|
デビルサマナー 葛葉ライドウ対アバドン王(初回生産版)(葛葉ライドウ対アバドン王 サウンドトラックCD同梱) |

|
【アトラス】
PlayStation2
発売日: 2008-10-23
[ Video Game ]
参考価格: 7,329 円(税込)
販売価格: 5,910 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,640円〜
中古価格: 2,333円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

前作よりも良くなった ドラクエ9を買うか、この作品を買うかで迷いましたが、こちらを買って正解です。
昔からメガテンだけは欠かさずやってきました。
前作でバトルモードが一変し、少々やりにくさを感じていたのですが、今回払拭されました。
非常にやりやすくなってます。
ストーリ内容も、大正時代の世界観とメガテンならではの奇奇怪怪な雰囲気が見事にマッチしているので楽しめました。
これなら、次回以降も期待できそうです。
ライドウシリーズだけでなく、新しいバージョンにシリーズ化してもよさそう。
よく出来た佳作。 まずシステム面について、多くの方がレビュー済みであるように、ユーザーフレンドリーな点は良いと思います。チュートリアルが丁寧です。従来よりも悪魔合体の操作が快適な点も良い。しかしシステム周りが快適なだけに、探索用スキルを使わなければ先に進めない障害物の多さや、結構な頻度で起きる不意打ちが気になりました。あと、戦闘が剣ボタン連打になりがちなのが実に惜しい。これを解決するためにも、次回作では是非とも武器タイプによる戦法の変化をつけて欲しい。
ゲームの内容については、まず世界観の描き方が非常にうまい。特に村の雰囲気が秀逸で、BGM共に完成度が高いと思いました。シナリオもうまくまとまっており、登場人物もなかなか個性が出ています。しかし、際立ったキャラというのがいないかも。ひょっとすると、これが本作がどこか薄味な印象を受ける所以ではないかと思っています。薄味な点としてもう一点、曲のバリエーションが少なすぎます。女神転生ノクターンあたりと比べるとどうしても手抜きの印象です。
総評としては、きれいにまとまった佳作だと思います。クオリティは相当高いので、多くの方に安心してオススメできます。しかしノクターンマニアクス級のアクや迫力を求めてはいけません。全く違う作風ですのでご注意を。
というわけで、さらにパワーアップした第3弾を期待していますぞアトラスさん!
マゾゲー? 戦闘中の命乞いでどちらを選んでもダメージの確率高し。さらに不意討ちでダメージも頻繁、やってられません。
前作同様 年を越して、ようやくエンディング。
もの凄いとろとろとしたペースでやってしまった。
戦闘が面白くて、MAGシステムのおかげで合体させたけど使わない仲魔が
ほとんどいないってのが良かった。
むしろ、積極的に悪魔合体させていかないと、進めない場合もあり、システムが
かなり練り込まれてていいなと感じた。
ただ、ストーリーがちょっと冗長気味だった。
コンシューマー向け製品だと、昔のような素敵無茶なお話は出来ないんだなー、と
ちょっと残念。
大満足 購入して約2ヶ月、3周目クリアしました。途中でダレるとか、1周すれば十分…とは思いませんでした。EDや途中イベントの会話、発生する別件依頼等が微妙に違ってたりして良かったです。攻略本がなくてもサクサク進められて、やり込みもできたので、難易度も上手く設定されてると思います。超力は意地と根性で2周しましたが途中でダルくなる事が多々あったので、改良されてるなぁと感じました。自分としては、前作との間に何があったのか、やけに優しくてしかも働いてる鳴海が衝撃的でした。ここが一番の改良点か?(笑)キャラボイス無いのが…という意見をどっかで見ましたが、(セリフに)声がないのはある意味ライドウの魅力だと思ってます。前作を買う時はボイス無しって古くね?とか思ってましたが、やり始めてからは無声映画みたいな感じかな?と。ペルソナは豪華な声優さんいっぱい居るので、差別化してるのかとも思ってました。でも何やらライドウのドラマCDが出るとか出ないとか…むしろ不安です(^^;)
|
|
アルティメット ヒッツ ドラッグ オン ドラグーン |

|
【スクウェア・エニックス】
PlayStation2
発売日: 2008-09-04
[ Video Game ]
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,646 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,299円〜
中古価格: 1,782円〜
|

- 電撃オンラインより より - スクウェア・エニックスの完全新作A・RPG『ドラッグオンドラグーン』。レッドドラゴンと契約した主人公"カイム"が、帝国軍相手に一騎当千の活躍を見せる。ゲームは"カイム"を操作して戦う地上戦と、ドラゴンに乗って大空の敵と戦う空中戦に分かれている。どちらも無数の敵を一気に蹴散らす爽快感は抜群。"カイム"の攻撃やドラゴンのファイアーブレスなどで、帝国兵を一掃しよう! 敵を倒したときの血飛沫もいつしか快感に!? (※紹介文はオリジナル版のものを使用しています) http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 3.5

