|
SPECTRAL FORCE CHRONICLE スペクトラルフォース クロニクル(10周年記念BOX) |

|
【アイディアファクトリー】
PlayStation2
発売日: 2005-04-28
[ Video Game ]
参考価格: 9,240 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,980円〜
中古価格: 930円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2

スペクトラルフォースの世界観がぶち壊し かつてPS1で人気を博した「スペクトラルフォース」の魅力をまったく生かしきれていません。
これで10周年記念なんて、IFの品位を疑います(もはやプライドの欠片もない会社ですが・・・)。
ただでさえひどい3Dマップに、魅力のないキャラクターがもっさりと動いて攻撃するだけのゲームです。
随時挿入されるアニメやCG、技発動時のアニメも、声優が未熟すぎて見るに耐えません。
旧作をリメイクするのであれば、質、量とももっとこだわりをもって製作してほしいものです。
IFの会社の中にも「スペクトラルフォース」には特別な思い入れをしている人も多いはずです。
その名を冠するのであれば、社運をかけるぐらいの意気込みをみせてほしいものです。
面白いのかもしれないけど・・ 何より高っ。普通ゲームにそれほどお金はかけません。普通のシミュレーションゲームなのにそこまで高くていいんでしょうかねぇ・・。
|
|
ファイナルファンタジーXI プロマシアの呪縛 拡張データディスク |

|
【スクウェア・エニックス】
PlayStation2
発売日: 2004-09-16
[ Video Game ]
参考価格: 4,179 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,590円〜
中古価格: 1,034円〜
|

- Amazon.co.jp商品紹介 より - ???ゲーム内容が常に進化を続けていくのがオンラインRPGの利点であり、宿命でもある。本タイトルは『FINAL FANTASY XI ジラートの幻影 拡張データディスク (PS2版)』に続く、『Playonline / FINAL FANTASY XI エントリーディスク (PS2版)』の拡張パック第2弾だ。新たな世界に待ち受ける冒険はいったいどのようなものになるのだろうか?
???今回追加された地域は、クォン大陸の西方に位置するタブナジア群島やアラゴーニュの東部を縦断するアットワ地溝、クォン大陸で最も海抜の高いウラルガン山脈など、40以上のエリアを超える。いずれの場所にも練りこまれたバックグラウンドストーリーが用意されており、ヴァナ・ディールの世界をより深く肉付けしているのが特徴だ。
???そして、冒険者を見守る暁の女神アルタナと対になる、黄昏の神プロマシアが登場する。冒険者たちが知ることになる、ヴァナ・ディール創生の真実とは、いったい何なのだろうか?謎はどこまでいっても尽きない。
???本作で想定されているキャラクターレベルは20から75。新たな乗り物の追加や審問スターの登場など、興味深い演出を豊富に用意。「FINAL FANTASY XI」未体験のプレイヤーも、これを機会にヴァナ・ディールへ足を踏み入れてはいかがだろうか。(松本秀行)
|
カスタマー平均評価: 2

