|
レーシングゲーム「注意!!!!」 コナミ・ザ・ベスト |

|
【コナミデジタルエンタテインメント】
PlayStation2
発売日: 2007-03-08
[ Video Game ]
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,200円〜
中古価格: 1,080円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
バトルギア 3 初回限定版 |

|
【タイトー】
PlayStation2
発売日: 2003-12-25
[ Video Game ]
参考価格: 8,190 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 8,190円〜
中古価格: 1,799円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

本物志向の人へ この限定版にはオリジナルカラーのR34GTRのトミカとブルースケルトンカラーのエントリーキーが同梱されていますが、どちらも特筆すべき程のグッズではないので限定版というプレミア感を好む人以外は通常版の購入をお勧めします。肝心のゲームの内容ですが峠をモチーフにしたゲームは数あれど、ドライブフィーリングという点においてはこのゲームが一番現実味があると感じました。例えばドリフト時において、多くの峠ゲームでは車体全体でコーナーを高速で滑り抜けるといった感がありますが、このゲームではタイヤの路面抵抗で車体全体を引っ張って抜けて行くといった現実味のあるコーナリングが味わえます。GTフォースでプレイすると特に強く感じます。プレイする人によってはこれを操作性が重たく爽快感が無いと感じるかもしれませんが、実際に峠を攻めている感を味わいたい人には最適だと思います。挙動と同じく車種の再限度もかなり高いです。多くのゲームでのドライバーズ視点は運転席まで再現されていませんが、このゲームではインパネやメーター等各車種毎に再現されています。実際に収録車種と同じ車に乗っている人にはたまらない演出だと思います。走行コースもアーケードの最新版の物まで収録されていて前作よりも豊富になっています。以上、リアル系峠ゲームを好む人には言う事無しなのですが、一つ残念な事があります。それは前作でもあったのですが(自車が表示される)トップビュー画面のプレイ時、欠けたテクスチャーで自車が見え難くなってしまう事です。特に上級以降の両側に壁があるコースでは自車が完全に隠されてしまう箇所もあります。インやアウトに寄り過ぎると顕著に現れるのでトップビューでプレイする人は注意が必要です。
|
|
F1 Racing Championship |

|
【ユービーアイ ソフト】
PlayStation2
発売日: 2001-07-26
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 6,500円〜
中古価格: 270円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

今のところMY BESTなF−1ゲームです 車の動き、グラフィックは少し荒い気がしますがCD−ROMなのでしょうがないと思います。エンジン音は他のゲームに比べても本物に近いのではないでしょうか。個人的には、シフトチェンジ時のショックがリアルな点と、エンジンブレーキが良くきくので高速コーナーでシフトダウンのみでノーブレーキで飛び込ことができる点などが気に入っています。車の挙動については好き嫌いがあると思いますが、セッティング項目がたくさんあるので、好みのセッティングが見つかると思います。
今のところMY BESTなF−1ゲームです 車の動き、グラフィックは少し荒い気がしますがCD−ROMなのでしょうがないと思いますが、エンジン音は他のゲームに比べても本物に近いのではないでしょうか。個人的には、シフトチェンジ時のショックがリアルな点と、エンジンブレーキが良くきくので高速コーナーでシフトダウンのみでノーブレーキで飛び込ことができる点などが気に入っています。車の挙動については好き嫌いがあると思いますが、セッティング項目がたくさんあるので、好みのセッティングが見つかると思います。
今のところMY BESTなF−1ゲームです 車の動き、グラフィックは少し荒い気がしますがCD−ROMなのでしょうがないと思います。エンジン音は他のゲームに比べても本物に近いのではないでしょうか。個人的には、シフトチェンジ時のショックがリアルな点と、エンジンブレーキが良くきくので高速コーナーでシフトダウンのみでノーブレーキで飛び込ことができる点などが気に入っています。車の挙動については好き嫌いがあると思いますが、セッティング項目がたくさんあるので、好みのセッティングが見つかると思います。
コアなファンの方ならどうぞ 初心者や気楽に遊びたい人にはEAのF1 2000の方がいいと思います。というのは、このソフトはセッティングを凄く細かくいじることができるからでき、初心者にはついていけないかと思うからです。逆に言えば、コアなファンにはそこが嬉しい点ですね。ゲーム難易度もすこしシビアな感じがするゲームですが、実際のF1自体はそういうものなのでファンの方なら納得できると思います。
|
|
EA BEST HITS ニード・フォー・スピード カーボン |