サントラ再販マダー? ゲームはもういいからサントラ再販してくれCD一枚に三万なんて大金は出せん
廉価版発売にかこつけての感想 戦闘のシステムとしては地上戦と上空戦で大分変わります。
地上戦は所謂某無双シリーズのように武器をとって大量の敵兵を殺戮するというもの。
プレイヤーキャラの動きは意外ともっさりしているので爽快感はないかもしれません。
楽しみといえば、膨大な種類の武器にそれぞれ固有のモーションが設定されているので、
武器によって全く違う戦い方を楽しめるといった所でしょうか。
正直地上戦はあまり面白いとは思えないので期待しないほうがよいと思います。
上空戦は3Dシューティングとでも言うのでしょうか。
ドラゴンに乗って敵軍の飛行兵器やモンスター?等と戦うのですがこれが非常に面白い。
ぐいんぐいん空を翔る疾走感、迫り来る敵を撃ち落す爽快感、かなり迫力があります。
若干操作に慣れるのに手間取ると思いますし、アクション苦手な人は辛いかもしれませんが、
一見の価値はあると思います。
あとはこのゲーム全体を支配する陰鬱な雰囲気について。
登場人物、物語共に何ていうか非常にグロイです。
勿論ビジュアル面もグロイです。
これこそがこのゲームの他のゲームと一線を画する魅力だとも思いますが、
人によっては耐え難いものであるかもしれません。
オンラインゲーム化を希望するゲームの一つ 中世暗黒ファンタジーなストーリーのアクションゲーム。
敵を斬って斬ってとにかく切って、ドラゴンに乗って見下ろしながら燃やす。
暗いストーリーとは裏腹にバトルモードは爽快感が
ありました。左手の親指に豆ができる程やりこみました。
是非オンラインゲーム化もしくはアニメ化してほしいゲームの一つです。
何と言うか初めてですこんなゲーム 私が中学生の頃クリアせず売ってしまったものでした。
最近アルティメットで出ているのを発見してもう一度挑戦することに、確か剣をブンブン振り回しているだけでつまらなかった気がしたのですが、
今やってみたらキャラクターに魅力を感じ面白く感じたました。
けど、プレイ初っ端からの血しぶきのグロさに気が凹んだ。
ダークでグロイ系が苦手ですがなんとか1つのラストシーンだけ見終えれました。
新要素?違うだろ(追記) これは廉価版だろ。なら新要素なんかない。安いだけ。ハードが変われば新要素がない事もないけど。話は暗い。復讐に捕らわれた主人公を中心としてる。メンタル面が弱い人にはお薦め出来ない。でも戦闘はいい。地上ではフワフワと浮いた状態で戦ってる気分になる。ドラゴンで敵が一掃される様はまさに壮観。上空はシューティングゲームに近い。血が出る事にちょっと戸惑いを感じてるならまぁそこは大丈夫。血は出るか出ないかを設定できるから。血が出ない。そうなったら気分は無双。あの重々しくも爽快感のあるアクションと狂ってるキャラの織りなすリアルなストーリーをお楽しみあれ。攻略本には事細かなキャラ設定があり、結構辻褄が合ってくるから是非御一緒にお買い求めを。安くなったDOD。 暗く黒くでも先へ進みたくなるRPG。今なら絶対買いだと思う。
|
|
FINAL FANTASY X-2 |

|
【スクウェア】
PlayStation2
発売日: 2003-03-13
[ Video Game ]
参考価格: 8,190 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 9,800円〜
中古価格: 399円〜
|

- Amazon.co.jp より - ???ロールプレイングゲームの代名詞ともいえる「FINAL FANTASY」シリーズ。その中で唯一、続編が作られることになったのがこの作品である。 ???前作「X」での世界観をそのまま引き継ぎ、さらなる新システムが導入されている。「X」で召喚士として登場したユウナが今回の主人公で、ガンナーと呼ばれる銃で攻撃を行う。ともに旅をするのはシーフのリュックと戦士のパイン、女性3人の華やかなパーティだ。新システムのドレスアップがポイントで、戦闘中にこれを行うことで、キャラクターのジョブを変化させることができる。彼女らのコスチュームが派手なエフェクトとともに変化し、相手のモンスターに合わせたジョブになるのだ。バラエティに富んだコスチュームを見るのも今作の楽しみであろう。 ???「FF」ファンにはおなじみのATB(アクティブタイムバトル)システムも復活し、緊張感あるバトルを繰り広げることができる。さらには「X」で登場した、ワッカやキマリのその後も知ることができる。テーマソングはR&Bシンガーの倖田來未(こうだくみ)が担当し、さらに味わい深いFINAL FANTASYワールドを作り上げている。(樋口浩二)
|
カスタマー平均評価: 2.5

とりあえず‥ 購入を検討されてる方はまず10をやりましょう。そして10の世界観にドップリ漬かっちゃった方や10のエンディングを見てスッキリしない方はやってみるいいと思います。これをプレイしたのはだいぶ前ですが、10の世界観が好きな俺的には楽しめました。ですが、10を知らない、やってない方にははっきり言ってオススメできません。使用キャラは女性しかいませんし、ストーリーも意味がわからないと思います。批判されてる方も沢山いらっしゃるようなので、その方々の意見も参考にしつつご検討下さい。とりあえずこれ単体でプレイして楽しいと思える方は少ないんでは?
完全にやりこまないと良さはわからないゲーム このゲームはずっと酷評を受けていますがわたしは今までしたゲームのなかでベストに入る内容でした。以下ネタばれの部分もありますから未プレイの方はご覧にならないでくださいね。
まずストーリーなのですが、一見おちゃらけた雰囲気の中始まり進んでいきますが、やりこんでそれぞれのエピソードをすべてコンプリートするまで見れば、
すごく深い普遍的な内容だということがわかります。
主人公のユウナはほとんど間接的にしか関わっていきません。
しかしそれでいいのです。結局世界を変えていくのはユウナではなくそれぞれの人の思いなのですから。
人種間の憎しみや悔恨、根深い恨みなどを抱えて暮らしている人々。
かつての戦いやシンによって大切な物を失った人々。大切な人を殺された人々。
しかしそこから立ち上がって新しく作り出そうとしていく人々。新しい命への喜び。
いろんな人の生きざまがゲーム内にはあります。
しかし共通している点は最終的に手を取り合って生きていこうとすることです。
それらの思いがいろんな視点で様々な展開から収束していき
最後にはみんな同じく前を向いて生きていこうとするのです。
世界って結局こうやって変わっていくんだな、というのがよくわかります。
巧妙なストーリープランです。
もしメインストーリー(シューインのストーリーです・・・)だけで終えてしまったり、
エピソードを半分くらいで終えてしまうのはもったいないです。
噛めば噛むほどに味がでるゲームです。
前作の一本道のストーリーとは違ってストーリーをやりこむゲームです。
勿論ほかに面白いやりこみ要素はたくさんありますが他の方が仰っていることですので省かせていただきます。
ドレスフィア=ジョブチェンジ システムは良いと思います。戦闘中にジョブチェンジでき面白いと思います。自分はアイアンデュークを6個集めました(笑)まさに最強ステータスです!
攻略本必須 このゲームはクリアするだけなら、そこまで面白くはないと思います。このゲームの醍醐味は収集の楽しさにあるからです。本気で楽しみたかったら攻略本は必須です。戦闘の楽しさも序盤は無いに等しいです。ドレスとかあってもアビリティ覚える為にチェンジしてるだけですからね。戦闘の楽しさも、分かるのは必要なアビリティ覚え終わった終盤あたりからです。特に最後?の○○○では本当に面白くなります!ATBの楽しさが120%発揮されます。一瞬の判断ミスがで全滅したりします。万能薬とエーテル使い間違って全滅した時には笑うしかなかったwエーテル必須のボスってのも、楽しいですね!全体の評価では☆5は言い過ぎですけど、とにかく終盤の面白さにやられたので☆5です!
これは 酷い…なんの為の変身?戦隊物かと思いました…そして、ユウナ…男性ファンのうけ狙いですか?過剰な露出…訳の分からない戦闘システム見にくいです。チョロチョロ動き回って目障りです。アクションにしたいならアクションにして下さい。FFの人気はキャラで成り立っているのもありますが…これはやりすぎです。ティーダがおまけですよ…泣FFの中で一番の汚点。糞ゲーとはよく言った物です。
|
|
オーディンスフィア PlayStation2 the Best |

