|
ローグギャラクシー 特典 特製パンフレット付き |

|
【ソニー・コンピュータエンタテインメント】
PlayStation2
発売日: 2005-12-08
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,000円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

良いレビューに騙されるな このゲームに関してはユーザーを馬鹿にしてる作品+自分も嫌な気持ちになって購入後悔した最悪クソゲーを他の方が間違って買わぬ様に何度もレビューしてます 古い話しです、同日に発売した龍が如くと一緒に購入(恥ずかしながら日野の広告に騙された馬鹿です…。。)ローグ先に試す…なんか違和感、苦痛 中断龍が如く試す…予想以上に面白かった、暫くプレイしてたいのに 予想外クソローグの事が頭に…クソゲーローグの売り値崩れ防ぐ為、帰宅後一時間でゲーム屋逆戻り売却完了 1000円の損失で防げたその後、暇つぶしに中古500円で購入してやったプレイ再開…ハァ、ハァ、疲れる。やっぱ500円の価値も無いわ 安い値段なら買いとか、根気よくやれば面白い等殆ど嘘、またLV5関係者みたいのも良い評価に混じってるみたいなので信用しないように
おもしろすぎて… …まだクリアしてません(笑)発売当初に購入したのに。友達に薦めても敬遠されますが、私は大好きです。キャラが皆個性的でストーリーもとても良いです。はじめは主人公の声に、うーん…微妙。と思いましたが慣れるとカッコ良く思えます。ヒロイン含め女性キャラも嫌みが無く素直に可愛いなと感じました。ダンジョンかなり評判悪いみたいですが、成長や戦闘のシステムを踏まえると、特に面倒だとは思いませんでした。ひらめきフローはFF10のスフィア盤みたいな感じで「よし!踏破するぞ!」と思えます。遭遇率も丁度いい感じだし、武器合成がまたやる気にさせてくれてとにかく面白いです。私はやり込みが苦手なので物語重視でほとんど寄り道はしない方なんですが、これは何故か苦にならないです。だから未だにクリア出来ずにいるのです(笑)褒めすぎっぽいので、一応ダメな点も…メニュー画面の操作が面倒。戦闘中敵に合わせて武器を変えなくてはならない割に操作に時間がかかりすぎます。あと、ひらめきやファクトリーに使用するアイテムでなかなか手に入らないものが多いです。長くなりましたがとても面白いので中古安いしぜひぜひお薦めです!
キサラが可愛い まずはヒロインのキサラが物凄く可愛いし、声も上戸彩でマッチしてます。 また、このキサラにはビキニほか5種類のコスプレが楽しめて、僕は2週目はキサラのビキニでプレイして楽しいです。ただし、中古プラス攻略本が絶対に必須です。プレイしてて、単調で長いダンジョン、アイテム画面とその操作などストレスはたたありますから根性がない人やらないほうが無難です。ただ、このシリーズの一作目と思えばまあまあだと思います。
代表作になって欲しい 最近、中古で買ってプレイして素直な感想は自分好みのRPGでした。ストーリーが宇宙なのがなかないいです。キャラや声優もいい人使っていていいと思います。戦闘もアクションでやりがいがありストレスは感じなかったしエンカウントも丁度いいです。画像はかなり力ありますね!FFと比べてみても遜色ないし上手くCGと風景が重なって気持ちがいいです。悪い点を言うとしたら少し音楽の臨場感出してもいいかもしれません。全体的に評価は高くしました。十人十色ですがはっきり僕は好きです。是非次も出して宇宙系RPGの代表作になって欲しいです!
僕的に楽しんでいます。 ジャングルとか都会、色々な惑星を旅する感じが良い。
特に船に関心を持った、グラフィックが綺麗で。
細かいとこまで綺麗だった(ムービー)通常は少し酔う人が居そうな
気もします。
後、虫を捕まえて戦わせる(ぬしづり)のような育成システムもあり
面白かった。
アクションRPGのため長時間のプレイには向かい無いですね。
僕は2?6日くらいに2時間弱やって楽しんでます。
ジャンルはRPGよりもアクションと言う感じなので、時々やるに限ります。
後、コンボなどをもう少しスタイリッシュにしてほしかった。
コマ送りのように1段階1段階遅いのが微妙・・
ゲームは最低限は中古で買う!これが鉄則です!。
そして最後に!ヒロインのキサラが可愛いと」。
合成などができるとこ、ですかね。
ストーリーはなかなかなんじゃないですかね、面白み有り。
|
|
信長の野望Online ~破天の章~ |

|
【コーエー】
PlayStation2
発売日: 2006-12-13
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 6,799円〜
中古価格: 4,845円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

