ゲーム性を高める可動式役モノ「暴走モード」、パチンコ実機「CR 新世紀エヴァンゲリオン ~使徒、再び~」や2007年秋公開の映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』をベースにした新たな演出、"シンジ"、"レイ"、"アスカ"などお馴染みのキャラクターが体操着姿で登場する実機描き下ろしアニメなど、エヴァファンならば興奮間違いなしの要素が揃っている。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 3.5

いい出来です 再現度は完璧です。
全く問題ありませんが、もう少し遊び要素があったらなお良かったです。
いろいろ付けると返って邪魔に感じるかもしれませんけどね。
PS2の仕様ですが、解像度が限界ですね。
次はPS3で出して欲しいです。
手軽さならDS版がイイかも。
実機とゲームをプレイした感想 購入してから新年明けてやっとプレイしました
まだエクストラモードでプレイしただけです。若干の違和感はありますがゲーム自体は実際の台に1部近いです。(臨場感はありますので)但し、リールが雑ですので目押しするのにひと苦労します。得に赤7。(実機は即目押しできますがゲームは目を慣らさないとかなり厳しいです)
液晶も大事ですが一番肝心のリールを実機に近づけばかなり評価を高くなるので残念です。(前作のまごころを君にの方がリールは見やすかったので)
評価は少ししかプレイしていませんが3つ付けます。プレイの流れ、演出は文句ありませんがリールがもう少し良ければ高評価ですけどね。
個人的に面白いから面白さは4つ付けます(評価甘いかな・・)
なかなか良い 9月下旬にホールに導入されて以来大人気のエヴァシリーズの第3弾。早くもゲームに登場ということで、そこのところはかなり嬉しいので☆5かなって思います。ゲームの内容ですが、とりあえず液晶はかなり綺麗だと思います。でも、リールが雑な作りでちょっと残念でしたが、まぁ合格点でしょう。あとは、演出と音などどうしても遅くなってしまうのですが、気にしなければかなりいいデキだと思います。演出多いしかなり楽しいと思います。ただ、残念なのがギャラリーモードの使い勝手の悪さが?☆ですかね。ですので、普通に打つだけですが研究用としてもかなりいいと思うので、ホール打つ人やエヴァ好きならこの値段ですし買って損はないと思います。
今回もなかなか良いです 前作のまごころのPS2版は処理落ちなのか、
演出以外でリールのスタート音が遅れたりしましたが、
今回の約束の時は演出以外でのリール音の遅れなどは無く快適です。
リール制御も忠実で違和感はないです。
自分はPS3の20GBでプレイしているので、環境によっては変わるかもしれません。
ギャラリーモードは相変わらず使いにくいですが一応一通り鑑賞できます。
各種モードはまごころのPS2版とまったく一緒で、ひたすら打つのみ。
約束の時は演出が多彩なので、家で打つなら個人的にまごころより楽しいです。
PS2版は紫のシンジパネル以外に赤色のレイパネルが選択できます。
赤色なのにレイなんですけど、、赤バージョンの実機は自分は見たこと無かったので、
うれしいサプライズでした。
他の方が書かれているように音声はクリアでいい感じなので、
光接続などでアンプで鳴らすと臨場感が出ます。
気になった点はリール等の解像度が低いこと。
若干ですがまごころより汚く感じました、そこまで気にはなりませんでしたが。
逆に青7などは実機より見やすいので目押しがしやすい。
実機が好きなら買いですね。
このシリーズは初めてですが ボーナス確定画面がかなり気に入っているので、実機で稼いだ資金で購入しましたw
最初に画面を見たときは、まぁこんなもんか・・・と思ったんですが、画面を拡大するとなかなか綺麗でした。
キモとなる液晶画面はかなりのクオリティですし、液晶だけを拡大、リールをちっちゃくしてのプレイも可能。
前作以上に熱く多彩な演出を実機以上の迫力で味わえます^^
音質も非常によく出来ていますし申し分ありません。
ただ、メダル払い出しの音が無いのが個人的にものすごく残念です!
これが無いとボーナス中にメダルを出している実感がわかないのでモチベーションが上がらないんですよ。
後は大都のシミュレーターのような実践モードがあれば嬉しかったですね。
店で台を選んだり、稼いだメダルでギャラリーを埋めたり?なんてモードがあるとゲームとして長く楽しめるので。
まぁスロットのシミュレーターとして購入される方にはあまり必要ないかもしれませんが^^;
最新のエヴァのスロットを思う存分楽しみたいと言う方には間違いなくオススメだと思いますよ。
|
|
ビートマニア II DX 15 DJ TROOPERS |

|
【コナミデジタルエンタテインメント】
PlayStation2
発売日: 2008-12-18
[ Video Game ]
参考価格: 7,301 円(税込)
販売価格: 5,894 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,894円〜
中古価格: 4,990円〜
|