|
【エレクトロニック・アーツ】
PlayStation2
発売日: 2007-10-25
[ Video Game ]
参考価格: 3,129 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,070円〜
中古価格: 1,022円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

面白い事は面白いのだが・・・ 以前に持っていたモスト・ウォンテッドは舞台は昼で、天候が変わったりゴルフ場内を走れたりと非常にゲームが変化に富んでいて楽しめたのですが、これは舞台は夜で天候も変わらず(というか雨が降っているのを見た事が無い)、ゲームとして少し単調な気がします。
確かに、日本でも走り屋は昼には出没しないし道路しか走らないので、ある意味リアルですが、ゲームなのだから何でも実際にあり得ないシチュエーションでも楽しみたいですね。
早くもベスト版 最初に今冬発売予定の最新作はPS3、XBOX360の2機種だけですのでPS2では最後のニードフォーシリーズになりました。内容は通常版のレビューを参考にすればいいと思います。大きな欠点だったフリーズ。通常版はフリーズが非常に多く落ち着いてゲームもできない状態でしたのでそこは直ってるのか気になるところ…すでに最新ゲーム機に標準を合わせていたらしく雑になった噂もありました。レース内容違うのがあるくらいですしね。せっかくベストになることですし、シリーズ好きだけど未プレイな人は買い。今年からPS3、XBOX360デビューした人はそちらのベスト版を買うのがいんでないですかね?ちなみに、最新作はレース場のみになるらしいのでストリートレース好きは買っておくのもまたいいんではないでしょうか?
|
|
シスコンゲームギャラリー ミッドナイトクラブ |

|
【シスコンエンタテインメント】
PlayStation2
発売日: 2002-07-11
[ Video Game ]
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
中古価格: 1,150円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
アルペンレーサー3 |

|
【ナムコ】
PlayStation2
発売日: 2002-03-28
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,400円〜
中古価格: 457円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

アルペンレーサーの名が泣く 業務用は1、2共にかなりヒットしお金もつぎ込んだが、この3はがっかり。コースは同じ奴を少し変えただけのダブッたものもあり実質的には少ないし、最終コースは運便りでやる気をなくす。 コンティニューなしでクリアするとみれるムービーも苦労させられる割に数秒で終わりしょうもない。エンディングもしょうもない。
早く、早く。 内容はレースもの。派手なトリックをきめたりすることが、ゲームの主眼ではない。主眼はいかに早いタイムを出すかという点。そのために、コースに合ったギアを選択し、ショートカットを見つけだす。 複雑な操作もいらず、短時間でゲームを終えることもできるので、かなりオススメ。
雪上レースゲーム スキーゲームなので技を出して点数を競うゲームかと思っていたが そうではなくていかに早く滑りきるかを競うゲームです。 だからトリックを楽しむという点はかなり控えめです。 そのかわり、車ゲーム以上のスピード感がありました。 山を滑り降りていくので途中崖から飛んだり雪崩が起きたりと変化があり なぜか電車も走ってたりとコースはおもしろく、 近道を探すことでタイムを短縮できるのはなかなかおもしろい要素でした。
|
|
EA BEST HITS バーンアウト リベンジ |

|
【エレクトロニック・アーツ】
PlayStation2
発売日: 2007-01-25
[ Video Game ]
参考価格: 3,129 円(税込)
販売価格: 3,129 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,900円〜
中古価格: 1,110円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