|
【アトラス】
PlayStation2
発売日: 2008-06-19
[ Video Game ]
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,591 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,980円〜
中古価格: 2,980円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

4 大概このイラスト、絵に魅力を感じて購入された方が多いかと思います。
実際このゲームをプレイしていると、背景、キャラクター達の奥深い絵から2Dアクションゲームという肩書き以上のものが体感できました。
しかしこのゲーム、ボリュームはあるものの、キャラクター一人ひとり同じステージを繰り返し進めていくようなものでもあるので、自分がそれを知らずに二人目の主人公で始めていったときはちょっと残念でした。
とはいえゲームシステムも悪くないのでイラストにこだわりを持たずに普通にやってもなかなか楽しめるものだと思いますよ。
顔から火が出る。。。 絵のビジュアルがとてもキレイだから、一見の価値はあります。音楽もキレイで世界観との調和が上手く出来ていると思います。
初めだけサクサク進みますが、途中から敵が急に強くなって、結構死にます。途中から作業感があって、面倒に感じたりします(だから★4つです)。しかし、5人の主人公の物語が絡み合うところは見事なので、最後までやってしまいました。
主人公たちのセリフが、噴出したり赤面してしまうくらいロマンチックな言葉を連発してきますが、個人的には気に入っています。
今からやろうと思っている人は、物語が凝っているので、easyモードで物語だけ追っていっても楽しいかもしれません。
話◎画面◎システム× キャラクターがとても可愛いです。制作者が愛情込めて作ったのがよくわかります。また、ストーリーも王道ながらよくできている。セリフも秀逸。しかし、これらの良い点を打ち消すほどシステム面がひどいです。アイテムは使いづらい、調合は楽しいけど非常にめんどくさい…戦闘も結構キツい…あと、細かいとこですがロードが長い、回数が多い。戦闘中にスローモーションになる。なんかいも同じダンジョンしなくちゃいけない…など。快適に遊べるためのバランス調整が足りないなと感じました。easyモードで十分!
これは 通常版のレビューも含め、かなり評価の高い作品ですが。正直、このソフトは酷評しているレビューを重点的に見て購入するかどうか考えた方が良いように思われます。確かにグラフィックは綺麗です。童話的な話が好きな人にも良いでしょう。しかし、戦闘システムがかなり意地悪です。戦略性の無い戦闘(攻撃してはさがる)にも関わらず、難易度というか理不尽レベルが非常に高いです。難易度を一番低くしても、ザコ敵に2・3食らうとやられたり、中ボス以降は1発で即死したりします。こちらは1人なのに、そんな敵がぞろぞろ襲いかかってきます。製作者も考慮してなのか、このゲームにはゲームオーバーがありません。死んだらまた死んだステージからやり直しです。今、15時間程プレイして3人目なんですが、何回止めようと思ったか分かりません。 そして、分かっていてもきつかったのが、同じ場所を繰り返し行くということです。1人1人シナリオは違いますが(と言っても大したひねりはありません)、ステージが同じならボスも同じです。レベルも当然1からです。ですので強くしようという意気込みが薄れてきます。個人的に近年最もストレスの溜まるゲームです。軽い気持ちでやると痛い目をみるかもしれません。
初心者は手を出すな…? 北欧神話をベースにしたような、絵本のような画面が非常に美しく目を引きます。
それにマッチした音楽も素晴らしい…。それだけでも必見の価値はあるように思います。
様々な方が言われておりますように「繰り返し」のプレイを余儀なくされますので飽きっぽい方には少々しんどいかもしれませんが、コツコツ派の、しかもあなたが数々のゲームをプレイしてきた猛者だと仰るならば文句なくお勧めいたします。
が、しかし。
「絵が綺麗だわ、やってみたいわ」で始めてみたゲーム初心者には、リアルタイム戦闘、それもアイテムを融合させながら戦うという戦闘システムは厳しいかと思います。
ボタン連打で勝てる戦闘ではないので、あらかじめ何と何を組み合わせればどのようなアイテムが出来、どう効力を発揮するのか理解しておかねば、確実に死にます。
余談ですが、プレイ画面が平面的で、戦闘中逃げるためにひたすら走り続けると場をループして敵の元に戻ってきてしまい玉砕する、などという阿呆をやらかしたのは私です。
ゲームオーバーになった時点からやり直すことは可能ですが、慣れるまでコツコツがんばる派、もしくは俊敏かつ冷静なアイテム調合が出来るツワモノな方、絵を眺めているだけで幸せだわ、という方…めくるめく幻想の世界へどうぞ。
|
|
ドラゴンクエストV 天空の花嫁 (DQ VIII プレミアム映像ディスク同梱) |

|
【スクウェア・エニックス】
PlayStation2
発売日: 2004-03-25
[ Video Game ]
参考価格: 8,190 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 8,190円〜
中古価格: 1,540円〜
|