- 電撃オンラインより より - 流れる曲に合わせてタイミング良く鍵盤とターンテーブルを操作することでリアルな演奏感覚を味わえるDJシミュレーションゲーム。収録曲数は、PS2版オリジナル新曲も含めて90曲以上! ゲームモードは、演奏の基礎を身につけられる「チュートリアル」、初心者用の専用譜面が用意された「ビギナー」、ターンテーブルと7つのボタンでプレイするメインモード「スタンダード」、グルーブゲージがなくなると即ゲームオーバーとなる上級者用「エキスパート」、気軽に遊べる練習用モード「フリー」、決められた楽曲をクリアして実力チェックができる「段位認定」などを搭載。さらに、1万人分を超えるアーケード版プレイヤースコアも収録されている。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4.5

最高傑作 個人的に家庭用シリーズ1の出来でした。かなり飽きにくい作品だと思います。その理由はやはり飽きにくい曲構成だからではないでしょうか?次回作も楽しみですね。
今作も完成度高いです! 今作は何かと渋めの曲が多いですが、自分としては結構楽しめました(^-^) 中でもMENTAL MELTDOWN、BEAUTIFUL ANGEL、PARANOiA?HADES?、MENDESがかなり気に入りました♪ 後、恒例の五鍵曲は、quick masterが収録されてたのが非常に嬉しかったです! …そして、今作の段位認定は、八、九、十段が前作以上に難易度が上がってますね(^^;)(黒ANOTHERのお陰で九段、十段を合格するのに物凄く苦労しました)
安心して遊べる家庭用 beatmaniaIIDXシリーズ15作目となるDJ TROOPERS。
「戦い」がテーマということですが、新曲はハードコア系が目立ち「DistorteDとコンセプト被ってないか?」というのが一通りプレイしてみての正直な感想です。
あと移植曲多すぎ。
とはいえ、システム面はもう完成しているといってもいい程、よく練られています。
難易度もBEGINNER譜面?☆12まで万遍なく揃っていて、初心者?上級者まで幅広く対応してると思います。
黒譜面も一部の上級者には嬉しいことでしょう(私は黒譜面は1つもまだ越せていませんが…)
初心者にもオススメ…
と言いたいところですが、システム面に関しては問題無いですが
いかんせん曲のラインナップがコアな人向けだと思うので、曲で選ぶのなら他の作品をオススメします。
更なる進化。 ついにCS版登場となった人気音楽シュミレーション第15弾。「戦い」「迷彩色」をテーマにしているだけあって、所謂「イカツい」、「濃い」楽曲が多く揃っております。こういうハードな楽曲が大好きな自分にとっては今作はまさに「ドツボ」でした。
反面、このようなジャンルを苦手とする方も少なくないと思われますので、そのような方々は「HAPPY SKY」「GOLD」などをオススメします。(取っ付き易い楽曲が比較的多めな為)
しかし、システム面となると、まさに文句の付けようがありません。
前作のシステムに加え、
○さらに充実した「チュートリアルモード」(「マイケル先生」が丁寧に基礎を教えて下さいます)。
○楽曲選択画面での「エクストリーム・ビュー」で楽曲の詳細なデータが参照可能に。
○「SUDDUN+」使用時に「オブジェ表示時間(緑数字)」を固定してレーンカバーを調節出来る「タイプB」。(「タイプA」は従来のもの)
○AC版最新作「EMPRESS」にも導入されている「FLIP」「HAZARD」モードといった新オプション。
○AC版DJTよりさらに解禁要素が増加した隠しモード。
○ANOTHER以上の超高難度を誇る、通称「黒譜面」。
など…さらに進化した内容が満載で、マンネリ化しないような工夫を至る所に凝らしていることがうかがえます。ここまでくると「次はどうなるんだろう」と楽しみになってきます^^
CS版新曲ではコラボ曲を始め、復活(?)のSLAKE氏や、sanodg氏、TECHNORCH氏、S.S.D.氏などの楽曲の他、DDR、pop'n、GFDMからの移植曲(どれも人気曲です)、五鍵盤曲、そしてEMPRESSから人気曲「smooooch・∀・」など、かなり贅沢なラインナップとなっています。
総じて、コアユーザーにはこれ以上ないほどの仕様だと思います^^
敢えて難を言えば、「BEGINNER」と「FREE」の難易度が少し離れ過ぎてるような…?
難易度のインフレ化よる黒譜面の登場など…は仕方ないことでしょうが、次は新規参入の方々に配慮した譜面の更なる充実を願いたいと思います。
音質や画質はハイクォリティ 例の如くターンテーブルとサンプラーを模した専用コントローラーで曲を演奏するDJシミュレーションゲーム最新作。音質や画質はもはやハイクォリティーで、音圧も前作『GOLD』より強くて重低音がいい感じ。CS版に新規収録された曲は豊富で、現在ゲーセンなどで稼動中の最新作『EMPRESS』からも人気が高かった代表曲『smooooch・∀・』が先行収録されている。更にANOTHER譜面の上位版の黒いANOTHER譜面(黒穴)が追加されている。…しかしながらゲームモードは相変わらずで変わり映えがなく、ゲーセンで本作をプレイしまくった人にはやや飽き易いのではないかと思う。次回作が出るならば、新しいゲームモードを追加して欲しい。
|
|
ビタミンZ(限定版) |