11月に全部の拡張ディスクを含んで安く買える オンラインゲームとしては、普通だと思います。
ただの拡張ディスクなのに、なんだかすごいぼったくり価格で驚きです。
欲しい人はプレイオンライン/ファイナルファンタジーXI ヴァナ・ディール コレクションが11月に出ますが、それを買ったほうがいいです。
批判的な意見は多いものの、結局必要になるのでは? このパッケージ単独のレビューとしては、やはりミッションやストーリーを進めるという視点だけでなく、現状のメインのレベルあげにおいて本拡張パッケージに収録されているエリアが必須になっている点を抜きに語る事はできないでしょう。
レベル60台?は、本拡張パッケージに収録されているエリアでのレベル上げはかなりポピュラーなので、もし、このエリアへ行けない(パッケージをインストールしていない)方が一人でもいると、他のエリアを検討しなくてはならなくなります。すなわち、自らが遊びの幅を狭めてしまうことになっちゃうのかな。。
プロマシアの呪縛をめぐる新たなミッションやストーリーは大変秀逸で、世界観の根底に横たわる謎の数々が解き明かされるため、大変楽しいものです。ただ、いろいろな意味で大変であるのも事実。まぁ、いずれにしても、新作ソフトが発売された2?3日後に完全攻略情報!とか掲載しようというタイプのプレイヤーには無理。というか、何ヶ月、何年という単位で消費するタイプのコンテンツが想定されているからなんです。そういうオンラインゲームの開発背景や楽しみ方は、まだまだなじめない方が多いのでしょうが。。
ひとつの考え方として、この4月に新しい拡張パッケージが登場するわけですが、プロマシアの呪縛から1年半。こういうスパンで楽しむことを想定されたパッケージなのです。1?2ヶ月で全部遊びつくすなんて無理無理! それは、他の方がおっしゃるとおり、お金と時間が有り余っている人だけが可能な事。 一般人は、1年、2年と、ゆっくり時間をかけて遊ぶわけです。だから、次の拡張パッケージの登場だって、私にとってはまだちょっと早いかなぁ、、って思うぐらい。まだプロマシアの呪縛、全部遊びきってないですから。
拡張ディスクの意味 もはやメーカーは、やることがなくなってしまったプレイヤーに 与えた時間稼ぎの拡張ディスクというべき。 拡張ディスクとは、本来そのゲームのプレイ幅や遊び方を広げたり オンラインゲームなら、プレイヤー間の距離を縮めるための きっかけにならなければならないと思う。 前作拡張ディスクである「ジラート」は、まさにそうであった。 しかし、このプロマシアは初心者や新規の方にはまったく関係ない。 やることが無くなった、廃人プレイヤーへの時間稼ぎである。 ただでさえ、時間のかかるゲームに時間稼ぎの拡張をされたわけだから 新規組みや初心者は、話題についていけず孤独感を感じ 引き離されていく寂しさで、楽しくなくなるだろう。 先駆プレイヤーを離さないようにするメーカーの判断が 逆に新規を遠ざけ、拡張内容の限界が来たときはすべてが終わる まさに裏目に出た拡張ディスクである。
音楽 ビジュアルとも最高水準! 割と批判的なレビューが多く書いてあったので、応援もこめて。 LV制限の3クエスト(ボス戦)を越えて、タブナシアにたどり着いたときの感動は闇王撃破のときにも負けません。 美しいグラフィック、落ち着く音楽。その後のストーリーもがんばって進めています。 最近では、難易度調整が入って、開始当初よりは楽になり、LSのみんなも新しい土地に足を進めています。 泣き言言う前にまず、シャウトして仲間集めて、難関突破と言うのがそもそもこのゲームのめんどくささであって、楽しさでもあるはずです。一人では絶対に前に進まないのを前提に仲間と旅をし、時には惨敗し、勝利のときにはともに喜び・・・。 つまらないシステム・ストーリーで3年以上も拡大を続けることはできないし、この分野ではまちがいなく最高レベルのゲームです。
なんというか… 「多人数」をしかも「レベル制限」を加えて「偏ったジョブ」を要求するミッションだらけ。 いろんなレベル帯と組めるようにとの考えによるレベル制限です って感じの公式見解でしたが 単にクリアさせないための足かせと違うのかと、 追加されたマップもレベル上げに使われてるのは1マップのみという惨状。 もう期待もkの字もできないヴァナディール 後は衰退していくだけなのでしょうか
|
|
Angel’s Feather エンジェルズ フェザー -黒の残影- 初回限定版 |

|
【GNソフトウェア】
PlayStation2
発売日: 2005-06-30
[ Video Game ]
参考価格: 9,240 円(税込)
販売価格: 9,240 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,280円〜
中古価格: 2,480円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

|
|
まじしゃんずあかでみい |

|
【エンターブレイン】
PlayStation2
発売日: 2007-06-07
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,250円〜
中古価格: 980円〜
|
|
カスタマー平均評価: 1.5

