|
ブレイジングソウルズ(通常版) |

|
【アイディアファクトリー】
PlayStation2
発売日: 2006-01-19
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 7,140 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,240円〜
中古価格: 1,668円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

史上稀に見るやり込み要素満載のS・RPG 自分にとって、IFのゲームはこれが初でした。連携攻撃が楽しい戦闘システム、凄まじい程やり込まないと達成できないコレクション、良質なBGM、魅力的なキャラクター等、個人的にはツボでしたね。難易度はプレイスタイルにもよりますが、少し難しいかな。ボスは強いけど、戦略次第でどうとでもなります。最近のS・RPGに有りがちな、やるかやられるかのバランスになっていないのが○。移動がキャンセルできませんが、特に問題なかったですし。アクションパートは、好みが分かれそうですが、個人的にはよかった。また、ストーリーは、自由度の為かぶつ切り感が否めないのは仕方がないかと。すべて極めようとすると200時間ほどではすまない為、時間の無い人は手出ししないように。攻略本よりは、攻略サイトに頼ったほうが無難。ただクリアするだけなら必要ありませんが。
開発途中という印象 キャラクターは魅力的なのに、肝心のシナリオがダメです。
敵の中ボスには訳が分からない理由で敵対視してくる者もいて、
プレイしていてイラっとすることもしばしばありました。
また、説明不足なことが多くプレイヤーへの配慮が足りません。
そして、全体的にセリフに難ありです(陳腐な発言が多すぎる)。
音楽も使い回しが多く、手抜き感がにじみ出ています。
唯一、まともな点といえば戦闘の連携と合体技だと思いますが、
敵が強すぎて爽快感が失われています。
また、戦闘でキャラクターが発する言葉がいつも同じなのもマイナス点です。
これについては、アー○ザラッドくらいのバリエーションがほしいところです。
最後に、このゲームには前作で活躍したキャラクターがほとんど出ません。
(ヒロやロゼ、アンクロワーヤ、ミュウなども登場しません)
前作(スペクトラルソウルズ2)との接点はほとんどないと言っても過言ではないので、
続編だと勘違いして購入しないよう注意をしてください。
人を選ぶなぁ 一見、自由度が高そうでいて、じつのところそんなに選択肢はありません。
依頼をもらって仕事をしている設定なのに、依頼をクリアしてもリアクションがないのもやる気をそがれますね;
ちなみにお金もたまにしかもらえませんw
そもそも依頼事態が通常の情報にまぎれてしまっていて、クリアしても台詞が変わりません。
ゲームバランスも悪く、新しいMAPを発見して探索しても、お宝はすべて封印されていて、
序盤では一つとして入手不可能。探索する意味がまったくといっていいほどありません。なんじゃこりゃ?と思うことうけあいです。
つまりは特殊能力(通り名)を数多く入手した、ゲーム中盤以降でないとまともにゲームできない仕様になっているということ。
シナリオ以外にいろいろとやることが集中していて単なるレベルアッパーご用達ゲームになっている様子。
主人公のよじれた性格もいまいち好感が持ちにくいです(なにせ回復するたびに文句たれてくれます(笑))
シナリオなんざどうでもいい! レベル上げが俺の命だ! という方は楽しめるかもしれません。
これは… キャラクターデザインは結構好きです。
が他はちょっと…
これ定価で買って値段分楽しめたとかいう人はいるんだろうか…
っていうくらいシナリオはひどい…
FEシリーズやFFTの完成度の高さを再確認出来た作品でしたw
正直IFのシナリオ担当の人はもっと勉強しようよ、と思わざるを得ないです
流石IF、でも所詮はIF 前作、スペクトラルソウルズ2から良い部分を継承し、悪い部分を取り除いたような感じ。
ロードが短く、プレイが快適。ストレスを感じない。
キャラデザが非常に良く、敵味方共に見惚れるほどに出来がいい。
味方と連携を組むシステムが面白い。合体技もあり、発見する楽しみがある。
ストーリーはほぼ無いに等しい。各所にちょっとした会話イベントがあるだけ。
真EDへのルートが分かりにくい。攻略情報無しではかなり困難。
レベル上げ、武器の強化等、何にしても時間がかかる。プレイ時間の半分はこれに費やすことになる。
敵の強さが半端ではない、難易度はかなり高め。サクサク進めるものではない。
↑の理由により、嫌でもレベル上げ、武器強化を強いられる。
大まかな利点と欠点を挙げてみましたが、個人的には面白いと感じました。
ただ、ストーリーが無いのと、レベル上げに時間がかかるので、ほとんどやることが作業化。
人を選ぶゲームだと思います。買って後悔しないことを願います。
|
|
ファンタシースター ユニバース PlayStation 2 the Best |