|
【D3PUBLISHER】
PlayStation2
発売日: 2009-03-26
[ Video Game ]
参考価格: 9,240 円(税込)
販売価格: 8,316 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 6,500円〜
中古価格: 4,680円〜
|

- 電撃オンラインより より - 女性向けコミカル恋愛AVG『VitaminX』の続編。舞台は前作から5年後の名門私立"聖帝学園"で、物語は主人公の新米教師・北森真奈美がかつての"B6"を超える究極の問題児軍団"A4(エーフォー)"が待ち構える"ClassZ"に赴任するところから始まる。ゲームの目的は、担任教師として落ちこぼれの"A4"を無事卒業、そして大学へ進学させること。ゲームは、A4だけでなく優等生コンビの"P2(パーフェクト・ツインズ)"や新教師陣、さらには教師となったB6たちとの対立を主軸に展開していく。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4

シナリオ劣化 クリアした後に、あまり、面白いなとは思いませんでした。
前作のB6は、成績以外に、深刻な悩みや、問題を抱えており、主人公が、必死に彼らを、
支えていく姿に、感動したのですが、今作の、A4やP2は、性格が個性的なだけなので、
主人公の見せ場は、あまりありません。
一番納得できなかったのは、シナリオが、9月にA4とP2が、2月に攻略キャラと学園長が
揉める流れで固定されていたことです。しかも最終決着は、クイズに一定数、正解する
ことで着いたのは、萎えました。
改善されたのは、主人公がミーハーじゃなくなった事ぐらいですかね。
楽しい! こういうゲーム初めてだったんですが
話は面白いしクイズは楽しくてためになるし
キャラクターがカッコイイ!
先生達が高校だった頃の方もやってみたくなりましたヽ(○'w`)ノ
面白かった。 私は本格的に絵がどうとかは分からないのですが
ストーリーはやはり、前作同様おもしかったです。
ただ、やはり前作よりは少し劣っているのかな、とは思いました。
けれど、今回も個性が強いキャラ達なので
とても楽しんでプレイできました。
この限定版についてくるCDもとても面白いので
是非是非、おススメです。
Xをやっている人もいない人も、
やってみればハマると思います。
よく言えば無難、率直に言えば… 前作であるVitaminXの続編ということと、前回の攻略対象がアドバイザーとして登場!とのことでプレイしました。
好意的に見れば、前作ほど問題点や難点(暴行未遂や殺人未遂などの)の少ない、
無難なゲームだと思います。
ですが、率直に言うと「だらだらと長いだけのテキスト、相変わらず深みのないキャラクターやイベント」は相変わらず。
スチルもかなり出来にバラつきが大きく、全体的に大味で、なにより雰囲気がまったく伝わってこないのは致命的です。
エンディングはどのキャラクターも同じです。「みな個性的な生徒」が売りのゲームなのに。
テンプレートでも用意されているのでしょうかね。
エンディングの数や登場人物、おまけとしてのデート要素、前回キャラとのイベント…
とにかくボリュームはあります。ですがボリュームだけです。
率直にいうと「ゲームなのに面白くもなんともなかった」の一言です。
主人公と同じ気持ちになれました 前作は公式サイトや面白いなど評判を耳にするだけでノータッチで今回のZをプレイしました。とても面白い生徒&先生方★前作をシラナイのでB6の先生方が頼もしく過去に一体どういう高校生活をおくられてきたのかすごくきになりました。それと主人公が自分にとても近いので感情移入出来て◎
|
|
ビタミンZ(通常版) |

|
【D3PUBLISHER】
PlayStation2
発売日: 2009-03-26
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 5,747 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,690円〜
中古価格: 4,139円〜
|