がっくし 原作ファンなので買ってみました。
ものの10分でクソゲーだと思いました。
手抜きのOP。
戦闘部分はファ○コンのゲームかこれはと思ってしまいました。
声優さんも合ってないし。あ、これはゲーム性とは関係ないか。
ゲームを進めるのが苦痛以外の何ものでもありません。
これから面白くなる感じが全くしません。
これほどのクソゲーは久々です。
お金をどぶに捨てた気がしてなりません。
orz。
原作好きにはいいかもしれないが… 原作を持っていればストーリーはそこそこ楽しめそうです。
しかし残念ながら全体的には作りこみが甘すぎると言わざるを得ません。
敵の思考ルーチンは単純、範囲攻撃は敵味方識別、簡単に強い装備が手に入るなど全体的にかなり易しいというかぬるい難易度になっています。
また、アイテムの整理が基本的に手動、何故か合成画面でのみ自動整理が可能という微妙な仕様です。
プレイ時間としても実際にクリアするまでに多少ゆっくり目にやったのですが12時間程でクリア出来る程度でした。
ストーリーだけをさくさく進めて行けば10時間以内にクリアーも可能でしょう。
原作は読んでないのですが。 SRPG好きには物足りない・・・ってレベルじゃないです。
敵キャラの思考パターンは「一番近くの敵を攻撃する」しかないらしく、弱ったキャラが攻撃可能範囲にいても無視。
また、なぜか味方に隣接しても攻撃しない場合があり、まるで手加減されてるよう。
命中率などの要素もなく、回避も防御も出来ません。互いの攻撃は必中です。
しかし「ダメージ=敵攻撃力?味方防御力」という単純式な為、防具を充実させたキャラは、敵からのダメージ0。
システム面でも、500以上入手できるアイテムが自動で整理できない(表示順は変えられるが元の並びはそのまま)など細かい部分での不親切が気になります。
難易度は個人的好みがあるとしても、エンターブレインのSRPGということで、
もっと練られた内容だと期待していたのに残念です。
|
|
FROMSOFTWARE 20th ANNIVERSARY KING'S FIELD -DARK SIDE BOX- |

|
【フロム・ソフトウェア】
PlayStation2
発売日: 2007-01-25
[ Video Game ]
参考価格: 10,290 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 14,800円〜
中古価格: 9,940円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

サントラが不完全版なのはいただけない この商品のメインとなっているサントラですが、
ベスト盤なので抜けている曲がちらほら。
個人的に4の大好きな曲が4?5曲抜けていたのを知って
かなり沈みました。それ目当てで買ったんですが・・・
ゲームソフトの代わりにサントラ完全版という選択肢は
なかったのでしょうか。
でもアディショナルの音楽も入っていたのは良いですね。
2の町画面の曲がとても綺麗です。
何よりもサウンドトラックが素晴らしい まずゲーム自体についてはすでにプレイ済みなのでレビューしません。
私がこのBOXに期待したのはサウンドトラックです。
予想通りサウンドトラックが素晴らしく最初から通して聴くとプレイ中の様々な場面が浮かび上がってきます。
またサウンドトラックに含まれるシリーズとしてはKF1?4及びアディショナル1,2が含まれます。
特にKF4に該当するトラックNo.21が好きで何度も聴いています。
その他DVD(OPムービーやCMなどが含まれる)がありますが、私としてはこのサウンドトラックのみでも十分満足です。
ゲーム自体は暇を見て再プレイしようかと思います。
フロムソフトウェア最初で最後の最高ゲーム。キングスフィールド! 先ず、発売が楽しみです。アーマードコアのBOXも買いましたが、一番期待出来そうなのはサウンドトラックです。既に発売されているサウンドトラックでは、キングスフィールド1と3において、幾つかのサウンドが収録されていなかったので、それ+キングスフィールド4のサウンドが収録されている事を願わずにはいられません。また、先に発売されたアーマードコアのBOXを参考にすれば、ディスク以外に付いてくる物はあまり大したことの無い、付属品だと思います。しかし、キングスファンならばこのBOXは、とても貴重な記念すべき勲章(ムーンライトソード)のようなものでしょう。フロムソフトウェアの原点であるキングスフィールドの新たなる繁栄(次世代機でキングスフィールド5を!)と、このBOXの値段を考慮して☆4としました。皆さんキングスフィールドの新たなる冒険の為に買って下さいね!
|
|
プレイオンライン/ファイナルファンタジーXI オールインワンパック2006(PlayStation 2版) |

|
【スクウェア・エニックス】
PlayStation2
発売日: 2006-04-20
[ Video Game ]
参考価格: 8,190 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 8,190円〜
中古価格: 8,180円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