|
【セガ】
PlayStation2
発売日: 2007-07-26
[ Video Game ]
参考価格: 2,100 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,560円〜
中古価格: 580円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2

PSUに対する侮辱 私はPSUが大好きです。 今一番プレイしているゲームはPSUです。しかし、それはXBOX 360版の話です。このPS2版は酷すぎます。戦闘中、武器を変えても、すぐ表示されずに棒立ち状態で、すぐ攻撃出来ないっと言う事が多いです。360版は、6人フルメンバー状態で武器を変えてもすぐ表示され攻撃に移ることが出来ます。 例えば、敵を浮かせてダウンさせてからの武器変えての追い撃ち攻撃。装備出来る6種類の武器をすべて駆使して、技の組み合わせによっては、まるで格闘ゲームのコンボのように、敵の強化版モンスターに反撃許さずに倒す事が出来るのです。 PS2版では出来ませんでした。 同じゲームのはずなのに全然違うゲームに見えます。PSUは、よく、つまらない・連打ゲーム言われていますが、PS2版だけで判断されるのは悲しいです。しかし・・・セガも一般のゲーム誌も360版のPSUの存在を表沙汰にしたくないように見えるのは気のせいなのだろうか?
実質1000円弱? オンラインを前提に買うのなら、1ヶ月無料期間があるので実質1000円くらいで買うようなものかと思えるただし最近またサバが不安定だったりするので新規の方は覚悟が必要まぁ発売日ら1年経たないうちにこの値下げなら内容は自ずと分かるものかとシリーズが好きなので☆2つ
|
|
コード・エイジ コマンダーズ ~継ぐ者 継がれる者~ |

|
【スクウェア・エニックス】
PlayStation2
発売日: 2005-10-13
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 5,762 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,210円〜
中古価格: 40円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