- Amazon.co.jp より - ???新作が発売されるたびに社会現象を引き起こし、人々の注目の的になったRPG「ドラゴンクエスト」シリーズ。本作は、1992年に発売された第5作目をPlayStation2用にリメイクしたものだ。前作をプレイした人でも新鮮に感じるさまざまな工夫がほどこされているのが特徴。
???父親とともに旅を続ける主人公がやがて青年へと成長し、親子三代にわたって語られる冒険の物語。ゲームプレイの最も重要な分かれ道として、究極の選択を迫られるエピソードを盛り込んでいたのが懐かしい。もちろん、はじめてプレイする人はその壮大なストーリーに驚かされることだろう。
???シナリオ・ゲームデザインに堀井雄二、キャラクターデザインに鳥山明、音楽にすぎやまこういちと、制作スタッフはおなじみの黄金トリオだ。これにアートディレクションの眞島真太郎が加わり、新たなドラゴンクエスト像を提示している。
???本作で最も変化しているのは、最新の技術で描かれるグラフィック。フィールドだけでなく、モンスターなどのキャラクターも3D化されており、プレイのしやすさに加えてゲーム世界の迫力やモンスターたちのユニークな動きを再現することに成功している。丸みを帯びた地平線で実感できる世界の広さや、戦闘中に眠ったり逃げ出したりするモンスターのアニメーションがゲームを盛り上げてくれるだろう。シリーズ初のNHK交響楽団演奏となるオーケストラ音楽をゲームに採用している点にも注目したい。なお、同梱の「『ドラゴンクエストVIII』プレミアム映像ディスク」には、世界初公開の『ドラゴンクエストVIII』の最新映像を収録している。(松本秀行)
|
カスタマー平均評価: 4

最近また始めました☆ 最近ふとまたプレイし始めめました。するとなんどプレイしても感動のストーリー。懐かしさ。妻と一緒に泣きながらプレイしてます。ドラゴンクエスト5。やはりすばらしい☆
ずっと遊べる SFC時代からのリメイクでSFCをプレイした自分にとっては
万感の思いがあります。DQシリーズはFF6に水をあけられ
DQ5の船のグラフィックを見たときは買って後悔したと思いました。
しかしストーリーが良かったので印象に残るゲームではありました。
それがリメイクされてモンスターはCGによってモデリングされました。
世界は3Dになりより深みのある世界観となりました。
この物語は成長と伝承の物語だと思います。
主人公は勇者ではなく主人公の子供が勇者となります。
主人公幼年時代から始まり、父の死という災厄に遭い、奴隷にまで身を落とします。
そして最後には王様になりその子供が伝説の勇者となり世界を平和に導くという
親子三代にわたる壮大なストーリーです。
途中馬車を手に入れて、モンスターを仲間に出来るシステムも5のみで採用されていて
メタルスライムをレベル99にまで育てることも出来ます。
ストーリーは秀逸だし、モンスターを仲間に出来るシステムも完成度が高いです。
グラフィックも強化されたことによりPS2版で完成したと思います。
親切設計で非の打ち所のない傑作だと思います。
まだ始めた段階 最近になってプレイし始めました。
現段階ではルーラ草を取った段階です。
リメイクに辺りグラフィックなどが一新されていたものの、
プレイをして懐かしさは感じました。
それから自分の記憶が間違っていなければ、
ダンジョンや塔などはオリジナル版と少し異なるような印象があるので、
(3Dになった影響で印象が違うように見えるのかもしれません)
オリジナル版をプレイしたのでドラクエ5はやらなくてもいいやと思っている方にも、
十分楽しめると思います。
まだ序盤ですがオリジナルでは存在しなかったモンスターを確認しています。
しかしシンプルだった前作の画面のイメージが未だに強い自分は3D画面に戸惑い気味です。
(だから8では見辛さが改善されていたのか・・・・・・)
フィールドは地図を見ながら移動できるので見辛さは軽減されますが、
ダンジョンや塔は地図機能がないので見辛いと感じます。
プレイするうちに慣れてはくるのかもしれませんが・・・・・・。
もう一つの不満を挙げるとすれば敵の出現率の多さ。
ちょっと歩くたびに遭遇してしまう事もあるので、
ある程度のレベルがあり、謎解きを進行している時はウンザリする事も。
ただ、それでもプレイし続けてしまうのがドラクエの魅力なのかなと。
懐かしさだけではなく、面白さもあるのでプレイしていると時間を忘れます。
オリジナルのほうが全然よかった 私は小学二年生で初めてドラクエ5をプレイしました。当時かなりこれにはまっていつも親に怒られました。そして月日がたちリメイクされたドラクエ5をやると完全フルポリゴンで驚きました。リアルになりスーファミ版のドラクエ5とは比べ物にならないほど別ゲーになっていました。プレイするとやはり当時やりこんだせいかベラが出てくるあたりで飽きてきました。新しくなったので多少変わったのだと思いますがやはりあきました。
全体的には面白いですが・・・。 当然ですがスーパーファミコン版を全ての点で凌駕しています。全体的には満足です。
ただ一つ、すごろくの賽の目が理不尽です。こういう難易度の上げ方はちょっと納得できません。
|
|
ファイナルファンタジーX |

|
【スクウェア】
PlayStation2
発売日: 2001-07-19
[ Video Game ]
参考価格: 9,240 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 18,800円〜
中古価格: 1,600円〜
|