- 電撃オンラインより より - 女性向けコミカル恋愛AVG『VitaminX』の続編。舞台は前作から5年後の名門私立"聖帝学園"で、物語は主人公の新米教師・北森真奈美がかつての"B6"を超える究極の問題児軍団"A4(エーフォー)"が待ち構える"ClassZ"に赴任するところから始まる。ゲームの目的は、担任教師として落ちこぼれの"A4"を無事卒業、そして大学へ進学させること。ゲームは、A4だけでなく優等生コンビの"P2(パーフェクト・ツインズ)"や新教師陣、さらには教師となったB6たちとの対立を主軸に展開していく。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4

笑劇! キャラも多く、前作に増して、にぎやかになった気がします。システムも前作と同じでスムーズにプレイできました。Vitaminシリーズはキャラ毎に最初から最後までシナリオが違うので、何周しても楽しめるのがよいですね。シナリオも面白くて笑えるし、ボリュームもあるし、夢中になりました。前作をやってない人はVitaminXからプレイされることをおすすめします。
XはX.ZはZ だと思いますよ。 他の方のレビュー見て買おうか凄く迷っていたのですが良い値段の中古を購入してplayしてみた所 内容が濃いしボリュームもたっぷりで明るくギャグなノリが好きな私はとても楽しめました ストーリーもよくすごく面白いです何回も笑いましたフルコンプした後のエクストラのマニアックボイスには感激しました。 うわぁと思いつつ聞いてしまいますね声優さんのコメントは好きな声優さんがいたら嬉しいですしね前作のXをしていた方がたまに前作の話題があったりすると??な感じになりますね(私は前作をしていたのですが)B6が割と沢山出てきますねでも前作ファンの方々にはいい感じだったと思いますGTRう?ん印象は強いんだけどちょっと薄くなってしまったかなぁB6が強かったんで裏の個別エンドはなかったのですがあれはあれで好きでした欲を言えば元親EDが欲しかったかなZをして一番はまったキャラです(笑主人公は好き嫌い人それぞれですが 自分=主人公でplayしないので普通に可愛いなと『先生』として頑張ってるなと思いましたCGは多少違和感あったりしましたが前より良かったですしシステムも前より良くなってます快適に出来ましたルートは特に慧と那智とベアが個人的に好みでした(でもどれも素敵でしたよ)私的に大満足なので星5です。
ネタバレ注意 xyxエボ買ったのでzも買いましたが微妙。天と千を三種類クリアして翼と一のも見ましたけど甘いというよりは「好きだ」「愛してる」とか言い過ぎてて冷めました。結局千がなぜかたくなに継承の義をやりたくなかったのかとかも結果的にはイマイチ共感できないしイベグラはかなり少ないのもまぁしかたないかと割り切ってやりました。試験はサイトとかで調べたので楽。一番はやっぱB6。GTRよりB6が好きなのでGTRの内容などは全て飛ばしてました。なんかうざく感じたので。その分B6が出てきた話は面白くて相変わらずだなぁと感じました。今回の先生は幼いです。南先生の時は自分に置き換えて出来ましたけど今回は客観的にやってました。でもとりま面白い内容なのでやって損はないかと思います。
楽しめる乙女ゲーム すごいボリュームで全クリまで時間かかりますが
たっぷり遊べて大満足でした。
乙女ゲームにありがちな、読むだけゲーでは無いので
眠くもなりません。
攻略キャラは勿論、主人公キャラも魅力的で
イラつく事もありませんでした。
なんだかんだでやっぱイイ! Xプレイ済みでZに挑みました。
天ちゃんから那智まで並び通りに攻略してったんですが
序盤はB6のインパクトには勝てねーな・・・と思ってたのにどっこいみんなキャラ濃いし!
B6とは一味違う方向性を見せてくれました。
特に慧ぐらいまでくるとA4とP2の仲間感もかなり高まってていい感じ。
全キャラ好きになれました。
GTRも影薄かったけど試験後のイベントでなんとか補えたかな?と思うしキャラはかなりよか
った!落とせないけど!
B6登場もX未プレイの人には何の話かよくわからない・なぜ落とせない!ってなりそうですけ
どプレイ済みなら二ヤリとできるでしょう。
落とせなくてもかまわない・その後が見れるだけでも嬉しい・それはそれ、これはこれ
と思える方なら楽しめると思います。相変わらずだけど成長した彼らは必見です。
システムも前作以上に快適でプレイしやすかったしオマケもホント充実していてコンプしがいがあります。
ゲームとしてはすごく面白い。
難を上げれば
・試験の教科増えすぎっつーかヲタ問題多すぎ!そんなにカバーできねーよ!
このヲタクマント野郎!・・・とキレるほど最終試験に苦戦
・Xもそうだったけどスチルが残念すぎ。たまにしか良いのがないしここぞ!って時にスチルが、ない。
・アップの画像が荒いので近寄ってこなくていいです
・土下座・・・
・シンくんとかイクオ?くん?はスティック演技すぎる
・フルコンしたのに大きな疑問が残ってる気がするのは移植が前提だから?
・GEのセンスがすごい
・ラブラブっぷりがキャラ崩壊並でイタリア人並・・・恥じらいは忘れてはいけないと思う
なところでしょうか。
こまごまとした不満はあるもののなんだかんだで万人が楽しんでプレイできる作品だと思いますよ。
非常?に個人的な意見としては「なぜ勉強しなければならないのか」の問いに
主人公なりの答えでいいから示してほしかったかな。
ズバッと聞いてきたキャラがいただけに、なんとな?くこっちももやもやした気分でプレイしてしまいました。
|
|
ダンスダンスレボリューション X |