面白いよ なにより世界観がいい。「世界の終わり」に抗う人々を描いた作品であり、4人の主人公をはじめとする主要キャラクター達の信念、生きざまをひしひしと感じました。「進化」とは同時に「深化」することだと言いますが、まさにこの作品はそれをとらえていたと思います。皆さんが指摘している通り、ジーン篇のデュオカリオンの強さは神レベル。ラスボスより強いんだから洒落にならない。このゲームにおいてはデュオカリオンこそが最強のキャラクターでヘイズ篇のラストも神がかり的な強さをお披露目しています。オテロショットも弱いし、これと言って主人公達は特別な技を持たない。固有技はあるんですけど、フィオナ以外ではなかなか使わなかった。進化のパターンもそれほど多くはないし、腕だけ。頭部や背中や脚部も進化してよいのでは?と思わずにはいられない。走り方もキモい。というよりぎこちない。改善すべき点はあるものの、それら全てを補完すれば神ゲーの名を欲しいままにできるはず。ぜひとも続編を出していただきたい。僕はこの世界観が好きです。
許せない ひどい内容だった。
いくらスクゥエアびいきの自分でもこの作品は許せませんね。
難易度がありえないくらい高い。
ゴッドハンドのハードより難しいんじゃないかっていうくらいです。
特にラスボスがひどい。
自分が何をしているのか分からないうちに死んでしまうことばかり。
はっきりいってプレイヤーの腕は関係ないです。
アクション得意でもクリアできませんよコレ。
視点が悪いし
ものすごい感圧入力。
しかも行動をキャンセルできない。
とにかく最悪です。
こんなのはアクションゲームとはいえない。
バトルアクションRPG コミックス・ケータイ・PS2、と3つのメディアで並行して展開された「コード・エイジ」プロジェクト。PS2版では、4人のキャラクターを主人公に4つのストーリーを順にプレイしていきます。ジャンルはバトルアクションRPGとなっていますが、経験値やレベルアップの概念も無く、制限時間付きの短いステージを次々とクリアしていくというシステムなので、ほぼACTという感じでした。操作が複雑で、難易度もやや高かったと思います。ストーリーは良い感じなので、もう少しハードルを下げてRPG要素を増やすなど、じっくりプレイ出来る様にしても面白かったかもしれません。
微妙 アクションゲームとして正直かなり微妙。 グラフィックはキングダムハーツに近い雰囲気があります。 キャラデザインも微妙だし、世界観も同調し難い部分があります。 テンポの悪い戦闘、それでいてボスクラスはかなり手強いからストレス溜まります。 総合的にオススメはしたくないです。 アクション好きな方には尚オススメしたくない。
新時代 正直スクエニの最近の作品にがっかりしてましたがこの作品は最高です。戦闘システムは少し癖があって慣れるのに時間がかかりますが、とても面白いシステムで、ストーリーも滅びゆく世界の中での四人の生き方をしっかり描いていて上々の出来です。歯応えのあるゲームがしたい方やストーリーに興味を持った方はぜひプレイしてみてください
|
|
アトリエ マリー+エリー ~ザールブルグの錬金術師 1・2~(通常版) |

|
【ガスト】
PlayStation2
発売日: 2005-10-27
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 10,000円〜
中古価格: 3,420円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2.5

信じられない… 他の方はゲーム自体は最高だから…と星2つにしていますが、私は星なしで構わない、とすら思いますね。ゲームのコンプリート率がわかる『おまけ』ページをカットするなんて、そんな愚行を犯したガスト社員は懲戒免職に値します!!記憶に残らないとわかっていながら本を読む気分ですよ?おまけがない事を知りながら買いましたが、一日で売り払いました。購入を迷ってレビューを見ているそこのアナタ!!せひぜひ、プレイステーション版のを買ってください!!このゲームは、うま味成分のない(醤油を水で薄めただけの)つゆで素うどんを食うようなモンです!!
「おまけ」が無いのはやっぱりツライ… アトリエシリーズの一番の楽しみっていうのは、やっぱりおまけだと思うんです。ゲーム中の音楽や画像・声優さんコメント・到達した事のあるエンディングを見れる欄。この欄を見て、まだ到達した事がないエンディングに向かって何度もプレイをする。そこがやっぱり、このアトリエシリーズの醍醐味だと思うんですよね、私は。そこがバッサリ削ぎ落とされてるっていうのは…PS版の半分も力が出てないかんじです。私はPS版も持ってるので、正直今回のはガッカリです。でも元々の作品は良いので、こっちよりもぜひ中古を探して購入する方をオススメします。
残念ながら、少しばかり期待外れでした。 PSで販売された元祖「マリーのアトリエ」と「エリーのアトリエ」は
どちらも大好きなゲームでしたので今作には非常に期待して
予約購入をしたのですが…正直、ちょっと残念な出来だったと思います。
リメイクではなく単なるハードの移植だという事をふまえて考えても
何年も前に作られた元来の作品に比べて劣化していると思えてしまうのは如何なものかと。
他の皆さんが仰っているとおり
オマケモードが無くなっている事も大きなマイナスポイントですし、
操作性などに関しても使い勝手が寧ろ悪くなっているような…。
良い部分を探すなら画像が綺麗なところでしょうが、
これも元々の方が暖かみがあったような感じがするので人それぞれの好みだと思います。
こちらをプレイするよりPS版を中古で探して購入した方が良いかもしれません。
(実際、私は遊びたくなった時は元々持っていたPS版の方で遊んでいます)
ただ、ゲームそのものは非常に良作なので個人的にはオススメです。
おまけはどこへいった? もう一度このゲームを楽しめるのはよい事なのですが、、おまけモードがなくなっている?おまけモードがないアトリエなんて面白さ半減。
これでこの値段は高すぎる。
やっぱり…。
元々、PS版を持っているのでどうしておまけがないのが気になります。
初め、どちらもクリアしなくては出ないのかと思ったらそうではなく。
これでは移植しても劣化しているように感じます。
元のゲーム性がよかったので、それは評価できますが。
それでもPS2に移植したわりにははっきりいって期待はずれ。
中古で出てたら買うかも、程度にしか思えません。
PS版のエリーをやっても、PS2版をやっても代わり映えしないところも。
もう少し、努力してほしかった。
|
|
リーヴェルファンタジア〜マリエルと妖精物語〜 |