このハイテンションとスピードについて来れるか!? 3から比べるとビシュアルとサウンドが格段に良くなっています。最初は挙動がおかしく感じますが、カーアクションと割り切ってしまえば抵抗なく遊べるかも?でもそんな事は気にならなくなる位に とにかくスピード感が凄い!危険な走りをする程有利になるという過激なゲーム設定の元、障害物だらけの狭い路地やストリートをあり得ないスピードで疾走し、邪魔な一般車を蹴散らしてライバル車をクラッシュする爽快感はまた格別。廉価版になって買い易くなったこの機会に、ゲーマーならこの面白さを見逃す事無く是非遊んでほしいと思う1本です・・が、ロードがチョィ長いので星1個減点かな??
ノリのいいゲーム! 海外ゲームが苦手な人でもかなり楽しめると思います!グラフィックやスピード感は抜群に高いし、グランツーリスモみたいな嫌みなカーブの曲がりにくさもなく普通の操作でストレスがたまる事もありません。ドリフトの爽快感やブレーキングもしっかり出来ます!リアルなグラフィックだけで騒いで荒稼ぎしてる会社のゲームよりもいいゲームだと思います。
これはすごい 圧倒的なスピードと爽快感のあるクラッシュ!これは病み付きになりますね。選曲は地味でもなく3みたいなノリでもなく丁度よくまとまった感じかな車種も個性豊かでカッコイイものからバカみたいな物まであり楽しいグラフィックも次世代機とは思えないぐらい綺麗です!ただ拳動はめちゃくちゃ。ドリフトはカッコイイけど。リアルなレースをしたければグランツーリスモ、爽快感を味わいたいならバーンアウトですね。評価をさげたのは3及びリベンジのサントラがないことかな
ベスト版の値段でもまだ高いなぁ 両方購入したのでよく分かるのですが、どう見ても360版の劣化コピーでしかない作品。
360版の映像は無理なのだからそれに合わせたチューンをすべきだったと思います。
スピード感はありますが、本来ハイビジョン映像用のグラフィックを劣化させたまま流用
しているので目視判別できずに障害物にぶつかることしばしば。
前作を知らなければ中古価格でなら1本あっても良いかも知れませんが、どうせ中古なら
ば前作の方がイッちゃってる感強いのでそちらの方がお勧め。欠点はありますがプレイし
やすさと爽快なバカゲーとしては前作の方が上ですので。
面白いことは確か 3よりはクールでまとまった感じ。その分はっちゃけぶりが半減DJなし、選曲があんまりノれないなど、不満は残るものの爽快感は健在ハマればスピード狂になります
|
|
F1キャリアチャレンジ |

|
【エレクトロニック・アーツ】
PlayStation2
発売日: 2003-07-17
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
中古価格: 1,216円〜
|

- Amazon.co.jp より - ???同社は「EA SPORTS」として、数々のF1タイトルとリリースしてきたが、その集大成ともいえるゲームが本作である。グラフィックやサウンドは当然の充実度で、オリジナルドライバーで複数年のシーズンをプレイできる「キャリアチャレンジモード」を新たに搭載、1999年〜2002年までの4年間のデータを採用しているほか、マニアがプレイしても存分に楽しめる内容になっている。 ???F1ゲーム史上初の複数年のシーズンをプレイできる「キャリアチャレンジモード」は、レースでの成績に応じて、マシンの改良やチーム移籍が可能だ。成績が悪いと強制的に移籍させられることもあり、F1界のシビアさを体感できる。また、1999年〜2002年のデータが反映されているのはドライバーだけではなく、サーキットもそれぞれの年代のものを収録。ホッケンハイムなど大幅に改修されたコースは年代ごとのコース形態を再現し、さらにサーキットに設置されている看板も各年代のものになっているというこだわりようだ。 ???そのほか、最大4人までが同時にプレイできる「スプリットスクリーン」、最大22名がエントリーできる「タイムトライアル」の多人数プレイモードも用意されている。もちろん、ロジクール製のフォースフィードバック機能搭載ステアリングコントローラ『GT FORCE』に完全対応している。(平井 信)
|
カスタマー平均評価: 3

