| 
 | 
| ワールド タンク ミュージアム フォー ゲーム 東部戦線 | 
|  
 
 | 【サクセス】 PlayStation2
 発売日: 2005-12-01
 [ Video Game ]
 参考価格: 7,140 円(税込)
 販売価格: 7,140 円(税込)
 
 
   |  | 
| マーケットプレイス
   新品価格: 2,400円〜
   中古価格: 1,169円〜 
 | 
| 
 
 | 
| カスタマー平均評価:  3  
 
 ワールド タンク ミュージアム フォー ゲーム 東部戦線 【良いところ】
僅かだが記録フィルムが演出で使用されている。
150頁あるハンドブックが付いてきた。
【悪いところ】
ロードが多く読み込み時間が長い。
戦闘中の会話画面がスキップできないから、全てのターンで画面を見ていないとゲームが進まない。
両機をフル・カスタムして戦闘に臨んでも敵のターンの1度の攻撃でT34・シャーマンなど中戦車に撃破されてしまうのは納得いかない。(フル→ゼロに)エンジン・装軌・追加装甲・エンジンなど、高額なカスタムで回避率が上がるハズ。
手軽に全ステージクリアできてしまう。
漫画のシークェンスは作り手側の自己満足以外何ものでもない。
 
  ワールド タンク ミュージアム フォー ゲーム 東部戦線 陸戦だけで手軽に遊べるシミュレーションゲームだと知って購入したのでゲーム自体の評価は悪くありません。
自走砲ナースホルンの射程が短いのが残念です。敵戦車の方が射程も破壊力も上では、強力な88mm砲をもつ自走砲の意味がありません。
照準機などをカスタムすれば解決しますが、存在意味が・・・。
手軽な内容のわりに2セーブしかできないのが残念です。
オリジナル・キャラクターが存在しますが、ドイツ・ソビエトの戦車兵の因縁の対決は「狼の砲声」を見ているようでした。
どうせなら著者の小林源文氏から許諾を得て原作キャラそのままで使用できれば良かったと思います。
 
  もうちょっとでした ワールドタンクミュージアムの、戦車のフィギアを集めていたので、このゲームの題名をみただけで衝動的に買ってみました。
買う前はパンツァーフロントみたいな、戦車を動かして敵と戦うようなゲームを想像していたのですが、大戦略のような(というか基本的には同じ)ターン制のやつだったんですね。
前宣伝通り、WW2ものを知らない初心者でも楽しめますが、ちょっと知っている人には物足りないと思います。
これでは大戦略の方が‘スタンダードをプレイしている’という満足感を味わえるのではないでしょうか。
それと戦闘するたびに戦車兵などが「脱出する!」とか「もう駄目だ」とかセリフがでるんですが、これが同じ文句ばかりで見るのも嫌になってきます。
また、戦闘終了時にナニ読み込んでんだか、10秒ぐらいの読み込みが戦闘終了時のたびに繰り返され、結構、私はイライラ感じます。これってDVDROMなんでしょうか?
 
  説明書無しでプレイできる手軽さ ユニットに射程があり、1ターンに移動か攻撃のどちらかしかできない
極初期の戦術級ボードシミュレーションのような男らしいゲーム。
はじめは説明書のストーリーでパウルス将軍をパウエル将軍と間違っているなど、
大丈夫かなと思わせる所も。
しかし、ゲーム自体はミッションがチュートリアルになっていて、説明書無しで手軽にプレイしていける。
ミッション中にストーリーが展開したりするが、基本的に単純作業の繰り返しでゲーム的には単調。
敵やNPC部隊の思考ルーチンの悪さが余計にそう思わせている面も。
戦闘デモ中に射撃法や反撃・回避の選択をさせる事で、飛ばす事の多い戦闘デモに意味を持たせている。
車体の旋回に移動ハンディが無いので、旋回砲塔の戦車と自走砲・駆逐戦車の違いが今一つ無い。
車両は歩兵に対してくらいは移動しても攻撃(蹂躙)できるようにして欲しい。
マップ上の爆発が魔法みたいで違和感があり、撃破するとユニットは無くなっていくので、寂しくなる。
死体を置けとは言わないが、車両の残骸くらいは残してほしい。
ボイスが無かったりBGMが安っぽいのはサウンド面にお金が掛けれないのか仕方が無いが、
BGMの演出が古く、ロードのたびに途切れるのではっきり言ってBGMはOFFにした方が良い。
RPG要素は必要無いとは言わないが、もっと戦術級ゲームとしてまとめ方があるだろうと思う。
 