|
【ビクター インタラクティブ ソフトウエア】
PlayStation2
発売日: 2002-03-20
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,940円〜
中古価格: 578円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

好きですね 疲れているのか、マリエルと彼女を取り巻く世界に自然に惹かれました。何が突出してイイというのではなく、磁石がくっつくように自然に、です。言われている操作性やカメラアングルの悪さは否めはしませんが、それを特筆して咎める気にもなれない感じです。まぁシンプルで嫌味のない感じです。当たり前の人間の暮らしや心、そんな飾り気もけがれのようなものもなかった、幼い日に還るような思いもしました。と、ゲームで言えば、イコやルールオブローズに惹かれた私の感想でした。。
一番好きなゲームでした。 亡き母の一番好きなゲームでした。マリエルがわが子より可愛いと(ーー;)
アクション系RPGってカテゴリーに入るのでしょうが、
長い間帰ってこない父の帰りを待つ女の子に莫大な借金が降りかかって、
健気に働いて返済するのですが、敵をやっつけてお金を稼ぐって荒っぽいゲームではなく、
こつこつとアイテム集めて、売ったり、合成したりそんな感じでお金儲けしてという感じです。
RPGだとひたすら経験値とお金稼ぐのでしょうが、
敵も出てこないので話を進めて、お金集めて、謎解きをするだけです。
謎解きもどんどんと増えてく妖精を駆使してダンジョンを攻略します。
RPGゲームは好きだけど、戦うことに疑問を感じている人にはいいですよね。
ただ操作は結構難しかったりします。キャラクターもとても愛らしいけれど、
一昔前のゲームなので、今のゲームのようなスムーズな操作性が(見た目的も)ないのがとても残念。
いろいろと問題もありますが、
ゲーム内容やストーリー、世界観その辺は文句つけようがないくらいいい作品です。
ほのぼのとした童話の中に足を踏み入れた感じ。
ラストのマリエルの決断にきゅんとさせられます。
諸々の問題点を改善して続編が欲しいですね♪
マリエルが本当に健気で、かわいい。ハートウォームな作品です。
確かに操作性は問題ありますが、コントローラーの操作がそう得意でない母がコンプリートしてますから、
作品を好きでやり込めば、きっと攻略できます(短気の人には向かないけど)
確かに可愛らしいゲームですが・・・ 絵柄と話はとても可愛らしいものです。
ほのぼの系の作品が好きな人ならその点は気に入るのではないかと思います。
ただアクションが多い作品なのに操作性が悪く、プレイヤーに優しくない作りです。
一番の難点として視点がぐるぐる回ります。3D酔いしやすい人、アクションゲームが苦手な人はその部分が耐えられないかもしれません。結果としてそれがアクションの難易度を上げる原因となっている気がします。
どうしても酔う? パッケージのかわいさに惹かれて購入したものの3D酔いが激しくクリアできないまま放置です。ストーリーやキャラはかわいいと思います。アクションは結構コツが必要で慣れる前に酔う感じで続けられず残念です…
操作性に難点あり 世界観はとてもいいです。EDも2種類あってどちらも泣けます。
ただ、落ちたら戻れない、またやり直しはキツイです。
それさえなれれば、クリアまでにはそう時間はかかりません。
次回作はでないのだろうなあ。少しマリーのアトリエっぽい感じがします。
殺伐としているゲームに飽きて癒されたい方オススメです。
|
|
Lunatic Dawn TEMPEST |

|
【アートディンク】
PlayStation2
発売日: 2001-02-08
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 6,800円〜
中古価格: 150円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2