|
【コナミデジタルエンタテインメント】
PlayStation2
発売日: 2009-01-29
[ Video Game ]
参考価格: 6,980 円(税込)
販売価格: 5,636 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,210円〜
中古価格: 4,480円〜
|

- 電撃オンラインより より - 2008年12月末に稼動開始したアーケード用新作DDRが、早くもPS2に登場! クールなダンスナンバーにあわせて、画面内に流れてくる矢印と同じ向きの足元のボタンを踏むだけで、気軽にダンスが楽しめる。家庭用だけのオリジナルモードとして、登場キャラクターそれぞれのストーリーが楽しめる"ストリートマスターモード"を収録。また、初代DDRに収録されていた『Butterfly』(SMILE.dk)や『DUB-I-DUB』(ME&MY)など、懐かしの名曲も新エディットで収録されている。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 3.5

足でプレイしたほうが面白い bpmが低い曲が多いので、手でプレイするよりも、足でプレイしたほうが面白いです。僕は6年くらい使ってなかった専用コントローラーを押し入れから引っ張り出してプレイしています。
物足りない そこそこ楽しめるんだが前作、スパノバ2に比べると何度もやりたくなる曲が極端に少ない。特にLIFT YOU UPだったかな?はオカシイだろ。あまりに気持ち悪い声にDDR史上最低の楽曲に認定したい(笑)その曲コメントの、「日本に生まれて良かったぁぁー!」って…マジに言ってんの?もう爆笑。最後に、トリガーはもう最高!やっぱオナキは違う。
┐('ー`)┌ DDR最新版。しかし……、できはダメダメ。・ストリートマスターモードキャラ固有のストーリーらしいが、小学生並みのシナリオ。こんにちは→じゃあ踊ろうか。な展開ばかり。はっきり言っていらない。・収録曲エクストリーム以降ビーマニ移植が多かったが、今回は少なめ。もともとDDRはダンスマニアの曲を使っていたので違和感はないが………X-editは個人的には失敗。・インフォメーションおかしいのがいくつかあるよね。特に「フリーズアローをわざとNGにする」にはカルピス吹いた・その他1 ロードが若干ではあるが長い2 CHALLENGEはMAX2でいう鬼ようの楽譜かと思ったら、ショックアローが付いただけがほとんど3 エンドレスは自由に曲を選ぶ事ができない。以上により不満が大きいだめ★2にします
音楽の方向性 正直に言ってしまうと、自分からすすんで2回以上やりたくなる曲が少なすぎる。ビーマニからの移植曲と、歴代曲くらいしかやりたいと思う曲が本当に無い。
譜面の難易度と馴染みにくい洋楽ばかり、というのが大きい原因。他にも収録曲数が少ないだとかetc
今までのDDRをやり込んだ方々にとっては退屈な曲ばかりで、すぐ投げ出してしまうかもしれません。逆に、初心者の方にとってはいいのかもしれませんが。
まだエクストリームを持ってなく、この作品の購入を検討している方、とりあえずエクストリームを買ってみることをオススメします。曲数はもちろん、良曲良譜面も多いので、大満足の作品です。
今まで触った事無い人にお勧め 家庭用はいつもダイエットモード目当てに購入してますが、初めてダイエットステップ設定無しでプレイしてます。今までよりも自分のレベルにあった譜面を探し易く、ストリートマスターモードも前作までの様な初心者無視課題はビギナーでは無いので一通り誰でもクリアできますよ。また、エディット機能も復活してますのでACでも楽しめます。ただ難点といえば読み込みの多さと、曲の少なさ、旧作からのファンは知ってるアーティストが少ない点でしょうか?しかし大分一般向けに作られているので今まで触った事の無い人にはすごくお勧めです。
|
|
恋する乙女と守護の楯 The shield of AIGIS(通常版) |

|
【アルケミスト】
PlayStation2
発売日: 2008-11-20
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 5,580 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,304円〜
中古価格: 4,800円〜
|