駄目だ・・・俺には合わん・・・_│ ̄│○ 俺はこのゲームの評判がよかったので早速買いに行った。
が、それからのことは・・・?
あ・・?あ・・?なぜだ、なぜカーブが曲がれない・・
ブレーキをかけているのになぜコースアウトする・・・
なぜ敵車がサーキットの真ん中で止まっている・・・
なぜ自キャラの顔がブッサイクなのばかり・・・なぜだ!?
へへ・・100円で買ったF1グランプリパートUの方が
楽しめたからね・・
いいレビューを書いている人、申し訳ない・・
俺にはこのゲームは合っていないようだ・・・
F1がすきなら楽しめるはず このゲームの特徴はなんといってもキャリアモード。1999年から2001年までの4シーズンを体験できる。各グランプリでチームから目標順位が与えられ、達成できればキャリアアップ、達成できなければキャリアダウンとなる。なお、このキャリアは半期ごとに移籍が可能だが、その移籍可能チームに反映される。キャリアが高いとフェラーリやマクラーレンなどに移籍できることになる(当然マシンの性能はよい)。レースのほかにも「テストシナリオ」というものがレース間であり、マシンのテストに成功すればグレードアップが図られる。そしてレースでゲットした「EAポイント」をつかって次のレースに備えることができる。例えば苦手なグランプリなどをエンジンやブレーキを向上させ補える(そのレースのみ有効)。 ほかには「クイックレース」モードがあり、難易度や周回数、天候やタイヤダメージなど詳しく設定でき、好きなコースを1999年ー2001年のチーム、キャラを選択して遊べる。設定に「マシンダメージ」というものがあって、「リアル」にすると、ウィングが取れたり、タイヤが外れたり、エンジンブローしたりと、リアルなアクシデントを楽しむことができる(激ムズ)。 マルチプレーヤーでは最高4人で遊ぶことができる。 その他注意点 リプレイは30秒前のものをレース中見たいときに見れる。レースの全部は見れない。 コースを覚えないと難しい。入賞すらできない。 音、映像は他社の方が各上 実況はないがチームが随時レースの状況を教えてくれる。 天候の変化が楽しめる 4つの視点切り替えがある
ステアリングコントローラーで2人プレイができないからなぁ 当会社のレースゲームは、どれもステアリングコントローラーでの2Pプレイができない。バーンアウト3で初めてこの事実を知ったのだが、本作品シリーズにおいても、同様であった。2人プレイでやる場合は、1人がステアリングコントローラー、もう1人が普通のコントローラーでやることになる。やはり、レースゲームで、しかも現在はステアリングコントローラーがあるのだから、2人プレイでできるようにしてほしい。この件について会社に尋ねたら、2人プレイでステアリングコントローラーが使用可能にするためには、それなりのスペックが必要だそうで、当会社はそのような仕様でゲームを作成していないとのことでした。これが最大の理由で、このゲームを買うのをやめました。それだけ、この件は私の中では大きいですね。とは言いましても、自分も知人に当ゲームをプレイさせてもらい、ゲーム性は良かったので、普通のコントローラーでプレイする方、1人でプレイする方など、ステアリングコントローラーのことを気にしない方には、オススメです。
F1 僕はF1が大好きなんで買いましたが、僕はレーシング系はマリオカートぐらいしかやったことがありませんでした・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ なのでやってみてビックリしました!!でもやっていくうちに自分で「あっ!!うまくなったなぁ・・・」と実感がスゴクわいてきてとても楽しかったです!!とてもクラッシュのシーンなど、リアルで楽しかった作品です
F1ゲームの最高峰(だと思います) キャリアモードはなかなか作りこんであって、ポイントでエンジンや ブレーキをパワーアップさせたり、リアルかつゲーム的な要素は残すというすばらしいデキです。音もリアルで、マシン一台一台の音が若干ながら違って聞こえます。 マシンのノーズが太陽の光を反射しているのもキレイで、F1ゲームの中では最高と言っていいほどです。 レース中のアクシデントもあって、タイヤがバーストしたり、タイヤがとれたり、エンジンブローや、ギヤのスタックなど。 しかしけっこう適当なところもあるようで、マシンがマシンをすり抜ける、明らかに平行移動しているマシンがいる、などです。 セッティングも細かくできたらもっと良かったんですが・・・。 特にウエットタイヤとドライタイヤの切り替えができず、晴れているにもかかわらず、ウエットで走ってタイムが伸びないなど、問題はあります。 しかし、はまってしまうと、何シーズンでもやりたくなってしまい、 我慢するのが苦痛になるほど。 予選もそれほど難しくなく、逆に2位との差が5秒以上離れてしまったりと現実では考えられないことも起こりますが、やってみる価値はあります。
|
|
Juiced~チューンドカー伝説~ |