  名前負けの感は否めないかと、、、 随所に散りばめられた当時の貴重な映像は嬉しい。
シュミレーションRPGということで、ドイツ側のみでのプレイとなります。
ヘクスを用いたターン制で、攻撃と移動のどちらかしか行えないのが好みの分かれそうなところ。
キャラクターごとのスキルで様々な効果、支援も得られます。
また戦車の兵装を強化する事もできますが、リアルかと言われると???な部分が。
シュミレーションRPGとして見るなら問題無いですが、本格的なシュミレーションとしては物足りない感もアリ。
モリナガ氏のイラストをふんだんに用いた本格シュミレーションを別途希望。
 
 | 
| 
 | 
| 新世紀エヴァンゲリオン 綾波育成計画with アスカ補完計画 (初回限定版) | 
|  
 
   | 【ブロッコリー】 PlayStation2
 発売日: 2003-12-11
 [ Video Game ]
 参考価格: 7,140 円(税込)
 販売価格: -
 
 
   |  | 
| マーケットプレイス
   新品価格: 9,980円〜
   中古価格: 1,782円〜 
 | 
|  
 
- Amazon.co.jp より -???PC版やDreamcast版の「新世紀エヴァンゲリオン 綾波育成計画」をさらにグレードアップしたのが本作。大人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場するふたりのヒロインを育成し、自分好みの「綾波レイ」、「惣流・アスカ・ラングレー」を誕生させよう。
 ???プレイヤーは1年間、エヴァンゲリオンパイロットである綾波やアスカの保護監督主任となって、教育や生活指導をしていく。接し方ひとつで彼女たちはさまざまに反応し、パイロットとして成長していく。日々の育成と会話、そして次々と襲い来る「使徒」との戦いの日々を過ごし、1年後にどんな結末を迎えるかはプレイヤー次第。来たるべき「約束の時」までに、自らの望んだ世界を創造するのか、それともアニメと同じ展開を再現するのかはプレイヤーの自由だ。  ???この、PlayStation2版ではゲームシステムを一新し、ストーリーにもバリーエーションが増えている。DC版では20種類ほどだったエンディングが50種類以上に増えているほか、グラフィックも原画段階から大幅な修正が加えられ、より美麗となり、さらに新規イベントも追加されている。  ???初回限定版はクリアートールケース入りで、ふたつ合わせるとひとつの絵柄になる「綾波ダイカットステッカー」、「アスカダイカットステッカー」の封入特典付き。エヴァファン、特にアスカファンにはぜひオススメしたい。(江口謙信)
 | 
| カスタマー平均評価:  3.5  
 
 う〜〜む この手のゲームは賛否両論ですが、僕としては、エヴァを見た人で、なおかつそこそこハマッタ人にはおすすめできるかな?って程度です。たぶん、エヴァを知らない人にとってはスゲェつまらないかと・・・。
 結構システムが貧弱なために矛盾点というか、かなりおかしい部分もありますが、それはご愛敬ということで・・・。まあ、ゲームですからね(苦笑)僕が最近やったゲームのなかでは楽しめた方だと思います。
  写真集としても いろいろなハードに移植されてリリースされてきた綾波育成計画がアスカも楽しめるようになってPS2で登場です。
 ゲームの内容は、いろいろな選択肢の中から自分の好みに彼女たちを近づけて行くというところですが、アスカが加わった事で楽しみが増えそうです。
 サンプルの資料を見る限り、いろいろな服装の2人が観れるので写真集的な位置づけとしても楽しめるかも。 すでにEVA2もアルファシステム制作でリリースが決定していますが、向こうは本格的なシュミレーションゲームですから、凝ったシステムや設定を望まないなら十分こちらの作品も楽しめると思いますよ。
 