- 電撃オンラインより より - 2007年6月にPCで発売された恋愛アドベンチャーゲームのPS2移植版。主人公の"如月修史"は、「アイギス」という組織の特殊要人護衛課に所属するエージェントで、警護対象を守るために女装して全寮制女子高に潜入することになる。原作のヒロイン5名に加えて、本作ではPS2オリジナルヒロインを2名追加。また、PC版にはなかった主人公のボイスを釘宮理恵さんが担当している。さらに、原作シナリオに大幅な加筆・修正を行い、それにともなってイベントCGも40枚追加している。原画を担当するのは人気イラストレーターの瀬之下久史氏。限定版にはラフ画などを網羅した豪華設定資料集と、奥井雅美さんが作詞を手掛けた新規OP曲と各ヒロインの7つのED曲を収録したCDアルバムが付く。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 5

君を守る楯 気になっていたので、追加要素のあるPS2版を購入。始めてみたら、テンポが良くてすごくおもしろい・・・AXL作品にひかれました。
共通√がおもしろすぎて、個別がイマイチかも?・・・EDも割とあっさりしてたけど、BADを見るとこれでよかったような・・・
主人公のボイスが釘宮さんと言うことで、若干迷いましたが、違和感なかったです。あと、青山ゆかりはイイ!
個人的には奥井雅美が歌う「LOVE SHIELD」がすごい好きです。
初心者の方にも是非おすすめしたいです。
驚いた! 最近のギャルゲーはシナリオが凝ってますね。バッドエンドの怖さは初代のかまいたちの夜並みでした。この手のジャンルの見方が変わった一本でした。
若干ネタバレしちゃいます 凄くおもしろい作品だと思います。主人公ボイスが釘宮さんなことに若干驚きましたが、やってみると案外マッチしてました!PC版のヒロインに加え、新たに二人のヒロインが追加されるなど追加要素も充実しています。物語もほとんど被るところがなく、飽きずに全ヒロインを攻略できます。ただ有里ルートは若干ネタバレが多いので、最後にプレイすることをお勧めします。順番としては中西りお→綾小路若菜→椿原連→新城鞠菜→真田設子→春日崎雪乃→穂村有里の順番で進むのがオススメ(自分的に)ちなみに1番よかったのは真田設子シナリオでした是非プレイしてみて!ではまた!
なかなか全部は・・・ 予約したゲームで初めて当たりを引いたと思いました。
最初のOPで中に引き込まれました。背景や登場人物の絵がとても綺麗です。途中途中に出てくるギャグキャラは笑えます。
さて、登場人物ごとにシナリオが設定されています。今のところ3人しかクリアしていません。(良い終わりかた・・作画キャラがフルカラーになる)
フルボイスを楽しんでいたので、長期戦になってしまい、途中どこを選択していたのかわからなくなり、BADENDでおしまいのパターンばかりになってます。
ともあれ、エージェントが女装して潜入というシナリオ自体が面白いので、当分退屈はしないと思います。個人的に好きなキャラは圧倒的多数で「課長」でした。
|
|
トリガーハート エグゼリカ エンハンスド ねんどろいど スペシャルセット |

|
【アルケミスト】
PlayStation2
発売日: 2009-03-26
[ Video Game ]
参考価格: 13,440 円(税込)
販売価格: 11,020 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 9,650円〜
中古価格: 7,182円〜
|

- 電撃オンラインより より - 2006年にアーケードに登場し、少女型戦闘兵器・トリガーハートを自機として操作する異色のゲームデザインと、大量の弾幕を回避する熱いゲーム性が、シューティングファンの心をガッチリつかんだ縦スクロールSTG『トリガーハート エグゼリカ』のPS2移植版。本作では、アーケード版に敵キャラクターとして登場したトリガーハート フェインティアが自機として使えるようになり、ゲームモードには通常の「アーケードモード」に加えてフルボイスのイベントシーンが随所に挿入される"ストーリーモード"を追加。オープニングは、歌手の彩音さんがテーマソングを歌うフルアニメーションムービーとなっている。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 3.5