ジャケ買いしたが・・ 久々に正統派なRPGをやってみたいと思い中古で購入したこの作品。
しかし私のなかではかなり「珍」ゲームの部類に入りました。笑
自分の行動次第で「善」「悪」のどっちにもなれるという風変わりなRPG。
慣れてくると面白いっちゃ面白いんです。
狩りでお金稼ぐのとか結構真剣になってイノシシとか狩りました。笑
これは楽しい。
しかし、、難を言えば何といっても「ヒーロー」という主人公の名前。
これは・・ものすごいネーミングセンスです笑。
ゲーム序盤に出てくる妖精とのやりとりのムービーなんかは
「これは教育テレビ?」とか思ってしまうほど恥ずかしくなりました。
ジャケットのイラストがものすごく端麗でリアルだったので、ちょっと騙された・・。
しかしクーロンズゲートと同じアートディンクが手がけていたとは。。
想像してたのと違うよ... オデッセイがやってみたかったのですが、 手に入らなかったためテンペストをプレイしてみました。はじめの鉱山で鉱石を採掘するとこから想像してたのと違うな〜と 感じましたが、最後までやってみてやっぱり私の求めていた 「自由」な冒険は出来ませんでした。 町の人の依頼をたくさん受ければもっといろいろ行けたんでしょうが、 依頼で行く場所が墓地などとても怖くて行けません・・・ 出てくる敵もゾンビとかなるべく見ないように してました。 バイオハザートとかダメな人には絶対向いてないと思います。 グラフィックも顔が微妙にリアルでコワイと思いました。 このシリーズのファンの方はどう思われたのでしょうか?
私には無理 前回のオデッセイは大好きでした。少し戦闘やダンジョンが見づらかったのですが、それはうちのテレビが小さいからだと思います。 超期待して、この作品を買ったのですが、とにかく難しい。操作が難解。全然自由に動けない。しかしとてもグラフィックがきれい。なので、続けてやりたいのですが、気力体力がないとまず、できません。 アクションができない人(サルゲッチュ、クラッシュバンディグーなどはまずできない)のためのゲームを増やして欲しいです。 これは人にあげて、前作をやり直したいと思います。
私は強い?? 一言でゆうとお金は貯まった、この物語りで言う冒険もした。 が、はたして私は主人公の名前通りヒーローになれたのか??? 冒険そこそこに道楽にひた走りました。 もっとそこらじゅうに戦闘があれば自信を持ってヒーロー気分に浸っていたでしょう。(売れてる今のRPGと比べてはいけないかも) 中世ヨーロッパ以前的な雰囲気で楽しめました。
自由な冒険 憧れます 自由な冒険がこのシリーズのウリだと思いますが、それにしてはストーリーが決められていて、やや不自由な冒険になってしまいました。 ただ、お金儲けは、その気になれば「こんなにたまっちゃった」と思うほどできます。現実でもそうなればいいのですが・・・
|
|
グローランサーIII(萌え萌えラッキーパック) |

|
【アトラス】
PlayStation2
発売日: 2001-12-06
[ Video Game ]
参考価格: 10,290 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 13,800円〜
中古価格: 2,000円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