  興味は薄目かも… どうもエヴァンゲリオンには誰でも楽しめそうな
 ゲームが少ないと思う。私はエヴァンゲリオン2を
 買ったが、やはりこのゲームを買うには至らないだろう。
 だからと言う訳でもないが、次に出るエヴァンゲリオンの
 ゲームには更に期待していきたいと思う。
 
  アスカファンよ、いざ! 僕はこの商品は買いだと思います。パソコンで綾波育成計画が発売されました。あの商品は綾波ファンにとても衝撃を与えるな商品でした。(明るく笑っている綾波など、アニメでは見られなかった綾波を堪能出来たことでしょう。)そして、今回はPC版にはなかったストーリーでまたしても綾波ファンに衝撃を与えるはずです。そして今回から育成可能になったアスカ。今回アスカを育成できるようになったことで寂しがり屋のアスカや、全く正反対のアスカを見られるのではないでしょうか。そして、衣装も格段に増えて全く新しい育成計画を堪能できるはずです!必ずやアスカファンに衝撃を与える作品になるでしょう。きっとアスカファンならここまで発売を延期にしても買いでしょう?アスカの大ファンの僕は6月!に予約しました!さぁ、アスカファンだけでなく、綾波ファンもPC版には無かったストーリーを堪能しましょー。
 
  やる気あるんでしょうか? いくらアスカが追加されたからって、既にPCやDCで販売していたソフトなのですから、再三の発売延期は解せませんね。潜在ユーザーを煽っているのも結構ですが、やる気が有るのか疑います。これで直前になって再度延期になったら呆れ返って笑うしかありません。今年出せないなら永久に出さない方が賢明では?
 
 | 
| 
 | 
| バトル オブ サンライズ(通常版) | 
|  
 
           | 【サンライズインタラクティブ】 PlayStation2
 発売日: 2008-04-10
 [ Video Game ]
 参考価格: 8,190 円(税込)
 販売価格: 8,190 円(税込)
 
 
   |  | 
| マーケットプレイス
   新品価格: 540円〜
   中古価格: 500円〜 
 | 
| 
 
 | 
| カスタマー平均評価:  3.5  
 
 楽しみにしてたサンライズシリーズの最新シリーズ 内容は全体的に良かったですが、ストーリーモードはかなり長い。それに、今回のイベントはボイスが出てなかったのが残念でした。それがあれば星5つあげてもよかったんですが、僕はボイスも聞きたかったのでそれが減点対象でした。でも、今までのサンライズシリーズに比べたら面白いと思うのでお勧めです。
 
  敬遠されがちですが、、 今までの事もありサンライズ作品はダメと思われがちですがこの作品は中々バランスが取れていて面白いと思います。少しでも多くの人が遊んでくれる事を望むます。
 
  ロボットファンには… まだ10話までしか進んでいませんが、全体的にはなかなかの出来だと思います。某ロボットゲームと比べると色々とありますが、バトルシーンは個人的には良く出来ていると思いました。その他、各パイロットの様々なスキル習得、分かりやすいストーリー、ユニットの改造や乗換など思ったより良かったです。ただ、戦闘ムービーのロード時間が少し長い、ユニットは順番制、一話終わってもユニットが修理されないなど不満点も多数ありますが…。個人的には☆四です。予約特典のファイル&イラストはかなり良かったです。
 
  サンライズってタイトルに付けない方が良いよ、皆警戒するから 発売前は前作・前々作のこともあり糞評価をしていたんですが、まぁやってみるとそこまでつまらなくもないです(まだやり途中)
一人プレイしか出来ず以前のようなカードバトルっぽい要素は無い、むしろ戦闘画面からしてもそうですがスパロボに近いかな・・・リアル等身の。
登場作品が毎回出すたびに少なくなっていき今作は結構偏ったラインナップでどれもあまり原作を知らない(逆シャアは知ってる)私はこのラインナップに魅力は感じませんでした。
たまにふらっと10?20分くらい遊ぶ程度なので具体的なことやストーリーについては書けませんが、少しはまともになったかなと思います。
あまり売れ行きが良くないようですが、今までの所業を重ねてきた分良い物を作っても認められるまでは時間が掛かりますよサンライズさん。
 