勉強 ゲームとは関係ないですが、歴史と漢字に強くなりました。
質は確実に向上しています、今後にも期待。 Windows版のβからプレイしてますが、品質は確実に向上しています。
飛龍時の大失態のため悪評がついてしまっていますが、現状は非常に安定したプレイ環境を
提供していただけていると思います。
破天の導入も目立ったトラブルもなく進行され、またその後も追加機能が続々とアップデート
され環境の改善、進化(成長)を着実に遂げていることから今後にも期待ができます。
ただ、初心者(LV1?20)、上級者(LV50?60)の充実度に比べ
中級者(Lv20?50)の楽しみが薄く感じられます。
今後は中級者ゾーン(楽しみ)と、クエストの充実に期待しています。
(私自身中級レベル帯のキャラが多いこともありますが。。。)
パッケージ販売で割高にみられますが、30日間のプレイチケットがこみであるし、
基本料金無料ので謳われてるアイテム課金制に比べて、パッケージ代を含んでも
定額制の方が結果的に安上がりに思います。
(プレイスタイルにもよりますが)
他の定額制ネットゲームと比較した場合でも月額料金としては良心的な価格設定
だと思います。
また、隠れた要素として、楽曲がすばらしいです。
破天でさらに良い楽曲が提供されてますので、是非ともゲームと共に楽しんでいただきたいです。
他のネットゲームとは全く違う世界観ゲーム性がありますので、
戦国好きなかたは楽しめるのではないかと思います^^
他とは違う面白さがありますね 和風オンラインRPG、信長の野望オンラインの拡張版です。
ファイナルファンタジーXIと比べると、戦闘シーンが別画面になるのが特徴でしょうか。
パーティーが組みやすくてレベルも上がりやすく、死んだときのペナルティーもお金だけなので気軽に楽しめます。
破天の章では新たに初心者でもプレイしやすい新参者ゾーンが追加されました。
これはかなりやりやすく、プレイヤーの間でも評判が良いです。
なんだかんだいっても生き残ってるよね 飛龍の完全実装まで1年といっても、ツボは半年以内には押さえてますね。
官位とかほとんどの人は見向きもしませんですし…。
何だかんだいっても、サービス継続されてます。
FF程ヘビーでなく程々ってところがいいです。
欠点はサーバー5つあるので人口が分散してしまったこと。
この人数なら3つくらいがベストかも?
初心者の導入 オンラインゲームのなかでも長く継続されているゲームは数少ない。
新しい職業も増え、初心者でも馴染みやすいように対策されているらしいが、
実際どこまで初心者が対応できるのかが若干不安要素だと思う。
ちなみに、大々的に宣伝もしていないのでリピーターのユーザーのみのゲームになってしまいそう。
このゲームがもっと良くなるには新規参入が一番の課題になるのでは・・・。
その点を踏まえてこの評価です。
|
|
ウイザードリィ エンパイアIII ~覇王の系譜~ Good Price (限定版) |

|
【スターフィッシュ】
PlayStation2
発売日: 2004-11-25
[ Video Game ]
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,990円〜
中古価格: 1,499円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