|
【セガ】
PlayStation2
発売日: 2006-05-18
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 6,218 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,499円〜
中古価格: 1,099円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

もう一歩… ニード・フォー・スピードシリーズ(以下NFS)に少し似たゲームソフト。排気音などはチューニングカーらしいサウンドで改造車好きの人なら満足するはず。グラフィック自体はまずまずですが、車が全体的に縦長い感じがします。メインのモードは難易度は高めで、ライバルとバトルする際、車を賭けることもあり、(その時点で一番パワーのある車が賭けの対象になる)時間とお金を費やしたモノでも負けてしまえばパーになりその上で邪魔な機能がオートセーブ。リセットが効かないのでこれが難易度を高めてる要因でもあります。チューニングの方はNFSに似ていますがNFSほど自由度は高くなく、車種もあまり多くなく物足りない気がします。車の挙動は程よくゲームよりになっており、運転が難しく感じる様な事はありませんでした。レースゲームとしてはなかなかのデキですので興味のある方はやってみる価値はあると思いますが、NFSシリーズをプレイした人は物足りないかも。
レース! 2005年7月に発売され、欧米で100万本以上を売り上げたレースゲームが日本でもプレイステーション2で登場!本作の特徴であるチューンする楽しさは世界共通だ!多彩なカスタマイズを施し、映画のように繰り広げられるライバルとの過激なストリートレースに酔いしれろ!!
|
|
リッジレーサーV MEGA HITS! |

|
【ナムコ】
PlayStation2
発売日: 2002-07-18
[ Video Game ]
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,990円〜
中古価格: 680円〜
|

- Amazon.co.jp より - ???2000年3月4日のPS2本体発売日に合わせて発売された、ナムコのカーレースゲーム『リッジレーサーV(ファイブ)』が「MEGA HITS!」シリーズに加わった。PS2という描画能力に優れたハードで初めて実現した美しいグラフィックとノリのいいテクノサウンド、そしてなによりもゲーム性の高い操作感が人気の作品だ。 ???ゲーム内容は、「リッジシティ」という架空の街を、架空のクルマを駆ってレースを競うもの。カーシミュレーターと異なり、クルマの挙動も実際には考えられない設定となっているため、ドリフト走行などのテクニックを比較的簡単に楽しむことができる。この爽快感は、初代リッジレーサーから脈々と受け継がれている、リッジならではの持ち味だ。また高速でクルマを走らせる感覚も、路面と車体がこすれて飛ぶ火花や車体への映り込み、ドリフトで巻き上がる煙など、グラフィックが細部にわたって表現できるPS2だからこそ味わえる高揚感が感じられるだろう。「現実にあったらいいなぁ」と思わせるユニークなクルマも楽しい。 ???難易度を3段階から選択可能で、初めての人でも気軽に楽しめる本作。発売から2年以上を経ても「グラフィックが美しい」と感じられる、ゲーム的にもクオリティーの高いカーレースゲーム。「MEGA HITS!」シリーズ化を機に遊んでみてはいかがだろうか。(荒沢 有紀哉)
|
カスタマー平均評価: 3