- Amazon.co.jp より - ???プレイステーション2初となる「ファイナルファンタジー」。ハードの性能をいかんなく発揮した本作では、キャラの表情をこと細かに表現するフェイシャルモーションを開発。さらにキャラにボイスを追加し、より映画的な表現を実現した。 ???また今回の新しいバトルシステムには、特に「戦闘そのもの」と「キャラの成長」に新たな試みがみられる。まず戦闘では、アクティブタイムバトルを廃止。そしてキャラごとに絶対の有利と不利をもつ敵をもたせることで、戦闘中におけるキャラの入れ替えに重点をおいている。 ???キャラの成長には、「スフィア盤」と呼ばれるものを使用。スフィア盤は、水平な板の上にいくつものつながったマス目が広がったもので、マス目にはアビリティーが埋め込まれている。そこをキャラごとに自由に移動させアビリティーを獲得。育て方によって、攻撃型や魔法重視型などさまざまなタイプを育てることが可能だ。また、本作は音の移動や立体感を体感できるドルビーデジタル5.1ch対応。かつてない驚きの映像と音楽でプレイを楽しむことができる。(池村慎一)
|
カスタマー平均評価: 4

無理… 個人的な意見ですが、コレ…そんなに楽しいですか?正直プレイしていて嫌になりました。 なんだこの世界観は…。 もっと独特な世界観は無いんですか? 海底にある街みたいな、独創的な世界観無しで、しかもグラフィックだらけ…。グラフィックが良ければ、フルボイスだから、で客が来ると思ってんですか?まだ7の方が俄然上ですよ。 歩いたらムービー歩いたらムービー…。進ませるのがめんどくさい。ヒロインが苦手。モロ男受けを見せてる感じが虫ずが走る。 道端にいる人達に一切魅力が感じない。 道端にいる人達や、街に張っているテントの一つ一つ、立ち寄ってみたくなる店…。こういうところに魅力を出さないと、プレイしている人達を楽しませることが出来ないですよ。グラフィックとフルボイスで、客を騙そうとしているんですかね。 失望しました。これなら、F,F9をオススメします
いいと思う 他のシリーズに比べてかなりゲームっぽさがないっていうかか…敵も弱いし…足りないってなるかもしれないけど…ストーリーが凄すぎて、素敵過ぎて…ゲームじゃなくてドラマ…作品だと思ってやると素晴らしいと思います!!敵が弱いおかげで、ストーリーに集中できたし笑レビューで書かれてる欠点的な所は、ストーリー生かす為な気もするし!!!FF全部やったけど、一番好きです!!
薄幸な人に嫌われるゲーム 現実の恋愛でいい経験がなく、ゲームの中の登場人物に恋愛感情を抱く様な人には嫌われるゲームですね。FF8にも同じ事が言えます。気持ち悪い…。FF10は面白いですよ☆
素晴らしい。 まず、このゲームをクリアして、ストーリーがどういったものかを完璧に理解した上でレビューを書いてほしい。ストーリーが薄いだとか映画みたいだとかそんなことしか言えないアホばっかで悲しくなる。ストーリーは本当に深い話でこれを理解出来ない奴らは精神年齢が低いということを自ら露呈しているようなものだ。ジェクト、ユウナ、アーロンなど主人公との関係、なぜスピラという世界で悲しみが終わらないのか、その意図がストーリーが進むにつれて明らかになってくる。そしてやればやるほど、このストーリーに惹き込まれていく。たかがゲームでは終わらない、不朽の名作。
面白いでしょう 友人においても、このゲームを批判する人は誰一人としていない。
少なくともここまで感動するRPGは、これから沢山は出ないでしょう。
|
|
アルティメット ヒッツ キングダム ハーツ II |

|
【スクウェア・エニックス】
PlayStation2
発売日: 2008-06-26
[ Video Game ]
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,857 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,803円〜
中古価格: 1,512円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