今までのウィザードリィに近いです。 エンパイアシリーズの中では雰囲気が一番今までのウィザードリィT〜Xに近いです。RPGが好きな方なら買って損は無いと思います。 ただし、経験値をこつこつとためてレベルアップしていく作業が苦手な人や派手なムービー等がある作品の好きな人にはおすすめできません。 限定盤の特典は微妙な内容でした。 序盤の難易度は今までのシリーズよりは簡単でした。 難易度選択可能ですのでRPG初心者でも安心です。 エンパイアシリーズ特有?のマップを見れる回数制限は最初は不便ですが後半はマップの買いだめができる余裕が出ますので気になりませんでした。
シンプルに楽しもう 正統派ウィザードリィ。 シンプルなグラフィック、シンプルな音楽、派手な演出などはありません。 シンプルに楽しめるRPGだと思います。災いの時代から2百余年。 かろうじて自治国家として存続していたこの地に、一つの予言が下る。 「封印されし魔道に災い芽生えし」 空には赤い彗星が流れ、大地震が続発する。 降りかかる災いを阻止するため選ばれた冒険者の前に、再び魔道が開かれる。 雑魚的との戦闘も、気を抜くことなく楽しめます。 しかし出たら目な強敵がいなくなったことで、物足りないと感じる人もいるのかと。 旧作からのデータ引継ぎもあるので、最初から狂戦士などを使うことが出来ます。 またワイヤーフレームモードでは、昔のウィザードリィの雰囲気を楽しむことが出来て、大変良いと思います。
|
|
幻想水滸伝IV~罰の紋章~ |

|
【コナミ】
PlayStation2
発売日: 2004-08-19
[ Video Game ]
参考価格: 7,329 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
|

- Amazon.co.jp より - ???1995年に第一作が発売され、108人の仲間たちをめぐるドラマチックなストーリーが評判のオリエンタル風RPGシリーズ「幻想水滸伝」。4作目となる本作では大海に浮かぶ群島諸国を巡る争いが物語の軸となる。大幅にグレードアップした戦闘システムにも注目だ。
???今回の主人公は、孤児でありながら地方領主の小間使いとして雇われていた少年。彼がガイエン公国の東端に浮かぶ「ラズリル」島の「ガイエン海上騎士団」にて、海の治安を守る騎士になるべく奮闘するところからストーリーは始まる。兄のような存在のスノウやほかの仲間たちと、さまざまな訓練を通じて交流していく。しかし、非情な海賊ブランドが彼らの前に立ちはだかる。「罰の紋章」を左手に携えて…。
???さまざまな伝説を従える「罰の紋章」。紋章とは、この世界を支えるあらゆる力の象徴であり、かつその根源たる存在である。「罰の紋章」を手に入れてしまった主人公の周りに個性豊かな107人の仲間たちが集結し、波乱万丈のストーリーを展開していくのが本作の魅力である。前作までの登場キャラクターもいるので、シリーズを通してプレイしている人はさらに楽しめるはず。
???一騎打ちや協力攻撃など、さまざまな工夫が凝らされたシステムにより、戦闘シーンにも興奮させられる。さらに、海を舞台にした物語だけあって、艦隊戦などの集団戦闘も用意されている。そのほか、釣りやコイン投げといったミニゲームも盛りだくさんだ。(松本秀行)
|
カスタマー平均評価: 2.5

ん? なんか短かったですね。あれ?こいつラスボスだったの!?みたいなおわりでした。システムもフィールドマップが船での移動になるんですがかなり操作しづらいです。自分的には幻水シリーズで一番ダメです。余談ですが主人公の服装がパッケージのと違ううち(序盤の服装)は走り方がガニ股…
期待してただけにがっくりです うちはT〜Wまでずっとプレイしてきましたが、 やはりいままでのに比べるとイマイチ、と言わざるを得ないです。メインのキャラたちはいいものの、 サブキャラたちの存在感の無さと言ったら…。 仲間になるシーンさえなく、いつの間にか仲間に…という人もいるし。 これじゃあ、本当に主人公の下に集った?といっていいのかどうか。 108星の意味がまったくないです。 今回のバトルにはがっくりしました。本当に。 戦闘に参加できる人は4人……うぉい! 108人という(戦えない人もいますが)中で 今まで6人という多い人数だったから好きなキャラを 結構入れる事ができたのに4人では少なすぎる! 協力攻撃も3人でやるのが多く、強制的にパーティーが決まってきてしまう。 もの足りない…。 シナリオもなんだかなぁ、という形に。 特にバットエンディング。微妙です。 いくらバッドだって、もっとマシなエンディングが欲しかった! 操作性悪し。特に船。あれのせいで何時間無駄にした事か。 今回は150年前のあの人が出たということぐらいしか 満足できません。あと、主人公の親友が面白くて1点プラス。
クリアしたくなくて。。。 幻水は3からはじめたけれど、 3で不便だった点がかなり改善されてます。 ストーリーもキャラも魅力あるし、 なんとなくクリアして別れるのがさみしくて 最後の集団戦闘の前でせっせと育ててたりして。 とはいえ別なゲームをはじめてしまったので、 クリアするのはまだまだ先になりそうですが。。。 ちなみに☆1つの減点理由は、余計なものが多い点。 まずは集団戦闘と一騎打ちといったバリエーション。 シュミレーションと両方の要素があるのがウリのようですが、 両方あるために中途半端になっている気が。 すべて集団戦闘の方がキャラを均一に育てられていいです。 いろいろあるサブゲームも不要な気がしました。 その分他の方の指摘のように、いれかえなければ装備変更などが できないなどの点をきっちりとつくっていただきたかった。 交易だけで充分。ゲームじたいが面白いんだから。
続編さえ出なければ… 続編さえ出なければ幻想水滸伝は、ここまで腐敗しなかっただろうにな。 怒りを通り越して哀れになってきます。
う〜ん?な内容 今までの幻想水滸伝にくらべると著しく劣ります。フィールドがほぼ海で船で行動するのですがこれが遅く操作も難しい。音声も申し訳程度。どうなってるんだ?と思わざるを得ない作品に仕上がっています。それでも星2つは幻想水滸伝の名前だけでつけさせていただきました。
|
|
幻想水滸伝IV~真なる火の紋章~ |