名前が・・・・ 個人的な意見で申し訳ないが、ゲームは面白く、闘技場など、やりこみ 要素もあってなかなかいい感じ。 あとは名前だ。こんな怪しい名前だったら買う気も失せると思うのだが・・・
買うのは少し抵抗が このグローランサーは面白いのですが絵がマニア向けというか、深夜枠のアニメみたいで買うときは少し抵抗がありました・・・ ゲームはフルボイスです。なかなかの声優をつかっています。世界は前作の遙か昔の設定です。 通販でかうなら抵抗は少ないでしょう。あとレアなグッズがついてきます
|
|
GENERATION OF CHAOS NEXT 〜失われし絆〜(限定版) |

|
【アイディアファクトリー】
PlayStation2
発売日: 2002-04-25
[ Video Game ]
参考価格: 9,240 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
中古価格: 573円〜
|

- Amazon.co.jp より - ???前作『GENERATION OF CHAOS』と同様、戦乱の大陸ネバーランドを舞台にしたファンタジー系のシミュレーションRPG。 ???ゲームモードは初級者向けのストーリー、中級者向けのノーマル、上級者向けのカオスの3種類がある。なかでも注目は、主人公の騎士エリルとその仲間たちが活躍するストーリーモード。今作から登場したこのモードは、ほかの2つのモードよりストーリー色が濃く、キャラ同士の友情や愛情が重視されドラマ性が強い。3つのモードは、すべてSLGパートとRPGパートの2つのパートで構成されており、プレイヤーはこの2つのパートを進めながら、一国の君主として大陸統一を目標にライバル国と戦っていく。 ???SLGパートは国力を高めつつ、配下の武将を操って敵国と交戦するパート。このパートに、オリジナル武将の作成や、忠誠心という武将パラメータの設置など、さまざまな新要素が加わった。RPGパートは、SLGパートで占領した土地を探索するパート。モンスターとのパーティバトルやアイテム探しなどの要素が盛り込まれ、単体のRPGのように楽しめる。豊富なゲームモードに加え、SLGとRPGの異なるジャンルの魅力も一度に味わえる、お得なボリュームの1本だ。(小柴暁彦)
|
カスタマー平均評価: 3

VER2 よくも悪くも前作のVer2といった感じ。 3つのモードがあるが、追加されたネクストモード以外は、 前作とさほど変わらない感じがする。 でもここまでキャラクターが立っているファンタジー国取りゲームは そうないので、この手のジャンルがやりたいのならお勧め。 限定版のDVDは、あまり期待しないほうがいいかも。
|
|
レガイア デュエルサーガ |

|
【ソニー・コンピュータエンタテインメント】
PlayStation2
発売日: 2001-11-29
[ Video Game ]
参考価格: 6,090 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,757円〜
中古価格: 10円〜
|

- Amazon.co.jp より - ???『レガイア伝説』の戦闘システムなどは受け継ぎ、ストーリーを一新させた本作。霧に覆われた世界を救った前作とは異なり、今回は太陽が闇に蝕まれていき、死んだはずのモンスターがよみがえってしまうというお話。 ???レガイアといえばTAS(タクティカル・アーツ・システム)と呼ばれるバトルシステムをもち、格闘ゲームのようにコマンドを打ち込んで技を繰り出す。今回はそれを進化させ簡潔でありながら、さらなるコマンドで必殺技や連携技などが使える様になっている。 ???そして「オリジン」と呼ばれる召還獣のような存在を各キャラクターがもっていて、MPを使って具現化させ戦闘に参加させると非常にすばらしい演出の技を見せてくれる。またオリジンは戦闘以外でもルート探索やダンジョンの謎を明らかにしたりとゲームとしての奥深さを出してくれている。(林田信浩)
|
カスタマー平均評価: 3.5