やっとクリアしました プレイする前から、あまり評価が高くないみたいだな?というのは何となく気づいていたのですが、実際やってみて、やはり正直期待はずれな部分が多々ありました。
前作がとても素晴らしい作品だったので、それと比較するとどうしても落差を感じてしまいます。
まず戦闘システムについては、とにかく「見づらい、分かりづらい」というのが問題でした。
前作に比べて全体的にカメラが引きになっているため、臨場感に欠けるし、敵と味方が入り乱れていて見分けがつきにくく、そして攻撃した際の効果(飛び散る光みたいなの)が多すぎて、誰がどんな攻撃をしているかも分かりづらかったです。
また新しく追加された「ドライブ」「れんけい」といったシステムもうまく使いこなせませんでした。
コマンド欄も分かりにくく、召喚の存在も忘れがちで、MPシステムも変わった(すぐに0になる)し、逆にロックオンした対象を簡単に切り替える便利だった機能はなくなっているし・・・新しいシステムを投入するのはいいのですが、便利で使いやすい機能をわざわざ複雑に不便に変える必要はないんじゃないかと思います。
それと、敵をただ倒せば良いのではなく、ミニゲームみたいに条件付きでクリアになるバトルが多くて、面倒だしその失敗でゲームオーバーになったりするとかなりイラついてしまいます。
モーグリの合成の仕組みもよく理解できませんでした。
グミシップの組み立ては前作も難しかったけど何とかマスターしたのですが、今回また更に分かりづらくなっていて、途中で放棄してしまいました。
キャラについては、ソラは前作より少し成長して、可愛さとカッコよさを備えた美少年になっています。
ビジュアル的には良いのですが、顔が整いすぎているので以前のヤンチャさや無邪気な明るさというのが少し消えてしまったかなと思います。
そして前作と同じくFFキャラもたくさん登場していて、個人的には風神雷神、ティファが登場したのがとても嬉しかったです。
ティファは黒ずくめの服で地味な感じだったので、オリジナルに近いイメージの服装だったらもっとよかったのにな?と思いました。
ユフィも黒い服だし、ソラの服も黒っぽいし・・・ハートレスやXIII機関はともかく、黒を多用するのはディズニーの明るいカラフルなイメージとは少し離れているような気がしました。
あと敵キャラが、ノーバディをはじめ今回はあまり可愛くないです。
ストーリーは、正直言ってテンポが悪くてまとまりがなくて、分かりづらかったです。
前からいたキャラ、新しいキャラがたくさん出てきますが、それぞれの個性がちゃんと生かされていないように感じました。
ロクサスは結構いい感じだったのですが・・・終わってみると、物語の中でのその役割や扱いに、いまいち消化不良というか納得できない部分がありました。
また、人物の表情や表現がよく分からなくて、「?」と首を傾げてしまうシーンがよくありました。
そしてシリアスで暗いエピソードが多かった気がします。
前作もストーリーの中で「闇」というものが大きく関わっていましたが、それでも作品全体の雰囲気はファンタジックで明るいものでした。
今回はゲームのストーリーとディズニーの雰囲気がうまくバランスが取れていなかったように思います。
マイナス点ばかり書いてしまいましたが、それでもプレイする価値がないとは思いません。
それなりに楽しめたし、グラフィックはさらに美しくなっているし、ミニゲームも色々あります。
前作の完成度が高かった分、どうしても評価は厳しくなってしまいますが・・・。
とりあえず一度クリアしたので、2回目をプレイする時はもっと気楽に楽しめると思います。
私はキングダムハーツを通して、ディズニー映画を好きになりました。
そして映画の世界がこうして鮮やかに再現され、新たなエピソードを映画のキャラたちと一緒に経験できるという点で、他にはない貴重なゲームだと思います。
次が出るのかどうかは分かりませんが、ディズニーの明るさと楽しさを生かして、より素晴らしい作品が出来たら嬉しいです。
ボリュームアップ 「キングダムハーツII ファイナルミックス+」の出来があまりに素晴らしいので星一つ引かせてもらいました。
前作「キングダムハーツ」は「ディズニーのゲーム」って感じがしたけど、今作「II」は「スクウェアRPGにディズニーをミックス」した感じになってるので、そのあたり好みが分かれるでしょう。バトルもド派手で複雑になるなどで賛否両論あっても不思議じゃありません。
ただ一つ確実に「II」のほうが良くなってる点は、ポリゴンのイベントムービーの量&質が大幅にボリュームアップしたこと。(いい意味で)あまりにイベントが長たらしいので今回はイベントスキップが可能になってます。
イベントシーンを飛ばしてアクションゲームとして遊ぶ方法もあり。
遊んでいて楽しくなるゲーム 冒頭部分の主人公とその仲間たちが、揃いも揃ってそれはそれは酷い棒読みーズ。
その為開始10分で投げてそのまま数年放置。後で元のKHに戻ると聞き再開してみました。
【良い点】
●前作より3D酔いしにくい
●テンポのいいシナリオ展開
●難易度選択が可能
●操作やリアクションコマンドが簡単で楽しい
●エリアが見やすい。人物や宝箱などが背景に溶け込んでいない
【悪い点】
●冒頭メインキャラクター達の酷すぎる素人演技
●グミシップ改造の分かりづらさ
カメラはマニュアルのほうが酔いにくいです。変身はショートカットが欲しかった。
長すぎるダンジョンは無し。イベントまでの操作部分も丁度よい長さ。
戦闘時や街での目的がハッキリと表示されるので進行に迷うことはありません。
グミシップはまだ分かりにくい。どうしてもコレをやらせたいのか…。
冒頭2時間くらいのダルさだけ耐えれば後は楽しく遊べます。前作未プレイでもOK。
どうせ買うならこちらの日本語版を選びましょう。
FF色が強い。 前作はディズニーとスクエニのキャラのバランスが取れていたのに対し
こちらはよりスクエニ色が強くなった他
あまりディズニーである必要性が無くなったような気がする。
敵の印象がスクエニキャラで構成されたXIII機関しかなくなった。ステージとかもね、もっとディズニー出して欲しかった。
まぁそれは良いとして、
全体的に良いです。
戦闘がつまらなかったり、一部キャラは相変わらず気持ち悪いですが
ディズニーの世界を走り回れるのは凄い良い。
ところで追加移植verの日本語版ぐらい出しなよ・・。
こういったのがチラチラ見えるのって
ちょっとしたプレイの妨げになる。
キングダムハーツ 日本語でプレイしたい方にはオススメです! 私もどっちかというとカイリの声は日本語のが好みなので(英語も素敵だけど)愛で買ってしまいそうですvてか、ドナルド…!日本語でも、英語でも声同じ!!(笑)とか凄くないですか!追加イベントがフルヴォイスになってたらいいなぁ?シアターとはまた違った感じで絶対、シビレルと思う追加のVS機関(何度でも闘える)が日本語だとちょっと嬉しいしテンションあがる!!!
|
|
モンスターハンター2(ドス)(通常版) |

|
【カプコン】
PlayStation2
発売日: 2006-02-16
[ Video Game ]
参考価格: 7,329 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 9,980円〜
中古価格: 1,780円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