|
【コナミ】
PlayStation2
発売日: 2004-08-19
[ Video Game ]
参考価格: 7,329 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
|
|
カスタマー平均評価: 3

続編さえ出なければ… 続編さえ出なければ幻想水滸伝は、ここまで腐敗しなかっただろうにな。 怒りを通り越して哀れになってきます。
フルボイス 前作まではボイスなしの2Dでしたが 4になり、ボイスつきの3Dになりました。 グラフィックも強化されていて 特に、3D好きには堪らない作品でしょう。 音楽も良く、ストーリー的にも★4つ以上です。 私的には3D好きな上、ボイスもあるという点で星5つにしました。今後の5が出ることも期待してます。
|
|
幻想水滸伝IV~真なる水の紋章~ |

|
【コナミ】
PlayStation2
発売日: 2004-08-19
[ Video Game ]
参考価格: 7,329 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
|
|
カスタマー平均評価: 2.5

続編さえ 続編さえ出なければ幻想水滸伝は、ここまで腐敗しなかっただろうにな。 怒りを通り越して哀れになってきます。
過去に戻した意味 正直、がっかりしました。1からリアルタイムでプレイしていたものにとっては…1の150年前ということですが 「このキャラはあのキャラの先祖なんだろうなー」 というのはぽつぽつ出ておりますが、他のキャラに魅力が無い。 ストーリーも1や2には遠く及ばない。 そしてここに来て、マイナーチェンジとはどういうことか。 まずパーティが4人。108星の中から選びづらい! そしてパーティにいないキャラは、紋章を宿したり剣を鍛えたり出来ないばかりか、装備品の取り外し・装備すら出来ないなんて! 群島諸国がメインなので移動は船なのに、この船の操作性が悪い。 はじめに行く島になかなか上陸できず、そこで挫折しかけました。 そしてエンカウントが多すぎる。うっとうしくてかないません。特に宝探しではもう本当にジャマ! 船で移動していると、少し危なくなってもいつでも停泊して宿で泊まったりパーティを変えたりセーブも出来るので、楽といえば楽かもしれませんが、つまらない。 テッドが出てくるというだけでこのゲームを買ったようなものですが 特に話には絡まないのでガッカリ。なのに主人公より格段に強いのもどうかと… そう、主人公の真の紋章が使えない!テッドより攻撃力が低いのに自分に跳ね返ってくるなんて。 そして一番びっくりしたのが、大してレベルもあげていないのに 最後のボス敵のその前の敵。2ターンで倒せました。 そしてラスボスは3ターン。 なんだこれ。ラストシーンもイマイチわからなかったし… この分では5が出ても、買う気がおこりません。
フルボイス 前作まではボイスなしの2Dでしたが 4になり、ボイスつきの3Dになりました。 グラフィックも強化されていて 特に、3D好きには堪らない作品でしょう。 音楽も良く、ストーリー的にも★4つ以上です。 私的には3D好きな上、ボイスもあるという点で星5つにしました。 今後の5が出ることも期待してます。
|
|
西風の狂詩曲 通常版 |

|
【マーベラスインタラクティブ】
PlayStation2
発売日: 2004-01-29
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
|
|
カスタマー平均評価: 2