  うーん 発売前にあれこれ言うのも何なのですが
サンライズインタラクティブさんから出るソフトは評価の芳しくないものが続いているのが実情です。
発売日に定価で買おうと意気込んでいる方がおられるのなら、その点を踏まえた上で検討されてもよろしいかと。
とにかく参戦作品だけを見て購入を決めるのは早計であると思います。
 
 | 
| 
 | 
| エンジェル・プロファイル | 
|  
 
 | 【サイバーフロント】 PlayStation2
 発売日: 2007-09-27
 [ Video Game ]
 参考価格: 7,140 円(税込)
 販売価格: -
 
 
   |  | 
| マーケットプレイス
   新品価格: 1,480円〜
   中古価格: 740円〜 
 | 
| 
 
 | 
| カスタマー平均評価:  3.5  
 
 不満はあるけれど・・・・ パラメータ上げがメインになるので、息子との会話といえば朝のあいさつやバカンス以外
なかなかありません。
画面上ではすぐそこに居るのに・・・・なんて寂しい気分になりました。
また、習い事、バイトの数は豊富ですが、 イベントの数は少ないです。
友達とのイベントは数はあるものの、全体的にすぐ終わってしまうサブイベント的で、
CGもそれぞれ(EDのCGも入れて)2枚しかありません。
イベントCGはほとんどバカンスに取られてしまってるような・・・。
システム面も満足とは言えず、動きに時間はかかるしスキップ機能もあまりよくないです。
何より、ひたすら同じことを繰り返すのが一番つらかったです。
ただこれは「プリンセスメーカー」のシステムを引き継いでのことだと思うので、
そこもゆうき先生のオリジナルにしてくれるともっとよかったです。
悪い所ばかり書きましたが、やっぱり所々に「ゆうき先生」らしさが
出ている作品だと思います。キャラクタ―はあいかわらず魅力的ですし、ファンの方には
一度はやってほしいです。
 
  忙しい人にはつらいゲームかもしれない・・・・・。 私は今0歳児を育てている為、
家の中での生活がほとんどになります、そこで
なにかシュミレーションゲームを、
暇つぶしになにかゲームをしたいと思いましてこのソフトを選び購入しました。
ゆうきさんというかたは全く知らず、声優さんをみてこのゲームを選びました。
到着した初日
プリンセスメーカーの懐かしさがよみがえってきました^^
攻略本はまだもっていないので、普通に一通り楽しみました^^
それから・・・・主人公の声優さんの声の変え方に感動しました
(主人公だけ3段階に成長しますが、声優さんが上手くて、息子の成長を楽しめましたよ^^)
攻略本なく、クリアするまでにかかった時間8時間以上・・・
ローディングが若干長いんです;;;;
このゲーム、忙しい方はたぶん「あまりたのしくない」
と思うのでは??と感じました。
3日間、ゲームメインで過ごし^^;;;
家事と育児をちょこちょことおこない
最初からフルで
5回クリアしての感想ですが
ところどころ笑えるポイントもありましたし
悪魔と息子がとても可愛く思えました^^。
(天使キャラの声優さんがいたという理由だけで買ったのですが、
悪魔の方がキャラクターが魅力的でした^^;)
しつこいようですが・・・・ローディングさえもう少し短かったら
星5つだったのになぁ・・・・。
暇人の私にとっては、不満は少々なのもあり
主人公がとても可愛いので^^v
もうすこし攻略本なしで楽しみたいなと思っています。
暇人にとっては良いゲームですが、
忙しい人にとってはつらいゲームかもしれないです^^;。
ちなみに私が下手なのか・・・・・
王女さまに、1度しかあえておりません^^;。
おわり。
 