大切な居場所です ベータ版、初期時代からずっとVana'dielに住み続けてはや6年以上出会った仲間は数知れず その中で喧嘩や仲直り、泣いたり笑ったり 相談したり 慰められたり コミュニケーションでは現実世界となんら変わりの無い場所です、 現実世界より外見や偏見が軽減されるので 社交的な人なら直ぐに気の合う仲間が出来るはずです。 ただ画面ごしだからと言っても皆中身は人間なのです良い人も居れば嫌な感じの人も居ます、ロールプレイをするプレイヤーも少なく有りません 【現実とは違う自分になれる】 そんな変身願望も悪くないと思います。強さに執着する人も 景色や のんびり釣りを楽しんだり モンスターに見つからないように 低レベルでダンジョンの一番奥まで行って(報酬が有るわけではない)無邪気に達成感に浸っているフレンドも居ました(笑)そういった冒険も楽しめるエンディングの無いゲームです。 平凡な毎日の現実世界に飽きたら 足を踏み入れてみて下さいきっと心に残る思い出が出来る筈です。私にも出会えるかもしれません^^
結構いいです つい最近この商品を購入しました。ここのレビューで結構批判を受けていた商品なので少しドキドキしながら始めました。しかしプレイすると批判するほどのゲームではないと思いました。確かに時間がかかるゲームです。しかし私はこのゲームこそ、[本当のRPG]だと思いました。時間がかかる、レベル上げに苦労する、進め方がわからない。これがRPGでしょう?まわりの人とコミュニケーションをとりながら進めて行く。素晴らしいゲームだと思いました。新たに始めようと思う方最初の月は全て無料なので1ヶ月試してみてはどうですか?自分に合わなければ、やめればいい。本当のFF11は2ヶ月目からです。
初めて4年・・・ 未だプレイし続ける面白さがある。
エンディングを求めてプレイしたことはありません。
時が経つにつれてバージョンアップし改善されて遊びやすくなる。
フレンドとの別れはリアルに涙がでる。
私はコミュニケーションをとるのが下手なほうなので、進んで外国人とパーティ組んでやります。
これから始める方、ヴァナ・ディールの住人(オンライン上の皆さん)はみんな親切に教えてくれると思います。分からないことがあればシャウトしてください。
何年かかろうが終わるまでやりたいと思います。
紙芝居的なRPGに飽きた方におすすめ まず言えることは、一人で遊ぶゲームでは無いです。ですので、コミュニケーションが取るのが苦手という方にはキツイかもしれません。ただ、遊ぶならば思い切って俳優・女優になってみるのも手です!本来、RPGとはそういった意味合いですし、ありのままの自分無くても十分楽しめますよ。
それから、ミッションやクエストなどは人の協力や募集などに参加してクリアしていかないと行けないところが多々あります。同じミッションでも組む相手によって状況や戦略、時にはシリアスに、あるときは爆笑の渦になることもあります。オフラインゲームでは味わえない、絶対に同じ結果にならない面白さがありますし、プレイヤーのスキルが上がるという点も楽しいですね。
あとは長く遊ぶゲームなので1ヶ月とか半年とかで!と考えてる人には向かないと思います。長時間がいきなり必要な感じもありますが、仲間がいたりすれば一日1?2時間だけでも十分に遊べると思います。
一人ではちょっと・・・ 僕は今までのFFはほとんどやってきました。が、最初買うときまわりの人からの意見では今までのFFに比べて面白くないとかいう意見が多かったが買ってやってみると、おもしろかったです。うわさとは違いました 笑
んで、ゲームの内容はとりあえずやっていると、あっという間に時間が過ぎ、やる事すべてにすっごく時間がかかりますので、時間がたっぷりある方だけにお勧めします。そして、途中までは自分一人でミッションやクエストができますが・・・後半ぐらいからは自分一人の力では絶対にできません 笑 ですので、今までのFFのように自分一人ですべてをクリアしたいという考えの人にはお勧めできません。
そして最後に、このゲームは1度やり始めたらなかなか止まらなく気が付いたら、もう5時間もたったっけ?みたいなことも・・ 笑 ので、くれぐれも現実世界の方の時間を大切にしてくださいね。あくまで、ゲームの方の世界は遊びの世界なので 笑
でも、このゲームは本当に楽しいですよ、いろんな人との出会いもありますし、このようなFFもありでは? 笑
|
|
テイルズ オブ ジ アビス 特典 10周年記念ファンディスク テイルズ オブ ファンダム 外伝DVD付 |