買うだけムダです 音楽は別にして、ps2でやるゲームではありません。戦闘画面はとても見にくく、木の陰に敵キャラが隠れて見えないこともあります。また、戦闘時に画面がスクロールしないので、どこまで移動できるのか全く分かりません。日本だとこんなゲームを作ることはないのに、移植だからといってこんなものを持ち込むのはちょっと……というかんじです。
ストーリーと音楽はいいですよ ストーリーは個人的にかなり満足しました。 非常にシビアな所があったりして斬新で、そして音楽が良いので(サントラ同梱)凄く感動しました。しかし、グラフィックがスーファミみたいだし、文字が小さすぎたり、戦闘マップが狭かったり、 魔法の種類が少なかったり、とシステム面が非常に悪かったです。 今でも心に残る作品ですが決してお勧めできる快適さではないので、 ストーリーに興味を引かれる方だけにお勧めします。
|
|
幻想水滸伝IV~真なる雷の紋章~ |

|
【コナミ】
PlayStation2
発売日: 2004-08-19
[ Video Game ]
参考価格: 7,329 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
|
|
カスタマー平均評価: 2.5

副タイトルがちがうけど 副タイトルがちがうものがいくつも出てるが結局ものはいっしょなの?
続編さえ出なければ… 続編さえ出なければ幻想水滸伝は、ここまで腐敗しなかっただろうにな。 怒りを通り越して哀れになってきます。
楽 ストーリーは前回の作品よりもより深く複雑な物となっております 絵も綺麗です個人的意見ですがとても楽しく前回いっしょに はまってしまうものとなっており、とても遣り甲斐があります みなさんどうでしょうか?
|
|
幻想水滸伝IV~真なる風の紋章~ |

|
【コナミ】
PlayStation2
発売日: 2004-08-19
[ Video Game ]
参考価格: 7,329 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
|

- Amazon.co.jp より - ???1995年に第一作が発売され、108人の仲間たちをめぐるドラマチックなストーリーが評判のオリエンタル風RPGシリーズ「幻想水滸伝」。4作目となる本作では大海に浮かぶ群島諸国を巡る争いが物語の軸となる。大幅にグレードアップした戦闘システムにも注目だ。
???今回の主人公は、孤児でありながら地方領主の小間使いとして雇われていた少年。彼がガイエン公国の東端に浮かぶ「ラズリル」島の「ガイエン海上騎士団」にて、海の治安を守る騎士になるべく奮闘するところからストーリーは始まる。兄のような存在のスノウやほかの仲間たちと、さまざまな訓練を通じて交流していく。しかし、非情な海賊ブランドが彼らの前に立ちはだかる。「罰の紋章」を左手に携えて…。
???さまざまな伝説を従える「罰の紋章」。紋章とは、この世界を支えるあらゆる力の象徴であり、かつその根源たる存在である。「罰の紋章」を手に入れてしまった主人公の周りに個性豊かな107人の仲間たちが集結し、波乱万丈のストーリーを展開していくのが本作の魅力である。前作までの登場キャラクターもいるので、シリーズを通してプレイしている人はさらに楽しめるはず。
???一騎打ちや協力攻撃など、さまざまな工夫が凝らされたシステムにより、戦闘シーンにも興奮させられる。さらに、海を舞台にした物語だけあって、艦隊戦などの集団戦闘も用意されている。そのほか、釣りやコイン投げといったミニゲームも盛りだくさんだ。(松本秀行)
|
カスタマー平均評価: 2.5