  くりかえしはつらいですね。 このゲームは繰り返しするものだと思うのですが、他の方も書いてあるとおり、システムが快適ではありません。ので繰り返すのは面倒ですね。私だけかもしれませんが、攻略がむずかしいとも思いました。何回も同じエンディングばかりでつらいです。子供も6歳から14歳というのは、中途半端な感じがします。このゲームの娘ヴァージョンのプリンセスメーカーというゲームをしていないからか、実の子供ではない設定だからか。わかりませんが、かわいいとかトキメキとか育ててあげようとかお世話してあげようとかそういう気持ちになりません。ただただ、他のエンディングを目指して繰り返すのみです。あと、私の個人的な感想ですが、イラストも好きではありません。この方は有名な方ですが、女の子も男の子も同じ顔に見えるんですよ。男女の区別が説明がないとつきません。イラストはかわいいですし、上手ですが、ゲームの特にこういう種類のには、ちょっとあわない気がします。でもイラストは個人の好き嫌いがありますので、仕方ないですが。
 
  システム系の重さが… ゆうきあずさの最新作ということで予約して買いました。一周してみて正直な感想はシステム系の重さが辛いです。何度も繰り返しプレイすることが必須のゲームですのでセーブ&ロードの重さ、イベントの待ち時間がプレイを繰り返すごとにネックになってきます。キャラはみんな文句なく可愛いいのでその辺りが惜しいです。欲を言えばもっと個別イベントがたくさんあって欲しかったですね。まぁメインが育成ですので…仕方ないですが。システムの重さに耐えられて、育成することが好きな人にはオススメなゲームかと。
 
  まぁ、それなりに 全体を通しては良いと、思いました。延長につぐ延長の末の発売だったので、システム面などで「手抜きをしているのでは?」と感じてしまいました。ストーリーも絵もゆうき先生のファンの私は、とても気に入りましたが、イマイチ納得いかず…スキップ機能もスキップと言えない感じでした。あと、機能面で、もう一つ。BGM等のサウンドの音量調節機能が、ほしかった…。私は基本はBGMの音量を下げ、ボイスを最大にするのが好きなので…(笑)それが出来なかったのが一番残念でした。ゆうき先生の次回作に期待を込めて星は四つで。。。
 
 | 
| 
 | 
| 牧場物語3~ハートに火をつけて PlayStation 2 the Best | 
|  
 
   | 【ビクター インタラクティブ ソフトウエア】 PlayStation2
 発売日: 2002-10-17
 [ Video Game ]
 参考価格: 2,940 円(税込)
 販売価格: -
 
 
   |  | 
| マーケットプレイス
   
   中古価格: 40円〜 
 | 
| 
 
 | 
| カスタマー平均評価:  3  
 | 
| 
 | 
| 三國志戦記2 | 
|  
 
 | 【コーエー】 PlayStation2
 発売日: 2003-06-26
 [ Video Game ]
 参考価格: 7,140 円(税込)
 販売価格: -
 
 
   |  | 
| マーケットプレイス
   新品価格: 5,500円〜
   中古価格: 775円〜 
 | 
|  
 
- Amazon.co.jp より -?「信長の野望」と人気を分けるコーエーの看板シリーズ「三国志」。この三国志を題材にした戦略シミュレーションが『三國志戦記2』だ。2002年2月に登場した同シリーズの2作目で、グラフィックの強化はもちろんゲームシステムにも新しい仕組みがフィーチャーされている。
 ???ゲーム性に影響を与える点では、「連撃システム」の導入が挙げられる。これは、ある一定の条件を満たすことで、1部隊でも複数の戦法を連鎖させることが可能な新システム。これによって、初心者でも簡単に計略をたたみかける醍醐味を味わうことができるようになった。前作の連鎖システムも健在で、連撃システムと組み合わせれば前作の10連鎖を上回る大連鎖を仕掛けることもできる。  ???用意されている内容も、救出戦で窮地に陥った味方を守ったり短期戦で一気に敵をせん滅させたり、戦闘中に敵の援軍が登場するなど、ステージごとに勝利条件やユニットの配置が異なるさまざなシチュエーションが登場する。エンディング後には、「総撃破数」「連鎖数」などによって、プレイヤーを評価する機能を搭載。さらなる高みを目指してリプレイすることの楽しさもきちんと考えられている。(羽根満男)
 | 
| カスタマー平均評価:  3.5  
 