|
【ナムコ】
PlayStation2
発売日: 2005-12-15
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
中古価格: 6,800円〜
|

- スペシャルフィーチャー より -
動画を 見る
|
カスタマー平均評価: 4

最高傑作です 結構良かったです。システムも簡単でしたし、ストーリーも文句なしです!!
ストーリーも色々考えさせられるものになっており、色々な社会問題が組み込まれてて良かったです。確かに最初のルークは横柄で我侭でしたが、あることをきっかけに断髪以後は本当に良いキャラだと思います。ヒロインのティアや保護者役的存在でもあるジェイドやガイ、そしてアニス、ナタリアも結構良いキャラの味出してます。特にナタリアとガイと後は苦悩するルークのシリアスの場面は結構感動しました。2週目もやりがいあるシステムになっているので是非お勧めです!!
テイルズでは1、2を争うくらいの最高傑作です!!是非プレイしてみて下さい。
最高でした!! どうやら最高という人と、最低という人といますが私は、かなりよかったと思います。
まず、ストーリーが感動ものでした!
戦争や、生きるということを、うまく表現していたと思います。
ところどころで、泣きながらやっていました。
また、独自の言葉が多いですが、ルークによって自然にキャラが教えてくれたのは、いままでの作品ではなかったのでよかったです。
サブイベントも豊富で、2周目からできることもあり、やりこみ要素が高いとこもよく、楽しめると思います。
しかし、少し心残りなのはオープニングです。
オープニングのカルマは確かにゲームにあっていていい曲です。皆さんもそう思っていると思いますが、合いすぎていてカルマを聞いただけでもうエンディングまでわかってしまいました。合いすぎる曲も少し問題だと思います。
しかし、それをさしひいても最高だと思います。購入を考えてる人はぜひ購入してみたらどうでしょう?
最悪な主人公を除いて満点 ストーリー、システム、音楽、どれをとっても水準の高いゲームです。
キャラも主人公であるルークを除いて、良いキャラで構成されてます。
ネットでもルークはほとんどの人に嫌われているようですが、皆さんの言われるとおり
あれに共感できるようなのは、一部の悪趣味な女性のみですね。
ルークは人に頼らないように変わる、などと口先だけは偉そうなことをいうくせに
まったく変わろうとしない、成長しない典型的な口先だけのキャラなので
普通の人には共感等はまったくできないキャラです。
次回作では、ルークみたいな終始プレイヤーをむかつかせる行動や発言ばかりする最悪なキャラを出すのはやめてもらいたい。
本当にこれが十周年記念と言えるのだろうか? テイルズオブシリーズ十周年記念に作られた作品だが、はっきり言ってこれは問題作としか言い様がない。まずバグや理不尽なキャラ設定。おまけにロード時間。(だがロード時間は他のゲームで馴れているので余程気にならなかった)これはナムコがテイルズオブシリーズをゲームとして観ているのではなく、金儲けのための商品としか観ていない表れの一つなのだろう。テイルズオブシリーズは毎回楽しみにしていたが、この作品には幻滅した。初代TOPのようなインパクトの高いテイルズ作品に戻って欲しい事を切に願うのみである。客観的に観てみれば決して遊べないゲームではないが。
テイルズで初めてストーリーが良いと感じた作品 テイルズシリーズは全てプレイしていますが、いつもストーリーがイマイチだと感じていました。
ですがこれは違います。ストーリーが面白いです。
魅力的なキャラ達による複雑な人間関係があり、その上で物語が構成されていて見ごたえがあります。
ただ難点は「主人公」ですね。主人公であるルークは、冒険の中で成長をするどころか逆に卑屈になったり自暴自棄になったりして、ゲーム開始時よりも性格的に酷くなってます。
たまにルークのことを人間臭くていいと言ってる人がいますが、それは卑屈であることや自暴自棄になることが人間臭いと勘違いしているだけですね。
卑屈であることや自暴自棄になることは人間臭さでも何でもありませんから。
しっかりルークのことを見ていれば、ルークのキャラクター性がいかに酷いものであるのかが分かるかと思います。
しかし、そういった主人公の酷さをカバーするだけの、周りのキャラ達の良さがあり
また物語の演出やセリフ回しなども惹きつけられるものがあります。
主人公という難点はありますが他が良く、また物語全体としても良い出来であると思うので
ストーリー重視の方はおすすめです。
|
|
IZUMO2 猛き剣の閃記(初回限定版) |