R4から進化したのはグラフィックだけ リッジレーサーシリーズは
Ridge Racer
Ridge Racer Revolution
Rave Racer
Rage Racer
R4
「RIDGE RACER V」
PSP Ridge Racers
Ridge Racer6
PSP Ridge Racers 2
Ridge Racer7
という順で発売されました。
このVをプレイしての感想は「何でR4から退化しているんだ」です。
確かに見栄えは多少よくなりましたが、インターフェースやシステムなど退化している箇所が多すぎます。
R4では「Now Loading」の文字は出さず、代わりに様々な仕掛けで
ロード時間を感じさせない工夫がされていましたが、R5では誇らしげに
「NOWLOADING」とか堂々と表示させている上にロード時間がいちいち長いです。
というより、メニューがごちゃごちゃしていてR4に比べてセンスも悪いですし、
レースをはじめるまでの手順が多すぎます。起動してからレースが出来るまでに
何分も待たされるので本当にイライラするゲームです。
ゲーム自体もグラフィックはまぁまぁ綺麗ですし、それなりに楽しめますが、
今やるならPSPのリッジレーサーの方がずっとお勧めです。
PSPのリッジ2の方が若干このゲームよりグラフィックスも綺麗ですし何よりコース数が
多いこととニトロシステムがあります。
過去最高傑作!! このゲームは最高に面白いです。
まずなによりグラフィックの作りが上手い! 全てのPS2ゲームを並べてみても、このR5は間違いなくトップクラス。ゲームのグラフィックも作り手の良し悪しで大幅に変わるもので、セイントセイヤというゲームと比べるとまるで違う世代のゲーム機の画像を観ているようです。
木の一つ一つをとっても、これほどに”木”を上手に表現したゲームは史上初めてでしょう。グランツーリスモでさえ、コースの木を見てみると、ペッタンこな平な木になっています。
リプレイ時のレースアングルにしても、これほどカッコ良いアングルのゲームは本当に他にはありません!!
さらにさらに、冒頭で観ることが出来る映像は実はリアルタイムです!! 今までムービーの世界でしか観ることの出来なかった女性のCGがリアルタイムで動く動く!! 深水愛という名前がついていますが。
さらにさらに、BGMがただものではない!! ゲームのBGMとするには明らかにもったいない位! ミリオンヒット級の曲がズラリとならんでいます。
さらに、ゲーム性が面白い!! ただ、このゲーム独特の車の操り方を知らないと全く面白くないと思うかもしれません。 知ってしまえば究極にハマるし、面白いし、もう飽きません!!
このゲームの本当の感動を味わったとき、他のレースゲームのレベルの低さを感じるでしょう。
グラフィックは綺麗、音楽ちょっと微妙、ゲーム微妙 グラフィックは今でもみれるレベルなので写真映えするのだが、色々と微妙。音楽は、時代的にネタが無かった事もあり、ロック色に手を出した。 これじゃグランツーリスモだ。 それ以外の曲も微妙にキれてなくて、一番キれていたと思ったのが マッドカプセルマーケットのメンバーから提供された"DRFTOVL" 外の人に負けたらダメだろう。この曲権利の関係でサントラには未収録。 ゲームは、ドリフトの挙動が前作と微妙に違う事と難易度が高かった。 一番悪いのは、連戦というシステムの影響で1レースやるのにかなり 時間がかかってしまう所。 シリーズの中で初めてクリアする気が失せたリッジレーサーとなった。 これが連戦じゃなくて、難しいレースだけを繰り返せるのならば、 多少難易度が高くともアリだったとは思う。 余談だが、アーケード版もあったがあれも前作RAVE RACERに比べると 大幅にパワーダウンしていた。早々に消えたし。 ということで個人的には印象の良くない一本。
・・・。 リッジ1のPS2版という感じです。 う〜ん。
総走行距離3000kmで・・・ この手のゲームは苦手なのですが、まぁたまには息抜きで遊ぶのもいいかなと思い、購入したのですが、やはり難しい。Easy、Normal、Hardと難昜度が選べるので、Easyなら遊べます。 これがNormalになるとグッと難しくなる、Hardはもう考えられない世界なんでしょう。 使用する車の種類も多いし、隠しモードもあるので、長く遊べると思います。自車の総走行距離が3000kmを超えると、Pac-manが登場します。これがなかなか面白い。かつカワイイ! シンプルな作りなので、初心者向けだと思います。
|
|