 三國志戦記2 「1」は持っていません。安売りしていたので、いきなり「2」を買いました。基本は、信長の野望とか昔からのコーエーの流れをくんでいる、シミュレーションゲームだと思います。3Dのマップ上の小さい部隊の戦闘で、ちょっとチマチマしているような感じ。1部隊の攻撃が他の仲間に連鎖し、拡大していき、その結果、敵が全滅するというのは見ていて嬉しいのですが、う〜ん。戦闘シーンのポリゴンがワンパターンなのか?最近はもっとポリゴンをグリグリ動かし、カメラワークを大胆に変化させ、臨場感あふれるゲームが多いでしょ。パッケージの表紙は派手なんだけれど、ゲームでは、ちょっと絵は控えめな感じ。渋めがいいのか、派手めがいいのか?好みが分かれるところかもしれません。このゲームが5年ぐらい前に出ていれば(出ていてもおかしくないと思うのですが)ハマリにハマったと思われます。出会いが少し遅かったか。
 
  焼き直し版・・・ 三國志の武将達が活躍するボードゲーム(?)「三國志戦記」の続編です。
 が、その内容は残念ながら続編と言うよりもただの焼き直しと言った方が適切でしょう。
 まず登場武将の数が前作とほぼ同じです。更にほぼ全武将のグラフィックが変更されていません。
 戦闘時の曲も前作から流用しており、画面の雰囲気もほぼ変わっていません。
 更に様々な面で前作よりパワーダウンしています。各キャラのシナリオが短くなり、ストーリー分岐も格段に減っています。
 更に兵科が2種類減少。また戦略フェイズでのマップが全体の一部のみを切り取って表示するような
 形式に変化したため、面積が圧倒的に狭く多勢力での駆け引きは消滅。
 新要素も連撃ぐらいしかありません。
 前作は非常に良い出来なんで、前作をまだやった事の無い人は前作からやってみた方が良いと思います。
  三國志好きなら結構遊べます 全作と比べると、出来ること(やらなければならないこと)が増えて
 テンポが悪くなっています。
 ただ、他のコーエーのシミュレーションゲームと比べると、
 内政などをする必要がなく、戦闘中心にすすんでいくので、
 お気に入りの武将の成長とシナリオを楽しむ事に専念でき、
 シミュレーションゲームがめんどくさいという方でもOKです。
 前作をやったことが無い人は、ぜひ前作からやって下さい。
 両方ともちょっと違った感じ(シナリオの分岐、戦闘システム等)
 で楽しめます。
 
  最初はまごつきましたが・・・ 「戦法」や「連撃」を組み合わせて狙った大連鎖が
 見事に成功した時の爽快感は格別です。
 BGMには緊迫感があり、戦局を盛り上げてくれます。
 但し、操作性は決して良いとは言えず、
 慣れるまではまごつく事も多いかも知れません。
 チマチマとした細かい作業の繰り返しなので、
 飽き性で苛々しやすい方にはお奨めできませんが、
 凝り性の方ならば、間違いなく楽しめる作品でしょう。
  怒涛の多重連鎖攻撃! 内政を簡略化し戦闘に特化、パズル的な要素(連鎖システム)を
 多分に含むちょっと変り種のSLG。
 コーエーゲームソフトの中でも知名度は低い方ですが抜群に面白いと
 思います。ただプレイヤーを選ぶ感あり。三国志に詳しく、時間を
 かけてパズル的戦略を練る事に苦痛を感じない人にぴったりです。
  通常の連鎖に加え、連環と2で初登場の「連撃」「友義武将戦法」を組み合わせ、怒涛の多重連鎖攻撃を加える事が出来ます。
 決まれば爽快!それまでの苦労も吹っ飛びます。
  前作、捕縛した武将は君主・重鎮(夏侯惇・郭嘉など)以外だいたい配下に出来ましたが、今回は説得に応じなければ
 逃げられてしまいます。
  ほとんどの武将は密偵の「内応」コマンドで忠誠心を何度か上げなければまず説得に応じません。限られたターン数でその
 下準備を成功させるのは非常に難しく、手駒を増やすのは
 もっぱら在野武将の発掘。しかし在野武将の多くがお粗末な
 能力値で…。私的にそこが唯一の不満点でした。
  せめて説得に応じなければ斬首出来るようにして欲しかったです。 (強敵と何度も戦わなければならないのは非常に辛い) 
 | 
| 
 | 
| ラングリッサーIII | 
|  
 