レガイア伝説やったなら… このゲームはレガイア伝説の続編として制作された様ですが、ストーリー的には前作との絡みがないのでちょっと残念でした。が、前作をやり切って今作をやってみるとグラフィックの向上、ミニゲームやキャンプ・合成などと言ったサブ的な要素の向上といった点で楽しめると思います。前作よりも戦闘がやりやすく面白くなっているのでレガイア伝説をやりこんでからやってみるのもありだと思います。僕は結構楽しめたと思いますよ。
前作を引き継いだコンボシステム 前作(レガイア伝説)と比べグラフィックが綺麗になり、
迫力のある戦闘コンボに爽快さを感じました。
武器に鉱石などを調合して武器を進化させ、武器グラフィックが変わり、
ミニゲームなどのやり込みシステムも面白かったです。
仲間キャラとの会話イベントなども良かったと思います。
個人的には、世界観が少し物足りなく感じました。
世界観よりも敵との人間関係に重点が置かれているのは分かりますが、
主人公の力や生い立ちがあまりにも…。
もう少しダンジョンや世界の広さ、敵の種類があっても良かったかなと思います。
戦闘に慣れてしまうと、コンボの発動時間の長さが気になる方も
いらっしゃるかもしれません。
まぁまぁ、かな? 色んなRPGの寄せ集めって感じで、ストーリー等は特に 斬新さもなく普通です。良い点は、システム(操作性)が良い ロードが短い 街〜街の移動が楽 料理・あだ名・ガーデニング・合成・模様替えなどやり込み要素が高い ミニゲームが凝っていて楽しい(スロットもポーナスとかあるし) しばらく中断した後でもキャンプの「談話」でゲームの進み具合が わかるのが良い 音楽のクオリティが非常に高い!! ゲームにそぐわない位(笑)、綺麗な曲が多いです 悪い点は、戦闘が長過ぎるので技やオリジンのカットシステムが 欲しかった(一度見れば十分、ダメージだけ分かればいい) 全体に背景などのグラフィックは悪くないのに、キャラが最悪。 衣装も最悪…これ、主人公がもっとかっこ良かったり、ヒロインの 衣装がミニスカだったりするだけでも、もっと売れたのでは?と 思います。パッケージもイマイチですし…(最初、PS版のリメイクかと 思って買わなかったくらい、主人公が同一人物にしか見えない) 丁寧に作られていて決してつまらないゲームではないだけに あまり知られてないのがもったいない気がします。
安いので星三つ RPGの定番の楽しみと言えば新しい町や武器道具、展開などがある。 これからどんなことが起こるのか、どんな町があるのかなど楽しみにしてプレイするだろう。 このゲームはその要素がやや薄い。 最初の村からダンジョンを通り次の町へ…と思いきやなかなか先へ行けない。 気が付くと、おつかいを幾つか住ませた時点で結構なレベルになっていることに気づく。 普通のRPGの世界が日本だとしたらこのゲームの世界は九州くらいである。 戦闘は上下左右四つのボタンを組み合わせてそのまま攻撃したり必殺技を出したりする。 強くなると入力出来る数が増え、新しい必殺技を覚えられるが、自ずと攻撃時間も倍増 してしまい、主人公等のアクションシーンを眺める時間が増える。 この戦闘を楽しく思うかどうかで評価が分かれそうだ。 プレイ時間のほとんどは戦闘だろうから。 主人公が半裸気味なのが気になる、そんなゲーム。
中の上 一言で言うと、『無難』かなぁ。 前作ほどの感動はなくても十分に楽しめるし、やっぱりTASの戦闘は面白い。戦闘が面白いって言うのはそれだけでかなりの高評価ですね、RPGでは。 さらにミニゲームはそれだけで結構遊べます。 しかし前作ほどストーリーに深みがないというか、霧を晴らした時の感動に匹敵するほどのものが無いな。。。 でも安心して遊べる、王道のRPGです。
|
|
イースIII ~ワンダラーズ フロム イース~ (初回限定版) |

|
【タイトー】
PlayStation2
発売日: 2005-03-24
[ Video Game ]
参考価格: 7,770 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,963円〜
中古価格: 1,670円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

特典も微妙 通常版にサントラCDと設定資料(というかPC版の資料の再録?)が付いたものです。 収録曲は6曲で少ないし、ゲームでもサウンドテストあるので特に必要ない感じがします。アレンジもそんな良いわけでもないので・・・
イース最高 イース最高!!!戦闘もおしろいしなにより BGMが最高!!!!!!!!
|
|