このおまけ付き買っちゃったけど もはや見る影ありません。言うこともありません。残念です名前はそうであっても、このゲームは私の知っている幻想水滸伝でもなければ、人気ゲームシリーズの幻想水滸伝でもありません。 全く関連性を持たない別のゲームです。 3が発売されたとき、その評判を聞いてがっかりしましたが、このゲームの評判を聞いたときには、かえってすっきりしました。 幻想水滸伝の名前が付いただけのものに振り回されていた自分が非常に愚かでした。 ファンとして自分の好きなものがはっきり分かって良かったです。 公式さんに最後にお願いです。 もうこれ以上ファンを傷つけないでください。 お願いします
続編さえ出なければ… 続編さえ出なければ幻想水滸伝は、ここまで腐敗しなかっただろうにな。 怒りを通り越して哀れになってきます。
フルボイス 前作まではボイスなしの2Dでしたが 4になり、ボイスつきの3Dになりました。 グラフィックも強化されていて 特に、3D好きには堪らない作品でしょう。 音楽も良く、ストーリー的にも★4つ以上です。 私的には3D好きな上、ボイスもあるという点で星5つにしました。 今後の5が出ることも期待してます。
|
|
ヴァルキリープロファイル2 -シルメリア-(通常版) 特典 「VISUAL PROFILE 2」付き |

|
【スクウェア・エニックス】
PlayStation2
発売日: 2006-06-22
[ Video Game ]
参考価格: 8,190 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

どう見ても子安ゲー になっています。
実に遺憾であります。
ヴァリキリー?なにそれおいしいの?
そもそもスクエニはゲームメーカーではなく出資会社に近いので
面白さなんぞ保証されないのです。
そして、開発元のトライエースもSO3からゲームの方向性を転換したので
同じ面白さもあるわけないのです。
いままでありがとう。
俺は悪ノリの過ぎるガストに逝くことにします(^p^)
VISUAL PROFILE 2」が付いているだけラッキーと捉えるべきか・・・ グラフィックは頑張っているが、シナリオがダメな仕上がりになっている。
前作では、生き残ったレザードなど、次回策への伏線もあったのでこの作品には期待していた。
結果としてはかなり期待の裏切られ、大好きなトライエースの作品を恨んでしまった。
シナリオのまずさ、エインフェリアの扱いのひどさは目に余るものがある。
戦闘システムでは職業によってモーションがパターン化されているのも不満点。
声も使い回しという低レベルさはとてもトライエースの作品とは思えないほどの出来。
前作をクオリティという点で上回ったのはグラフィックの美しさぐらいのもの。
ラストの‥ ボス戦だけ魔法使い使えなくね?って思ったのは俺だけですか?それまでは特に問題なく行ってたんですが、そこだけ。ストーリーはまぁ普通、グラフィックも普通、戦闘はブレイクモードは個人的に最高!ただサブキャラの奥義使い回しは勘弁m(__)m新キャラ入る度にワクワクしてたのに台無しだよ!!もし次回作あるなら、ちゃんと(強調)作って!
本格RPG とにかく面白かったですものすごく綺麗な映像すばらしい世界観慣れるまで時間がかかるけど戦略的な戦い方が出来るバトルシステム魅力的なキャラクター深みのあるストーリーなによりRPGらしい中世ヨーロッパのような舞台が最高ですあんまり面白いからやり過ぎて寝不足になりました(笑)これぞRPGだと思いますただ今では特に違和感がなくなりましたが移動の基本がほぼ左右のみであまり町などでの自由度がありませんでした
前作のファンを敵に回した作品 また、やったなスクエ二!FF12に続きこれでは市場で価格が下落しても無理ないって。
のべてるかたがいましたが、私もコレやったときはTOD2を思い出しましたね。前作のストーリーを無視しまくる後続編は本当にどうかと思う。
戦闘は中々ですが、セットできる術技が少なすぎるのが痛い。APが残りどのくらいか?ザコ倒してもボスだけ倒したときと同じ経験値しかもらえないなどいろいろと思考してプレイする必要があります。
良くも悪くもストーリー無視の戦闘大好きな方向けですかね?ああ、膨大な時間も要するのでその辺も考慮なされて購入されたほうがいいでしょう。
私は前作好きでしたから評価低いです。
できればVP2などではなく、全くの新規タイトルでゴーしてればよかった。最近のスクエ二ソフト全般に言えることですが、FFなどビッグタイトルを用意に付けるべきではないですね。
言い忘れましたが、AAA恒例のバグはあるようです。攻略サイトでとあるとことまで進めるとフリーズして先に進めなくなる現象が。(いつもどおりPS2の型数によって決まるようです)
|
|