 | 【タイトー】 PlayStation2
 発売日: 2005-10-27
 [ Video Game ]
 参考価格: 6,090 円(税込)
 販売価格: -
 
 
   |  | 
| マーケットプレイス
   新品価格: 7,800円〜
   中古価格: 2,278円〜 
 | 
| 
 
 | 
| カスタマー平均評価:  2  
 | 
| 
 | 
| ジパング | 
|  
 
 | 【バンダイ】 PlayStation2
 発売日: 2005-05-26
 [ Video Game ]
 参考価格: 7,140 円(税込)
 販売価格: -
 
 
   |  | 
| マーケットプレイス
   新品価格: 1,000円〜
   中古価格: 390円〜 
 | 
| 
 
 | 
| カスタマー平均評価:  1.5  
 | 
| 
 | 
| プリンセスメーカー | 
|  
 
 | 【サイバーフロント】 PlayStation2
 発売日: 2004-04-28
 [ Video Game ]
 参考価格: 5,229 円(税込)
 販売価格: -
 
 
   |  | 
| マーケットプレイス
   新品価格: 1,000円〜
   中古価格: 490円〜 
 | 
|  
 
- Amazon.co.jp より -???1991年に発売され、美少女育成シミュレーションゲームの草分け的存在となった作品がPS2に登場。プレイヤーはファンタジー世界の中、戦乱で孤児となった少女を引き取り、育てていく。8年の同居生活の中で、彼女を一人前のレディへと育て上げることが目的だ。
 
 ???本作は2003年にPC向けに発売されたリファイン版がもとになっており、原画を担当した赤井孝美が自ら監督を担当し、一部のグラフィックを新たに描き起こしている。また、16色のグラフィックはフルカラーに修正されたのは当然ながら、登場する全キャラクターに音声が加えられていることにも注目したい。
 
 ???舞台となるのは、中世ヨーロッパをモデルにしたファンタジー世界。プレイヤーは、「将来、王子さまのおよめさんになりたい」という娘の希望をかなえるべく、勉強やアルバイト、冒険などの経験を1か月単位のスケジュールで計画していく。これによりさまざまなパラメーターが変化し、娘の将来が変化していくのだ。
 
 ???エンディングは、念願のプリンセス以外にも将軍や魔法使いなど、さまざまなものが用意されており、その数は全部で30種類以上。平凡な主婦も悪くはないが、悪の道へと進むことがないようきちんと教育していこう。
 
 ???また、各季節ごとに用意されたバカンスのグラフィックは本作の見所。疲れがたまらないよう、タイミングを見計らって娘をのびのび遊ばせてあげよう。(松本秀行)
 | 
| カスタマー平均評価:  3  
 
 まあまあかな!? プリンセスメーカー1をセガサターンで始め、とてもおもしろかったので購入しましたが、意外と期待はずれかな??育成が面倒だったし、大会優勝による賞金等もなく修行、修行でパラメータをあげていくのがつらかった。プリンセスメーカー2に期待です。
 
 | 
| 
 | 
| SuperLite 2000シリーズ 東京バス案内 今日から君も運転手 | 
|  
 
 | 【サクセス】 PlayStation2
 発売日: 2003-08-07
 [ Video Game ]
 参考価格: 2,100 円(税込)
 販売価格: -
 
 
   |  | 
| マーケットプレイス
   
   中古価格: 1,200円〜 
 | 
| 
 
 | 
| カスタマー平均評価:  3  
 | 
| 
 |