|
【GNソフトウェア】
PlayStation2
発売日: 2006-04-27
[ Video Game ]
参考価格: 9,240 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 8,000円〜
中古価格: 751円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5

全体的に手応えあり まずRPGパートの難易度が前作よりも上がっています。前作は敵が弱すぎたり、いきなり強くなったりしましたが、今回はそんな事はないです! また属性攻撃のダメージの半減、無効、吸収が100%できなくなったり、攻撃呪法の性能低下(前作は強すぎる呪法があった)や打撃攻撃が全然きかない敵など、全体的に前作よりバランスはいいと思います。
御勧め 私はアニメでIZUMOを知りましたが アニメとしても申し分ない程にはまりました。 キャラのデザインが好みという点もありますが まず笑えます。 シリアルな点もありますが、笑いが取れていて 尚且つ、物語も奥が深いので この機械にIZUMOを体験してはいかがでしょうか?
|
|
IZUMO2 猛き剣の閃記 ベスト版 |

|
【グッドナビゲイト】
PlayStation2
発売日: 2007-10-04
[ Video Game ]
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,100円〜
中古価格: 1,240円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
サンライズ英雄譚 2 |

|
【サンライズインタラクティブ】
PlayStation2
発売日: 2001-12-20
[ Video Game ]
参考価格: 8,190 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,780円〜
中古価格: 74円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2.5

対戦ツールとして見れば悪くない 2と続編のように書かれていますが、前作との話のつながりはほとんど無いに等しいのです。
作品もパッケージから見てわかるとおり、ワタルやガンバルガーが新たに収録されていて、バトルを盛り上げてくれます。
さらに今作オリジナルの機甲武装?Gブレイカーを独立させるためか、かなりの機体数が収録されており、ガンブレイズ系のバリエーションはAから始まりアルファベットほぼ揃っていて、機体のセンスも結構格好良いのが多いです。
しかしこの作品も前作同様話の演出などは悪い上にサムライやダグオンも戦闘に参加できるようになりましたが、戦闘アニメが静止イラスト一枚流れてお終いは冷めますね。
さらにアイテムなどを買うショップにレアショップなる物が出来て、そのレアショップには仲間の勧誘がないと入ることが出来ない素敵仕様です。よって貴重なアイテムや機体などを手に入れたい時は意味も無く町に入ったり出たりして、ひたすら仲間がレアショップを発見及び主人公を勧誘してくるのを待つしかありません。
こればっかりは、1?2時間出入りして出現することもあれば、1発目で出ることもあり、ぶっちゃけくじ運みたいなもので、正直労力の無駄以外の何者でもありません。
このゲームはシリーズ通して言えますが、なんか各作品に対する配慮やこだわりを欠いていると思います
正直もう一つ欲しかった!! 内容は非常に面白いです! ただ私的かもしれませんが前作と比べて劇的に変わった・・・という一押し的な要素が少ないです。それなのに前作を知らないとわからないネタがあるし・・・ただ前作をやって満足した人は是非ともプレイして欲しいと思います
|
|