やり込み要素は△だけど シューティングゲームはあまり得意ではないのですが、敵を捕まえて投げるというのが斬新だったので購入を決めました。慣れてくるとスコアアタックしかやることが無くなってしまうというシューティングゲームの性には残念な気にはなりますが、他のシューティングゲームよりは飽きは来ないのでまぁ良しとしようかといったところです。限定版特典のねんどろいどは、和みます^^
移植としてはダメダメ…だが!? AC版と比べると処理落ちが激しく、
爽快感のあった効果音が随分と地味なものに差し替えられている。
と、1プレイしただけでAC版との違いがわかるくらい移植としてはダメダメです。
AC版と同じじゃなきゃヤダーって人はDCなり360なりを推奨。
とはいっても処理落ちがゲームにならないほど酷いわけじゃないし、
元がアンカー周りが独創的で面白いゲームだから単品で見れば十分アリ。
特にPS2版で追加されたフェインティアが個性的な性能で、いい意味で別ゲー。
ACを意識せずに遊ぶんなら十分な出来です。
ストーリーは蛇足かと思いきやなかなか熱く、
OPムービーと歌も気合が入っていて見ごたえあります。
エグゼリカファンとしては是非とも手に入れておきたい一品。
難度がデタラメに高くないのでSTG初心者にもオススメ。
…キャラデザの好みの問題はありますが…
セット内容について ゲームシステムや追加要素については他の方のレビューや公式HPにもありますので、限定版のセット内容について書きたいと思います。
セットのねんどろいどですが、さすがと言うべきか造形、塗装ともにとても良い出来です。
他のねんどろいどの場合、スタンドが結構頼りないのですが、エグゼリカの場合は汎用のものではなく飛行状態に合わせた専用の台座が付属しますので安定性も問題なしです。
サントラが付いてた方が良かった、という意見はわからないでもないですが、おそらく別に発売する予定があるとかじゃないでしょうか。
実際OPムービーで流れた主題歌はCDが発売されますし。
ねんどろいどだけ欲しかったという方も多いようですが、キャラの知名度や商品の価格などを考えればねんどろいど単体で発売しても採算が合わないと判断されたのではないかと思います(もちろん公式の見解ではないですが)。
逆にシューティングとしてのシステムが好きなだけでキャラクターなんてどうでもいい、と言う人は通常版が中古で安くなるのを待つか、ベスト版が出るのを期待するのがいいでしょうね。
ゲームもキャラクターもどっちも好きだ!と言う人は買って損はないと思います。
あっさり気味のゲーム このゲーム、初です。
このゲームの魅力は自機が女の子なのとアンカーで敵を捕まえて投げ飛ばせるところです。
アーケードモードは内容があっさり気味で直ぐ終わります。
ストーリーモードはノベル調のボイスカットが入って面白いです。
ネンドロイドはパーツ類が豊富でいいものだと思います。そのためパッケージがとても大きくなりました。
ふらいんぐエグゼリカはオマケ程度の代物です。
ゲームはあっさりした内容なので、スペシャルセットの方が満足できると思います。
万人にお勧めできるシューティングゲーム 【難易度】
オプションで難易度を設定することができます。さらにストーリー進行上で、獲得ポイントによってボスの強さが変化するので、自分の実力に合ったレベルで進行でき、シューティング初心者?上級者まで楽しめると思います。トレーニングモードにて各ステージの練習もでき、何度かやっている内に攻略方も見えてきます。
【ゲーム性】
攻撃方法が弾幕だけではなく、敵を捕まえて投げるという爽快感もある。基本的なシューティングゲーム+爽快感といった非常に良い印象を持ちました。また投げによって攻略の自由度も大きくなるので、飽きることが無いです。
シューティングゲームを盛り上げる音楽は一昔前のシューティングゲームの音楽といった形でしょうか…。良い感じです。
【キャラクター】
ある意味賛否が別れる点だとは思います。
賛の方は、個性溢れる魅力的なキャラクターは、シューティングという観点だけでは無く、キャラクターからこのゲームに興味を持っていただけるので非常に良いポイントだと思います。
否の方にはキャラクターの殆ど関係の無いアーケードモードがありますから、是非ゲーム性でこのゲームに触れていただきたいと思います。
【CG・ストーリー・ムービー】
ストーリーはシナリオ×3人分、プロローグ+各ステージクリア後のイベントが少し+エンディング(GoodEnd/BadEnd)の分量です。あくまでシューティングがメインなのでゲーム中のストーリーやCGは少し物足りなさを感じました。またゲーム中の用語解説も無く、独自の世界観が理解できていない人は入り込めないかもしれません。
しかし設定はよくできた作品なので、同ゲームのトリガーハートエグゼリカ 攻略&設定資料などを読んでいただけるとより楽しめると思います。
CGの美しさ、ムービーのクオリティの高さは期待していいと思います。
ストーリーパートも切り替えなどで特にストレスに感じる部分も無く、機能も充実しているのでさくさくとテンポ良く進めます。CG閲覧モードも勿論あります。
【総合】
特別版付属のねんどろいども出来も良く、可愛いです。値段が高いという意見も多いですが、このパーツの多さでしたら値段相応かもしれません。
ゲーム性から、キャラクターからどちらからでも楽しめる良いゲームだと思います。是非多くの方にこのゲームに触れていただきたいです。
|
|
EA:SY! 1980 ラグビー 08(英語版) |

|
【エレクトロニック・アーツ】
PlayStation2
発売日: 2008-12-18
[ Video Game ]
参考価格: 1,979 円(税込)
販売価格: 1,780 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,650円〜
中古価格: 1,930円〜
|