回避不能即死連携 自分は1をクリアしたあとにこの2(ドス)を始めたんですが(オフライン)最初のクエストは「特産キノコ5個納品」と素材を取ってくるというものでした。そしてそのクエストを最後にそれ以降は全てモンスター討伐クエストです。最初はよかったんですが、徐々に飽きてきました。しかも中盤あたりからボスもタフな奴ばかりで、一回一回が長期戦です。そしてバグによりプレイヤーのみ完全硬直してしまってそこから一気に死に追いやられたりします。バグがないにしても、そのゲームバランスはおかしく、ボスの咆哮によりプレイヤーが耳を塞いで硬直してしまう技があるんですが、(目に見えない広範囲)それをくらうとほぼ即死連携されて終わります。耳栓スキルというのがあるんですが、そのボスの咆哮には普通の耳栓じゃ全く効果がなく、どうやら高級耳栓じゃないと防げないらしく、今の段階ではそれを作れないという矛盾があります。多分オンラインじゃないとできないのでは?だからそのボスと戦う時は即死連携をしてこないまでやり直すしかありません。運ゲーです。とにかく毎回無駄に長いクエストばかりなので60時間くらいして飽きました。1の方がゆとりがあっていい作品です。この2をする時はぜひオンラインで
オンラインないと面白さ10分の1以下 自分はオフでかなり苦労して、ドスガレ相手に何度死んだことでしょう。
そこで弓と出会ってあっさり倒しちゃって武器でこんなに戦いやすくもなるものか!と感動し
その後も弓で村制覇した後にオンに入ったのですが、オンとオフでは違いすぎる世界が広がっ
ています。最初、ボードから部屋に入ることとか、オフでは意識しなくてもいい迷惑技とか、
密林のクックはすぐツタを登ってエリア5に行けば会えるとか、そういう狩りの呼吸、リズム
を他のプレイヤーから学ぶのもオンの醍醐味で。そうするとペイントボールも必要なくなった
りして、知識で道具いらずにもなるので大事です。もちろん、コミュニケーションも楽しいで
すしね。協力プレイも。メールも。(ちなみに入ったばかりでのガルルガは最強)
もし、いまからでも初めてオンに入る人がいるなら、最初の出会いがかなり大事です。
オフとは違うのでいろいろ知らないことがあると思います。それを親切に教えてくれる人、
そういう人に出会って欲しいものです。
いきなりハンターランクが高い人に会いに行ってみて「こんにちは?初ドンドルマなんです」
といえば最初の登録とかマナーとか教えてくれると思いますよ。
そしてその最初に会った恩人に感謝を忘れずにね。僕も今でもその気持ちだけは持ちつづけて
います。新人区で別れた人たちともたまに会って「およっ!」なんてこともあったりで
ほんとに楽しいところですよ。
ここからは全ぜん関係ないレビュー。自分は弓しか使わなかったので、オンに入ってハンマー
や大剣、ランスをうまく使う人がきらきらして見えました。しかし、実際は武器なんて使って
ればうまくなるもので、本当にうまいのは思いやりのあるプレイだと思います。
モンスターにはめられてピヨッてしまった人に粉塵をふりまく、吠えてひるんだ味方を起こし
てあげるとか、周りの状況を読める人は武器を使えるよりも感心、感謝するものです。
オフでは粉塵なんて使いませんが、オンに入ったら使いどころを見極めれるようになれると
いいかもしれません。これは恩人からの受け売りですが。
MH2は合計で2400時間以上プレイしました。 このモンハンはオフラインの村人の依頼や、アリーナ、大闘技会、ミニゲームなど狩り以外の要素がふんだんに盛り込まれてます。それと季節と昼夜の概念もあります。今までモンハンをしてきた人にとっては箸休みたいなものです。イメージモンスターのクシャルダオラは未完で非常に弱かったです(^^;)上位のクシャはソロでも、超絶(武器の略名)を使えば10分ほどで倒せます。基本的には、気の合う人と楽しく遊ぶことを目的としています。腕相撲したり、狩りでペットにしたモンスターで競ったり、アリーナで歌姫の歌を聴いたりしてたのしめます。今は人が少ないので気の合う人と巡り会うのは大変かも?あと、攻略法が確立されているので狩りは楽しめないかも。例えばキリンのガンハメとか…。初心者にはやりがいがある、上級者なら箸休ってとこかな。それから、チャットの時R3ボタンを押すと特定の人だけに話しかけることが出来るよ。難しいという意見もありますが、アクションゲームは慣れるまでは難しいものです。
… MH未経験で、本日購入しプレイしました。皆様のレビューの通りでした…。正直買って後悔しています。戦闘がストレス溜まりまくるし、お金を稼ぐのも時間がかかる、無駄なローディングが異常に多い為スピーディーにプレイ出来ない。良いのは画質くらいでしょうか…。娯楽のために買ったゲームにまさかストレスを倍増させられるとは夢にも思わなかった。敵の理不尽すぎる強さにコントローラーを何度投げつけそうになったことか(笑)クリアするには相当な覚悟と忍耐が必要とされるゲームに感じました。
改めて思う 発売日から三、四ヶ月ほどプレイしてましたが、
最近またプレイしたくなり舞い戻ってみた感想。
やっぱ2の雑魚のバランスは糞だなってことを改めて思いました。
古龍が弱い、雑魚がいないせいで余計に弱い。
厄介なのはバリアとか光学迷彩(笑)とかのチキン仕様だけで戦ってもつまらん。
古龍に限らず新規に追加されたモンスター達はハンターと戦いが噛み合わない。
強いってわけではなく噛み合わないのであまり面白くない。
ソロだとかったるい青蟹なんかが四人でかかると怯みまくってほとんど動けないとか、
バランスの悪さはモーションに限らないと思う。
あと防具の強化が全く意味ない。
強化しても弱い防具は弱く強い防具は強い。
むしろ差が開くので防具の選択の幅は狭まった感すらある。
この要素は期待していた分随分ガッカリした。
「グラが好きなんだけど性能いまいち、
そんな防具でも根気強く強化すれば最強クラスも夢じゃない。」
…夢でした
|
|
ダージュ オブ ケルベロス -ファイナルファンタジーVII- |

|
【スクウェア・エニックス】
PlayStation2
発売日: 2006-01-26
[ Video Game ]
参考価格: 8,190 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,500円〜
中古価格: 260円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