- 電撃オンラインより より - 4年に一度のラグビーの祭典「ラグビーワールドカップ2007(2007年9月7日~10月20日まで開催)」の熱い戦いが体験できる! 本作は世界のトップ20チームが参加する「ラグビーワールドカップ2007」のオフィシャルゲームソフトだ。ゲームタイトルにもなっている「ラグビーワールドカップ2007」モードを始め、世界各国で行われているラグビーの主要大会を再現したリーグ戦も楽しめる。また、「ワールドカップ・チャレンジ」で勝利条件を満たしてクリアすることで、過去の名勝負を収録した実写ムービーを鑑賞できるというファンにはたまらないプレゼントも。スコットランド、イングランド、ウェールズ、アイルランド……世界強豪22カ国ラグビーユニオンチーム&48のクラブチームのデータを収録した、まさに世界最高峰のラグビーゲームが誕生する。超本格ラグビーの熱戦を、キミの手で作り出せ! (※紹介文はオリジナル版のものを使用しています) http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 3.5

なぜか… ある対戦だと途中や終了間際で止まってしまいます…なぜ?
内容は数少ないラグビーのゲームなのであまり期待してなかったのですが、素直に面白いです。ラグビーを100%楽しむなら実際にプレーするのが一番ですが、家で雰囲気を味わえるって点で未経験の人は安くなってるし手に取ってみては?少しは基本的なルールを知ってる必要がありますが、気分は十分味わえますよ。
前作同様駄作 駄作すぎる。改善された点もあるけど、トータル的に「作った奴はラグビーまともにやった事ねーだろうな」って感じ ○画質が良くなった 〇ノックオンやアーリータックル、ハイタックルをしっかりとるようになった 〇スクラムやキック類の難易度が適したレベルになった○モールやスクラムがしっかり押せるようになった〇キックのカウンターにある程度はフォローがつくようになった ×アドバンとるタイミングの悪さは前作以上に最悪。解消のタイミングも最悪 ×キック陣系は前作でもWTBの頭ごしに蹴られる融通の効かなさだったが 、今作はキック陣系組んでも敵キッカーにパスが行くと両WTBが勝手にDFラインまで上がって来て、FBだけの状態になる。これはまじで意味がわからん ×相変わらず0chの突破にはフォローがつかない ×ジャリで回してると勝手にライン崩し始める ×パスに対する反応が前作より悪い ×前作よりかは改善されたが、ターンオーバーできるトコとできないトコが有り得ない ×有り得ないトコでオフロードパスをインターセプトする ×K.Oの時にジャンプして競ろうとするとコントロール不能になって勝手に空中の相手にタックルするから、下手に競れなくなった×認定トライがあまりにもとられない(俺の場合モールを相手インゴールのど真ん中まで押し込んでコラプシングを受けたのにただのペナルティだった) ×ある程度は調整できるが、カメラが勝手にアップになってラインや周りの状況を確認しずらい ×球出しが遅すぎる。これじゃリズムなさすぎて、毎回毎回1次攻撃してるようなモン。まだまだダメな点が多すぎてキリがないが、本場の高校や大学などのチームでやっていた人は、かなり不満を感じると思う
この値段なら買いでしょう シンプル・イズ・ベストです。
プレイするまでラグビーのルールすら殆ど知りませんでしたが、大変面白かったです。
サッカー好きでも最近のウィニングイレブン買うくらいならラグビーに転向すればいいと思います。ルールも覚えられるし、楽しいし一石二鳥です。
ただしあらゆる意味で日本人がプレイするようにはできていませんのでそこを諒解してから購入してください。日本代表で最も能力値(RATING)が高いのは「Onohato」です。誰やねん。
いいんじゃないですか 僕は、前作のラグビー06をやったことがありますが、とてもおもしろいです。ラグビー08が、出てる事は知ってましたが、いまだに中古屋行っても4000円ぐらいするので手が出ませんでした。しかし、1980円で出るということなので、とても嬉しいです。英語版ですが特に難しいことはなく、楽しめると思います。よりリアルになってると聞くので、発売が楽しみです。今回は色々な名シーンが見れるとか・・・・・。買って損はないと思います。でも、まだやったことがないので、星4っにしました。参考になると、幸いです。
|
|