まぁ、私は好きですが。 中古で激安(しかもアクションなのに取説なしw)で、遅ればせながら最近FF7をやったばかりなので思わずやってしまいましたが。。。
しかも私はヴィンセント大好きでGacktラヴなので。
映像美はさすがスクエニだけあって完璧でした。よく出来てました。もっと見たかった。
ストーリーも・・・クラウドやセフィロスが好きなヒトには「えぇ?っ?」って感じでしょうが、ヴィンセント好きなヒトにはそれなりに満足できるでしょう。
なによりヴィンセントがカッコいい。見れば見るほどカッコいい。
ちょっと宝条が喋り過ぎで気色悪かったですが、まぁあのイラっと感も昼ドラのドロドロさのように見ればアリかとw
アクションは・・・私があんまりこういうアクションゲームやったことないのであんまり言えませんが、スクエニにしては頑張った方なんじゃないですか?
「簡単すぎ」ってのも「こりゃムリだ」ってのもなく、そこそこリアルで。
私は嫌いじゃないです。
ただ、もっとやり込み要素が欲しかった。
セーブポイントというものが存在しないので、もうどんどん勝手にストーリーが進んじゃうし、銃をカスタマイズするのもレベルアップを図るのも、どれかを犠牲にしないと出来ないので「コンプリート」という達成感がない。
「カプセルを探す」というのも、自力でやろうと思うと眼精疲労で死にそうになりますw
まぁ、客観的に評価すれば「FF7のやっつけ仕事」って感じですね。
スクエニの貪欲さにはある意味頭が下がりますが、本当に「ゲーム」が好きなヒトには許せない代物でしょう。
私のように「ストーリーを楽しみたい」とか、「本編よりもスピンオフに萌え」ってヒトはぜひやってみたらいいのではないでしょうかw
クリアしたけど クリアしたけどデータ引き継ぎができないすごく楽しみだったのにレベルもお金もアイテムも引き継いだままやり込もうと思ったのに… ヴィンセントは格好よかった映像も綺麗だっただけどデータ引き継ぎができない…悔しい…悔しすぎる… 最終章で入手出来る銃でやり込もうと思ったのに… ヴィンセントが格好いいから★1つ映像が綺麗だから★1つあわせて2つ
最高!? 100円で買ったので値段分以上の価値は十分ありました。定価で買った人は…500円以下なら買って損はないと思います。グラフィックはさすがスクエニといった感じ操作性に不満はありますが、自分は結構楽しめました☆ヴィンセントが好きな人ならそれなりに楽しめると思います。この勢いでインターナショナル版を購入予定です。
カッコいい ヴィンセントが本当に かっこよかった!! あとGacktさんの 曲がマジカッコいい! あとムービーはかなり 綺麗です。 あとは酔いやすい人は やめたほうがいいかな…まぁー俺はFFが 大好きだからな? その中でもFF7が 一番好きだから 嫌いになれないんだよねまぁーとにかく このゲームは酔いやすい人には向いてないかな でも本当にムービー、音楽、 キャラクター、最高です!
吐きそうになりました …気持ち悪いんです…。 愛がない…あれじゃセフィロスが可哀想過ぎる!! こんな話は嫌。 いやらしく、どろどろとしていて不快感しかなかった。 吐きます。セフィロスの為に★星は一つ。この星はセフィロスの為にのみ
|
|
ヴィオラートのアトリエ ~グラムナートの錬金術師2~ ガストベストプライス |

|
【ガスト】
PlayStation2
発売日: 2004-07-08
[ Video Game ]
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,990円〜
中古価格: 3,140円〜
|

- Amazon.co.jp より - ???毎回変わる主人公の可愛い女の子と独特のシステムで人気のRPG。今回のテーマは「村おこし」。ふるさとのカロッテ村を人々で賑わう村にするために錬金術によって特産物を作っていく。
???人間くさい魅力あふれる人々がたくさん登場するのがアトリエシリーズ。『ヴィオラートのアトリエ』ではさらに人物描写が奥深く描かれている。どのキャラクターも叶えたい夢や言いだせない悩みを持ち、主人公のヴィオに相談してくるだろう。その時にどんな対応をとるかで、その相手との関わり方も多様に変化していく。
???様々なお店の成長具合や彼女を取り巻く人間関係により、10種類以上のマルチエンディングが用意されている。2003年6月に発売されたゲームの廉価版である。(樋口浩二)
|
カスタマー平均評価: 4

とにかく忙しい 以前、エリーのアトリエをやって面白かったのでこちらを購入してみました。 とにかくやることが多くて忙しく、あれもこれもと疲れてしまいます。 エリーでは冒険と調合だけでよかったのに、お店もやらないといけないので。。お店を持つまでにどれだけ行動範囲を広げられるかが勝負だと思いました。 お店を持ってからは、アイテム集めがとにかく大変。 また、アイテムが腐るというアイデアは現実的でいいのですが、氷室がない初めのうちは少しつらいです。 アイテムが腐るのであればエリーのように妖精さんを派遣できるようなシステムを用意して欲しかったです。 全体的にみて、買って損をするということはないです。 極めるとなかなか面白いんじゃないかと思います。 ただ…個人的にはエリーの方が面白いと思いました。
最高ですよ エリーのアトリエやマリーのアトリエとか楽しかったですが ヴィオは特にやりこみが凄くて 未だに飽きません!楽しいです BGMも世界観あふれてて綺麗な曲だし、戦闘はエリーのアトリエとかとあんまり変わらなくて良いし、(あと好感度とか なんといっても お店やさんが楽しくて、女の子がやるにはオススメかもしれません、小さな店長になった気分であと ダンジョンで自分で材料を取れるのがまた新鮮なかんじで楽しませていただきました ぜひ、一度やってみてください
ウ゛ィオちゃん素敵! 面白かったです!!グラムナートの錬金術士3を出して欲しいです! 女の子が主人公で魚座で髪の長い娘を主人公に!! もちろんイラストは双羽純さまで!! マナケミアのイラストは嫌です!!それから始めた人には分からないと思うが、双羽純のイラストが好きなんだよ。お願いガスト!!その人のイラストに馴染んでるのでマナケミアは落ち着かなくて…
アトリエシリーズで一番好き。 アトリエシリーズはほとんどやってますが、ヴィオラートが一番好きです。
ヴィオラートの性格も、ストーリーも、お店をやる楽しみも…
本当に大好きな作品なので、続編を出してほしい気持ちでいっぱいです。
詰め込みすぎ 初アトリエシリーズ。
たまたまお店でコレを見つけたので、やってみることにしました。
感想は……
面白いことは面白い。ただ、やることがあまりにも多すぎます。一度にいくつものことに気を配らなくてはいけなくて、すごく疲れる。調合&採取、店経営をメインにするなら戦闘は必要なかったように思います。調合の日数もかかりすぎ。
|
|